ハーブの雑学記

ハーブ・紅茶・キャンドル・食・街
いっぱい興味があります 「あっ見ぃーつけた」をテーマに。

秋深まる 讃岐のミステリーな人と言われた平賀源内さんの生まれた町 志度 

2018年10月25日 | 街たより

平賀源内描く油絵「西洋婦人図」 

江戸時代(1728年)の生まれながら 医術・薬草・絵画・鉱山・戯曲・陶芸・発明・・・・興味深々で研究していった人  ただ亡くなり方は感心できないけど 「なーんとなく好きやわー」といつも気になっているイジンさんです
今時これだけ多才なひとは中々見つかりませんねぇー

秋も深まりました ちょっと足を伸ばしてさぬき市志度に行ってみませんか

  
たまにはJRにも乗つてみませんか
さぬき市・志度駅です



ホームのブリッジでは源内さんが愛用した南蛮キセルでさぬきうどんを食べています  こんなことはありませんもちろんパロディです

  
階段も面白い  

町の中心部は源内通りと名付けられていて『平賀源内記念館』があります
ここは初夏から年末まで【まんでがん源内塾】が開かれ多才な源内さんにまつわる講座にも参加できます
Email: kyu_kei2010@yahoo.co.jp 平賀源内記念館 ☎087-894-1684

  





講座で演習作製した【金唐革紙】  からくり掛け軸【お神酒天神】 【源内焼き飾皿】yahoo掲載

郷土のミステリックな人の生まれた世界にはまってみませんか



最新の画像もっと見る

コメントを投稿