goo blog サービス終了のお知らせ 

ハーブの雑学記

ハーブ・紅茶・キャンドル・食・街
いっぱい興味があります 「あっ見ぃーつけた」をテーマに。

2月 バレンタインディの「楽しむティタイム」 

2018年02月21日 | 楽しむティタイム
2月14日はすっかり定着したバレンタインディ
とにかく お祭り好きの国民性に反映してティタイムを考えるとい・そ・が・し・い

でも楽しいのでやめられない

・・・・で 2月の「楽しむティタイム」はバレンタインディ嗜好


カタログで見つけた 北海道サリーズの バレンタィン限定のカップケーキ
すごーくキューティ!!

注文して お茶の日に届いたカップケーキをお皿に乗せると参加者が大盛り上がり
いくつになってもみんな少女だ!


それで 紅茶も特別の「リントンズティ」
ロンドンでもスーパーなどでは手に入らない イギリス北部地域で宅配のみの頑固販売の紅茶
昔は馬車で
現在は車で  販売方法は変わらないらしい


2017年にオールド缶の復刻版が発売されたとかで ぜひ!と頼んでおいたもの
 

オールド缶はサイズが大きい 中には50ティバッグが入っていた

別にティバッグのみの方は 100包が これは缶入りと同じように包まれたものが2ヶセット


100ティバッグ


50ティバッグ

みんな相手がいたのかなぁ!?( 'ω')?

春が来た 春が来た 香る春 【アップルティ】を作りましょ!!

2018年01月22日 | 楽しむティタイム
どこに来たー!?
まだまだ寒さは厳しいですが 周りを見回すと着実に春が来ています 

高松丸亀町商店街 壱番街にも間違いなくやって来ていますよ


高松市丸亀町壱番街ビル東館4階 ビリケンガーデン



東北へ紅葉狩りに行ったとき とても美味しかった林檎 リクェストしました
宅配箱を開けると と・て・も素敵な林檎の香り

春を実感するアップルティを作りましょ!!


林檎はまるごとよく水で洗って拭き取り 皮ごと薄くスライスします
分量はお好みで適量です


香りが引き立つようシナモンスティックを5cm位入れてみました 細かくするほど香りが強くなつてしまうので要注意です
林檎にかぶるほどの湯をいれウォーマーに乗せ15分くらいそのままにします


紅茶は別にポット淹れしておきます
今日の紅茶は ドーム下で行われた「仁淀川まつり」に出店されていた 高知県佐川町の 『明卿園』さんの「はつもみじ」を淹れてみました ゴールデンチップスがいっぱいの優しい味わいです


明卿園 高知市高岡郡佐川町甲1682-7 電話0889-22-2903  http://meikyoen.com


十分林檎から成分が抽出されたら 紅茶を注ぎ入れ ウォーマー上で温めます

10分後くらいにカップに注ぎましょう
ほつとくつろげるアップルティの完成です



お好みで砂糖や蜂蜜などで甘味を付けて…  蜂蜜は香りに癖をつけないアカシアがオススメです 水色も変わりません

春を待ち望む心を持ってゆっくり味わってください





明けましておめでとう 「2018年1月の楽しむティタイム」

2018年01月09日 | 楽しむティタイム

恒例の除夜の鐘撞きも無事終えて めでたく新年を迎えることができました
全てのモノに感謝です


デパートのロビーでは「春の海」が洋楽器で演奏されていました 

 

1月のテーマは「めでたい」かな

  
東京【日本橋屋】さんから取り寄せの あんこ入り「天下鯛へい」をお添えに まず和の焙じ茶から


「お茶の亀屋」さんと五色台のハーブ園「禅」さんがコラボして製作・販売している ローストされたローズマリーの入った特製茶『一香一茶』を一服


今回は知人から一報の入った「リントンズ」の復刻されたクラシック缶入りティバッグも入手して試飲しました
イギリス北部でのみ配達販売する軟水向き紅茶です  ミルクティとして戴くとまろやかで美味しいです
また缶の楽しさににはまってしまいました



トワイニングがお勧めの風邪引き予防に ダージリン+「青しそ」や「オレンジ」も試しましたが いいかも…

高松壱番街レッツアカデミー 「楽しむティタイム」 2017年ティパーティ開く

2017年12月19日 | 楽しむティタイム

高松丸亀町商店街 壱番街ドーム周辺も名物の大綱引き大会が終わって クリスマスムードが整いました



東館4階レッツアカデミーでも 恒例の「クリスマスティパーテイ」を開きました


私も手作りスィーツを出品しましたよ

      マフィン・紅茶スコーン・プレーンスコーン・蜂蜜プリン どれも衛生上作り置きしないので 当日は早朝からキッチン戦争でしたネ (*´∀`*)  ASさんの作ったキッシュと並ぶと 美味しそーでしょ!!


お茶は 本格的!?なはずが 例によってティバッグです ハロッズ14番・ウェッジウッド・トワイニング・アーマツド等々






気持ちもリフレッシュし 会話も弾んで 完食!! 良い年が迎えられそうです

外に出ると 大勢の買い物客が行き交い 平成18年12月10日にオープンした高松丸亀町商店街壱番街も11年目に入り益々賑わいを増しています  

  

来る年が皆様にも良い年でありますように!!





12月の「楽しむティタイム」  寒さも消し去るロシアン・ティはいかが 

2017年12月15日 | 楽しむティタイム
雪も降り始め いよいよ冬到来です

こんな寒い時期の紅茶……湯気立ち上るカップに薔薇のジャムなど加えてみてはいかがでしょうか
 
ロシアンアン・ティと呼ばれたりしますね


ロシアといえば18世紀の華麗にして壮大な城を築いた女帝エカテリーナ2世の贅沢三昧の収集品として語り継がれた 美術品の数々を思い浮かべます
「女帝エカテリーナ2世」の歴史については中央文庫出版コミック 池田理代子さんの「女帝エカテリーナ」1.2.3巻を読まれるとすごーくよくわかります



また 今兵庫県立美術館『で大エルミタージュ展』も開かれており 女帝エカテリーナ2世が【エルミタージュ=隠れ家】に収集した美術品のコレクションの一部を観ることができます



今月のお茶は エカテリーナ好みのチェリーのアロマが香る「エカテリーナ・ティ」




ロシアで買ったものではありませんが 世界遺産にも登録されている現地で買ってお土産に頂いたものです

開封する前から相当の香りです  楽しみましょう!

11月の楽しむティタイム ホットでTWININGS「アールグレイ」を 

2017年11月19日 | 楽しむティタイム
アールグレイをアイスティにして楽しむ夏…
…でも 冷たくすると香りが抑えられる 
ホット紅茶はより香り立ち、紅茶の特徴が捉えられると思います

人気のTWININGS のEarl Grey を淹れてみます 

同時に この茶葉の人気の AHMAD・Earl Grey も飲み比べてみましょう



私は 独り言として Earl Grey ズバリより AHMAD・English Tea No・1 にちょっぴり入っている Earl Greyの香りを楽しんでいます

  

一応皆さんにお好みを伺うと TWININGS のEarl Grey を好き! と言われた方が多いようでした

今日はそんな機会なので TWININGS Earl Grey に オレンジを加えて「ティ・シシリー」も体験してみましょう





オレンジピールやフレーバーが優雅な TWININGS LADY GREY に近づけたでしょうか

高松市「まなび館15周年記念」 紅茶を楽しむ会開催しました

2017年11月09日 | 楽しむティタイム

11月1日の紅茶の日を前にして「高松生涯学習まなび館」で紅茶を楽しむ会を開催させていただきました

好評でキャンセル待ちがある…とご連絡をいただきました
準備の都合で参加できなかった皆様ごめんなさい


今年は会館15周年を迎えたということです



今回のテーマは「初心者のための紅茶のおいしい淹れ方」でした


第1回は 旬の紅茶を淹れる ダージリンティ スリーシーズンのお茶を試飲しながら葉っぱも楽しんでいただきました
昨年奈良で開かれた国産紅茶のイベントをお話ししつつ 地元の高瀬産「べに茶」をティバッグでの淹れ方でも試してみました

第2回は 世界の紅茶を楽しむ インド・スリランカ・中国・ケニアとちょっとオーバー気味だったかも  と反省です
ヨーロッパの古の皇妃たちお好みの茶葉も少量ながらお土産に付けることが出来ました
自宅でも楽しんでいただきたいと思います


参加していただいてありがとうございました

黄金色の秋 ゴールデンなお茶 2種類を楽しむ

2017年10月20日 | 楽しむティタイム
金色の茶…というと秀吉の茶室などが浮かびますが…

今日は「金」にこだわった茶葉を楽しもうと思います


2016年奈良市での地紅茶フェアでゲットしたという『諸子沢の黄金みどり』の情報を知人からいただきました

ぜひぜひ!!と漸く今年になって手に入れた 佐藤さんが作られた金色の茶葉から取れる貴重茶『黄金みどり』です






たわわに実った稲穂の波か! いえ 茶畑とパンフレットを見て驚きましたが
実際に試飲させていただいて更に更に驚きです


茶葉を常温の水で抽出します 入手した茶葉は玉露のように丁寧に撚じられていて色そのものはそれほど金色ではありませんでした

抽出後は嘘でしょうと…思うほどの黄金色



記されていた通りに7煎までいただきました そのあとは酢醤油をかけて試食です


優しい若葉のかおりが広がります


多分しばらくは忘れられないと思います しみじみ幸せを感じます



次の黄金色は  ゴールデンチップスが含まれたクオリティシーズンのブレンドアッサムです
ピンセットでゴールドを取り出してみると結構含まれていました


今回は手鍋で抽出してみようと思います
ゴールデンチップスが浮かんで 鍋底にCTCになった茶葉が沈んでいます
美味しそうなブレンドです


理想のミルクティが完成しました
秋めくとやはり嬉しい1カップです

9月最後の「紅茶を楽しむ会」 魅せられて 青い空とお月見

2017年09月29日 | 楽しむティタイム
台風が去って漸く秋らしくなってきました

お空もすっかり秋の風情です

インクブルーのお茶 「バタフライピー」
何度も挑戦して成功しなかったセパレートティに成功しました





今回使用したのは「バタフライピー」「カルピス」「オレンジジュース」ですセパレートに皆が子どもみたいに夢中になって挑戦してやっと!  夏の終わりに楽しめたメニューでした

夏休み後9月には 恒例で楽しみに試飲するダージリンセカンドフラッシュの 【茶園ごとの飲み比べ】ができなくて残念でしたが 一足早く10月の名月を想ってのセカンドフラッシュ

せっかくですので 京「清閑院」さんの【秋夜のうさぎ】を取り寄せしていただきました




おもたせの「小倉山荘」名月おせんべいも華を添えて
優しい白餡のおまんじゅうや和三盆のおせんべい セカンドフラッシュは和菓子にもお似合いです

ごちそうさまでした

9月の楽しむティタイム ダージリンセカンドフラッシュは?

2017年09月14日 | 楽しむティタイム
9月の予定は〔ダージリンセカンドフラッシュ〕 茶園ごとの飲み比べでした

3ヶ月にわたって続いていると伝えられたダージリンでの大規模スト
極度に激減した「特定茶園」の茶葉は今年は無理に手に入れるのは諦めました

で、台湾カフェに注目!  東京でブレイクしている【台湾カフェZEN】行ってみたいなぁ

注目のバタフラィピーのアレンジティ カラフルすぎる…とも思いつつ ミーハー感覚と好奇心に沿って
ちょっと試飲しましょうか


ウェブ店【満天堂さん】から『バタフライピー』というタイのハーブティを入手
こちらは営業用か1ℓ用の大袋
中国茶の扱い店【彩香さん】には青い鳥のタグがついた1cup用の楽しいティバッグを送っていただきました

まず基本どうりに抽出

びっくりするようなインクブルー 好みの色合いでティバックは取り出します


写真はwebで公開されていたのですが バタフライのように美しい花が『バタフライピー蝶豆花』だそうです


最初はブルー ちょっと牛乳が入って2層に


酸のあるものを加えるとルビーピンクにかわりました


牛乳では乳白色に

結果的に…味とかおりが無なので 粉寒天で加工してゼリーとして試食もしました…が 【台湾カフェZEN】のアレンジサンプルようにはとても、とても やはりプロはすごいなぁ

でも気になることにはチャレンジしましょ。と、皆さん楽しんで下さいました  ホッ!