goo blog サービス終了のお知らせ 

ハーブの雑学記

ハーブ・紅茶・キャンドル・食・街
いっぱい興味があります 「あっ見ぃーつけた」をテーマに。

「愛情」 「美」 「情熱」 「恋」 「あなたを愛します」 薔薇の花言葉です

2019年03月03日 | 楽しむティタイム
2月14日はバレンタインディ  3月14日はホワイトディ  韓国では5月14日が薔薇の日らしいです

イギリスの花屋さんでは「感謝・誠実・信頼・幸福・希望・情熱・愛情・尊敬・真実・栄光・努力・永遠」の思いをこめて12本のバラを束ねて恋人に捧げ そのうちの1本を誓いを立て女性に、女性は花束の中の1本を抜いて男性の胸元に挿すと 愛が成立すると言う言い伝えがあるそうです


あやかって今月のティタイムには 薔薇を意識します 


ハマナスをドライにした「メイクイ花茶」 グラスで淹れると大きく花開きます

スィーツには「りんご薔薇」を作りましょう


林檎は1ケを4つに割り 更に6切れに切り分け はなびらを作ります

皮は剥きとったらすぐ少し濃い目の塩水に漬け 24切れに切り分けた実も別の器に濃い目の塩水を作って同様に浸しておきましょう

煮汁は 林檎の目方の20%のグラニュー糖を60%の水で溶かしシロップにします 色止めとしてレモン汁をりんご1ヶについて大1を加えます

皮を剥いたりんごをシロップに浸かるよう並べ置きその上に皮を覆うように重ねて中火でひと沸かしし 火を止めて皮がシロップに沈むように混ぜ合わせ 弱火で3分 火を止めてもう一度混ぜてふたたび弱火で3分 火を止めて冷めるまで置きます

ただ 林檎が何種類もミックスする場合は煮込む時間を りんごの様子を見ながら調整しましょう
気を付けないと柔らかになりすぎる種類の物がありますから・・・・


皮から色素が抜けていますが 汁はピンク色の美味しいジュースになりますよ


サービスするときはせっかくですから 薔薇状に並べましょう 
無添加で素敵な「りんご薔薇」の完成です こどもが食べるのでなければ 赤ワインを加えたり シナモンで香り付けするのも良いですね

では 恋人たちにあやかって 頂きましょう !

2019年初春 色の魔力 「赤」 のエネルギーをいただく

2019年01月26日 | 楽しむティタイム
真っ赤な太陽 血液の色 誰かさんの勝負服の色
意識して赤色を見ると 元気がでる・前向きになる・やる気を出せる 
2019年の年頭にあたり 身の回りに赤色を近づけてみました


もちろん本物ではありませんが「林 武」描く『赤富士』や 


郷土の画伯「岩田 茂」『鯛車』を飾りました

1月のティタイムに 遅ればせながら「春の七草」と赤い「あずき」を入れた茶粥を作ってみました
あずきと七草は別に調理しておき 出来上がりに加えますが お茶水も赤色を意識して「ほうじ美作茶」で炊きました
今は便利な炊飯機能がついているので簡単で助かります


赤色には魔除けの効果もある・・・・と言われますが 幸い参加者たちには 魔を除けなければいけない人が・・・・!? い・な・い
むしろエネルギーを感じ更に活発に、前向きに!! み・た・い・・・・デス

オータムナル「ダージリンの紅茶」と「ネパール・イラム紅茶」の飲み比べしてみました

2019年01月20日 | 楽しむティタイム
昨年のクリスマス以降ダージリンからオータムナルの紅茶がどんどん輸入されてきました

毎年待ちくたびれて入手し試飲しますが 知人から「ネパール・イラム紅茶が美味しいよ」と聞き試してみました

ダージリンは「ジュンパナ茶園」 ネパールは「カンチャンジャンガ茶園」







  

味わいの評価は・・・・頭の中に両方の茶葉の金額差がちらついて!?!?!? ムズカシイ

これは知らずにやるべきですね 
誰かに淹れてもらえばよかったなぁ とか思ったりして・・・・





映画って面白い ! 『ファンタスティックビーストと黒い魔法使いの誕生』 見た ! !

2019年01月03日 | 楽しむティタイム
明けましておめでとうございます 皆さん 年末年始はどのようにお過ごしでしたか ( '-'* )?

私は続け様に2本の映画を見に行きました  そのうちの1本 !

「ハリーポッター」シリーズに続いての原作者が新しく作り上げた『ファンタスティックビースト』シリーズ

ハリーポッターに繋がる人や魔法がいたるところに登場するのがミソ

  Yahoo映画より

・・・・で今日は映画のことではなく ハリーポッターに登場する駅舎シーンにまつわる紅茶のお・は・な・し


9と3/4番線 キングクロスでの観光客


このシーンのある本当の駅舎 「キングクロス駅」

映画で駅舎として扱われたのは この駅の外観「セントパンクラス駅」


でも 紅茶は駅舎シーンには関係なく 「セントパンクラス」ブレンドの紅茶という事です
私が映画好きのため ときどき紅茶の集いの中でまでこのように脱線します !

今回は 現地に行かなければ入手できない紅茶の開封です


ん~ん いい香り 

「セントパンクラス」駅のうんちくとともに 皆さんとご一緒に1月も世界の紅茶を楽しみましょう! !



楽しむティタイム 11月 一足早くクリスマスティを ☆彡

2018年11月28日 | 楽しむティタイム

上野駅にはパンダのクリスマスツリーが・・・・と
商店街にも通り通りで工夫された ツリーやイルミネーションが輝いています


もう古書になってしまった「クリスマス誌」から今年も知恵をいただきました

毎年恒例だつた《クリスマスティパーティ》 ちょっとマンネリになってきたので年はスルーしました

でも一足先に11月会でクリスマスをテーマに
     
プレゼントもご披露です

 
久しぶりにカナッペにナチュラルチーズを マスカルポーネでティラミスをフィンガービスケットで掬って頂きます
これは歓談しながら WITH MILK ウバで頂きます

ハーブやスパイスの入った「クリスマスティ」  ティバッグの中身を探索



せっかくだから私流にも作てみましょ!!


スパイスとかわいい金平糖やアラザンも仲間入りです

 ベースの紅茶は セイロン・キャンディ


あっちこっちから手が伸びて  あらあら、そんなにたっぷり入れるの( '-'* )?

  

出来上がり~~♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦     """。・:*:・゚☆メリークリスマス・:*:・゚☆"

季節に添った紅茶の世界作り 地紅茶 「はつもみぢ」と「柿」の和菓子

2018年11月09日 | 楽しむティタイム
紅茶の美味しい季節です  10月は取り合わせのケーキもモンブランでした (JRクレメント高松)
  
あまり重くない甘さが CTCアッサムによく合い楽しめました 

里の秋は移ろいが早く 栗・南京・柿と実りの姿もどんどん変わっていきます 


11月の紅茶会は「里の秋」をテーマに組み合わせましょうか

 高知四万十の地紅茶「はつもみぢ」と
源吉兆庵の和菓子「粋甘粛」長野県の市田柿をまるごと使った自然の味わい豊かな和菓子です




地元の売店で「柿ジャム」を見つけました 小さなビン入りなので余計に余らなくて良いですね

ふっと 子供の頃に戻って お転婆な私に「柿の木は折れやすいから登ったらいかんよ!!」という祖母の声が聞こえました

秋晴れ 大盛況 2018年「全国地紅茶サミットinえひめ」

2018年11月02日 | 楽しむティタイム

今年の17回地紅茶サミットの開催地は 松山市の中心商店街大街道でメイン会場は「松山三越」です 
出展されたのは地元の「てっぺん紅茶」さんはじめ42ブース 協賛で「宇和キルトクラブ」「砥部町観光協会」など多彩です









10月27・28日両日とも快晴で商店街での出展お茶生産者の方も多く 街ゆく人が試飲用の砥部焼カップを握って気になったお店での試飲を楽しんでいました  



午前中 熊倉先生も熱心に地紅茶を味わっておられました
  

松山三越では午後から基調講演が有り 著名な MIHO MUSEUM館長 熊倉 功先生の軽妙な語りを これまた著名な紅茶研究家の 磯淵 猛御夫妻が前列で聴かれる中 全国からの参加者の皆さんとご一緒させていただきました

  




私の試飲でのお気に入りはこのお店  茶樹の苗が置いてあったので 試飲も苗の育て方のお話も加わり長居しました

       
        
  
  
    

      埼玉県「心向樹」さんから購入した茶の木です 





無事終了しました  2018年には地紅茶を作られているヶ所はなんと742ヶ所に増えています
写真もたくさん撮りましたが全部アップは無理なのでほんの一部のみです 小さい写真はポチッとしていただくと多少サイズ拡大しますよ
私の地元の皆さまには後日ご報告しましょう 

まなび館2018年 「初心者のためのおいしい紅茶講座」 開きました 

2018年10月29日 | 楽しむティタイム

郷土のお祭りやスポーツイベント 多彩な中
10月の大切な土曜日が2回 続けて参加していただいた方に感謝です


高松市生涯学習館(まなび館)で「初心者のためのおいしい紅茶講座」を開きました



  
何年も連続して参加されている方が多い中 皆さんのご希望もお聞きして 少し取り入れたいとユルギタルギのメニューになりました
アールグレイをいろいろ試飲したい・世界の美味しい紅茶を知りたい・手に入りにくい紅茶も試飲したい・・・・
と驚いたり喜んだりのお声をいただいたので手持ちですが アイルランドのティバッグ イギリスでマーケットには並ばず宅配でしか手に入らない茶葉など 準備しました


アールグレイの香料の素となる【ベルガモット】は我が家のバロチン種木の葉っぱをお持ちして 各自で掴んだり 破ったりして生ベルガモットのアロマを感じていただきました


 




ダージリン3シーズンの飲み比べ  水出しでティスティングです


フルーツティってとの声もありましたので 生フルーツを使ってホットティも作りました


限られた時間で 紅茶への思いは募りますが 楽しかったと言っていただけたので
このミッションは大成功かな!?

国産地紅茶いろいろ  ハロゥインに先駆けて 地紅茶で 「紅茶を楽しむ会」 

2018年10月06日 | 楽しむティタイム
10月27.28日と松山市で第17回「全国地紅茶サミット」が開かれます
行ってみませんか

例えば 私方で嗜んだ国産地紅茶だけでも こーんなです

                          

開催当初に比べると数倍の生産になった地紅茶  お土産品になるだけでは勿体ないなぁ・・・・


10月というと定番的になってきたハロゥイン
ちょっと騒がしい気もするので 一足お先に静かにお茶会

  


取り合わせに JRクレメントホテル高松1階ケーキ店で見つけた ぱんぷきんロールを
静かに国産地紅茶と味わいます  今回はぶらタモリでも訪れた 宇治田原の友人譲り受け名のない限定紅茶です



中国から到来 江戸時代から愛されている「金木犀」 今月は紅茶の会で楽しむ

2018年09月23日 | 楽しむティタイム

駐車場の彩りに黄色いコスモスが揺れていました   秋ですねぇ

 ベランダで諦めかかっていた「ベルガモット」も気が付けば 若葉がいっぱい芽生えていて嬉しい限りです  想定外の猛暑によく耐えました

神戸の布引ハーブ園から 金木犀の香りが漂い始めました・・・・の情報も入りました

9月のお楽しみ紅茶会は 金木犀がテーマ

    
台湾製の金木犀紅茶を試飲します

 

あしらいには「金木犀ジャム」をクラッカーに添えてみます


金木犀の犀は動物の「犀サイ」が当てられています  花の可愛らしさに不似合いですが 幹が「犀サイの皮」に似ているから
庭木として植えられているいい香りの木  今年は幹もしっかり見てみましょう