goo blog サービス終了のお知らせ 

ハーブの雑学記

ハーブ・紅茶・キャンドル・食・街
いっぱい興味があります 「あっ見ぃーつけた」をテーマに。

9月12日は 【宇宙の日】 平成4年毛利さん スペースシャトルに飛び立つ

2019年09月16日 | 楽しむティタイム
9月の「楽しむティタイム」テーマがいっぱいあって 困っちゃうな~ (古い!)
紅茶会のテーマは 私の勝手な想いで行き当たりばったりの設定
おかげ様で瀬戸内の街は大きな災害は少なく恵まれた地域です 
夜空もすっかり秋めいて 月や星も輝いています 感謝に耐えません 


JRクレメント高松パティスリーで見つけた 嬉しい 心ワクワクのケーキ
銘して《ルビー・コロン》パティシエ岩見利奈さんが考案した惑星をイメージした新作ケーキです


・・・・惑星の画像集から・・・・ 
中秋の名月も近く今月にふさわしい ケーキと思います 11月30日までの期間限定販売


崩して賞味中  マーブル色のチョコレートの中からルビーチョコレートのムースが!! 全粒粉のタルトにしっかり支えられていました


肝心の紅茶は ルピシア・セレクトの ダージリン・セカンドフラッシュ
心静かに 落ち着いて 美味しく マスカテルフレーバーを抽出しましょう

高松市「Honeycomb Cafe」で TAK・TACC紅茶研究会・・・( 'ω')?

2019年07月17日 | 楽しむティタイム
ちょっと間が空いてしまいましたが アドバイザーたちの集いです

今回はユニークな講師さんの経営する「Honeycomb Cafe」店での自己研修

店頭は最近「大規模修繕の期間」にあたりカバーされていたのでスルーしますが

店内は振り返ると

とても開放的でスタイリッシュなCafeでーす





外がテントで覆われていたので 却って壁面に素敵なシェードが浮かんでいます


今日の講師はオーナーシェフのこの方・・・・紅茶道40年のレジェンドです

今日のテーマは【ワインのように飲む紅茶】


種類の違う〔ダージリン・アールグレイ〕を味わいそれぞれのオクブカサを体感するわけです


オーナーが精神統一して(実はかって禅導師でした)抽出した3種類のダージリンの水出し



それぞれ水色はもちろん香りが違い ベースのダージリンによっても味わいは言わずもがな 好みをつけがたいものでしたよ
ちなみに《ダージリンFF/セカンドフラッシュ/オータムナル》MARIAGE FRERE マリアージュ・フレイルの茶葉とのことです

実は・・・・
研修会の始まる前に大ご馳走がありましたのでご紹介します

ウェルカムウォーター 


糖質が多いフルーツはまず第一に!




白いとうもろこしの冷製スープ   

しぼりたてのミックスオレンジジュース


デザートに初乳で作ったナチュラルチース゜

実り多く食欲も満たされ 大ビッグ研修会でした
また夏休み明けにはガンバレマス!!

高松市内町小松ビル1階「Honeycomb Cafe」 カフェなのでお料理は希望の内容を伝えての予約制




雨の日はクッキング 「鶏とキノコのテリーヌ」 エディブルフラワーと共に

2019年07月01日 | 楽しむティタイム
急に大雨が到来してようやく梅雨入りしましたね
降雨量の少ない香川県でもこんなに一度にたくさんの雨は歓迎できません

・・・・いつものようにクッキングです


先の「イタリア展」で購入した《ボルチーニ茸》水に戻して使います ブナシメジ ヒラタケ 手元にあった茸いろいろ





知人からいただいたレシピ片手に 鶏の胸肉の下ごしらえから始めます

卵白・生クリーム・調味料 全部手元に揃えて

今日のミソは最後のフードプロセッサーかな( '-'* )? そうそう、ソースには味噌も使います


蒸し焼きにしますのでオーブンには水を張って




【土佐島津農園】さん ☎0887-35-8193 から届いたばかりのエディブルフラワーで飾りつけをして仕上げます ドヤ顔のテリーヌです

ついでに紅茶会に欠かせない《キューカンバー・サンドイッチ》も一緒に 6月のティタイムは すこぶる綺麗!!

旬のかおりに合わせた紅茶 さくら イチゴ 菩提樹( '-'* )?

2019年06月13日 | 楽しむティタイム

フォトナムメイソン製の「ストロベリーティ」


その前は「リプトンさくらティ」

艶やかに香るシーズンが終わり 次第に清楚な爽やか香りの候となりました


  ご近所《地蔵寺》さんの菩提樹

  市民憩いの《中央公園》内の菩提樹

自然の香りは素晴らしい!! お鼻をクンクンさせながら香りの素を探しましょう


【フォトナムメイソン】のマタン・オ・ルーブル ルーブルの朝という銘ですかネ
アーモンドや菩提樹の香りを想わせる・・・・と記されていますが付香茶ではありません

頭の中に♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦おーシャンゼリゼ などとパリ風景でも想像しながらいただくと 香りが浮かんできます


スイーツはこれからなんですが 収穫したサクランボをグラッセにしたもの

可愛らしい小粒の赤い色は皆だーいすき!!


スイス製のチョコビスケットまでついてきましたよ。

令和元年 【ダージリン・ファーストフラッシュ】ルピシアプレミアム2019を・・・・

2019年05月17日 | 楽しむティタイム
春先の積み茶をようやく消費しました
国内外のいろんなお茶・・・・寿賀、バレンタイン、イースター、ホワイトディ と
いただくばかりで 中々飲んでしまう ことはムズカシカッタです 結局積み茶となりましたが

ルピシアプレミアム2019 令和元年 【ダージリン・ファーストフラッシュ】をようやく購入しました

昨年は 例のダージリン騒動で畑が不良と言われ遠ざけてきたダージリン・ファーストフラッシュ
注文済の「ジュンパナ園」産をまだ入手していないので ルピシアプレミアム2019で初試飲です




澄み切った水色、キリっとした味わい 

お添えにはゴールデンウィークに頂いた スィーツ『S`MORE』(サクッ・とろっ・ホロホロ・さっくりの4つの味わい)と


ルピシアの e`お取り寄せの信州信濃の「杏ゼリー」

どちらも 令和ファーストにぴったりです




4月21日はキリスト教での【イースター(復活祭)】 イースターティで・・・・

2019年04月20日 | 楽しむティタイム
イースターをテーマにしてのお茶会をプラン中・・・・飛び込んできたノートルダム大聖堂の火災
ニュースで報じられる様子や動画を見ながら 人々の悲痛な叫びにどうすることもできず ただただ唖然とするばかりでした

キリスト教世界での神聖な行事を 私たちは楽しく、明るくイベントとして組していることを後ろめたくも思っています


紅茶業界ではキリストの聖日に合わせて特別にブレンドしたティを販売しています  今日のお茶はフォトナムメイソンのイースターティ  矢車菊とマリーゴールドの彩り


レモンやチョコチップ ひまわりの花びらがイースターらしい黄色いイメージです
このハロッズのイースターティも日本国内での販売はありません

お菓子もイースターに合わせていろいろ 知人に教えてもらいました

十字に模様付けされたパンや  ケーキ 


有名なシムネルケーキ  写真は全部お借りしたもので実際に食べたことはありません


イースターでは主人公級のラビットは ピーター ゆで卵にしてしまったエッグはちょっぴりデコっちゃいました   20ヶはあっという間に あらら(@゜Д゜@;



ウェルカムティは最近販売され始めたコンビニでの 各社の新紅茶たち
お借りした写真には東京土産の《ひよこまんじゅう》を添えて南の国に返しましょう

花冷えの続く新年度です 冷えを取るお茶「モンゴルの小沱茶」

2019年04月04日 | 楽しむティタイム
沱茶(とうちゃ)は餅状のもの 板状のもの等形はいろいろですがどれも効用はよく似ていて特におなかの調子を整えたり冷えを取り除いたりすると聞いています 
固められていますので基本的には針状の用具でつついてくずしたり 刀状の用具で刻んだりして適量を淹れて服します




以前花珠茶を崩すのに使いましたが 今回は千枚通しの方がよさそうです


小沱茶は1カップで淹れられる小さな(直径1.5㎝)珠状の黒茶の事です


最初は水色の濃さに顔をしかめるような状態でしたが 水の顔を見てお味の判断はいけません

1煎目は茶葉が浸るだけの熱湯を注いでさっと洗い流します 茶葉が開きやすくなりもし汚れなどがついていたとしてもこれでOKです



2煎目は1、2分蒸らして茶こしをセットして別のポットに移し入れます

モンゴルの遊牧民たちが越冬の日々の栄養源として不可欠だったお茶
今ではカフェインが少なく脂肪の燃焼を優しい力で促進するという理由で ダイエットにも重宝されています


「お菓子や揚げ物を食べた後にもお飲みください」とあります
えい!!今日は横浜中華街・同發さんの「月餅とココナッツサンド」をいただきましょう

「日本人が大好き」とトルコ国内アンケートで我が国が一位になる国 トルコ  紅茶自国消費世界一

2019年03月28日 | 楽しむティタイム
3月26日 サッカー国際親善試合 対ボリビア戦は1:0で日本が勝利しました
今回は 愛媛出身の長友佑都選手の招聘がなかったので 私的にはちょっとしょんぼりしています  

彼は今 トルコ1部ガラタラサイ・スポルクリュビュに所属しています

知人曰く「観光でいろんな国を巡ったけどトルコが1番美しい国!!」だったと・・・・




トルコから《ターキッシュ・ローズの薔薇ジャム》と《トルコ紅茶》を取り寄せました


トルコは現在自国飲用量の世界一の国  1人一日15杯も喫するといいますから恐るべしです
普通紅茶はチャイと呼ぶそうですが 私たちの頭にある濃厚なミルクチャイではなくいわゆるストレートティです
既製の言葉の解釈ではなく「普通の紅茶」をチャイというそうです

でもそんなに何杯もいただく時に一緒にいただくスィーツはどんなものかしら 

画像を見つけました

意外と油で加工したような濃厚なものが好まれているとか・・・・

私たちは ミスタードーナッツの 期間限定の「サクラドーナッツ」をチョイスしました



桜の風味はどうやって作られるのか

謎解きはこれです  
南米で採れる【トンカビーンズ】という豆を乾かせると現れる〔クマリン〕という香りの素
懐かしい「桜もち」の香りがします 

トルコの薔薇も有名ですが ジャムはトーストにでも付けて頂きましょうか

ではせっかくの香りのイメージを壊さないように 雑学は忘れて いただきまーす!!  

あ、この紅茶 かすかに草のか・お・り !?






雨の日はケーキ作り 「シフォンケーキ」 スリランカ頑固親父の作った紅茶に合う !!

2019年03月21日 | 楽しむティタイム
春に三日の晴れなし

肌寒い雨の日が多いです

雨の日はケーキを作る 今日は頂いた 【スリランカの頑固親父さんの作った美味しい紅茶】に合わせた 優しい味わいのバニラ入りシフォンケーキを焼きます







材料や用具は まとめて準備  作っている途中であれは!? これは!? にならないように(経験上大事)

今日の材料は17cm紙型仕上げで  卵黄3ヶ 卵白4ヶ 小麦粉70g   牛乳65cc   サラダ油55cc   細粒砂糖65g  バニラさや3分の1  












首の長いビンなどにセンターを通して逆さまにして冷ませます  慌ててカットするとへたれてしまいますので気長に!!


どうしても途中の画像が抜けてしまい・・・・修正しようとしつつなんか疲れました
この頃 クックパットなんかに簡単・美味しそう作り方がいっぱいです  ごめんなさい

愛は強し 「直撃シンソウ坂上」に刺激されて 愛の花&鎧塚 

2019年03月16日 | 楽しむティタイム
2月14日は聖バレンタインデイ 3月14日はホワイトデイ

さくら咲く・・・・前の愛に溢れた1ヶ月でした

ホワイトデイにTVで放映された 鎧塚俊彦パテシェの愛あふれる思い出の映像 思わず涙しました

今日はそんなティタイムにしましょう


バレンタインの期間中に ミスタードーナッツで販売されていた 鎧塚俊彦監修のポン・デ・リング いただきました


そうだ、お茶は残しておいた薔薇のお茶を淹れましょう


開花がよく見えるように少し大きめのガラスカップで お湯を注ぎます


キャップを被せて3~4分 心静かに待ちます 


開花宣言!!  い~い香り!! 時間は余り置かずに 頂きます ここに鎧塚ドーナッツがあればなぁ


花の命は移ろいやすく・・・・


愛は強く でも移ろいやすく  薔薇のポプリや薔薇のジャムなども添えて オールボア愛の月