goo blog サービス終了のお知らせ 

ハーブの雑学記

ハーブ・紅茶・キャンドル・食・街
いっぱい興味があります 「あっ見ぃーつけた」をテーマに。

今日の高松丸亀町再開発

2011年03月27日 | 街たより




高松丸亀町G街区アーケードから西側の工事風景です
「G街区」の呼称募集がありましたがどんな名前がつくのでしょうか

地下部の工事重機が撤去されて 地上部の工事が始まっています

大都市「大阪」再開発

2011年03月11日 | 街たより


大阪行き
本当に久しぶりに完全に出来上がった「虹」を見た
伊丹から飛び立つ飛行機で瞬く間に夢になったか゛なんかハッピー





5月になると新大阪駅ビル「アクティ」がグランドオープンする
壁に貼られた「伊勢丹三越」のポスター
都会のデパートが大戦争でオープン  
「高松三越」もさらに頑張ってほしい


    

今日の丸亀町商店街アーケード

2011年03月06日 | 街たより


3月4日に高松丸亀町商店街壱番街に足場が取り付けられました
ちょっと暗くなったけど作業は夜間なので通行は可  




手前の既存のアーケードと高さが同じものが延長したような仕様
114銀行前は支柱で屋根を支える構造



壱番街ビル東西のブリッジから南を望むとこーんな具合



四国サイコーダイガク祭開催中

2011年03月05日 | 街たより
四国の中小企業16社が参加して、四国のビジネスを再考し、再興して最高のものにしようと学習した成果をおひろめします。

発表展示あり、即売会あり、試食やトークショーもありできっと明日のビジネスにヒントとチャンスが見える筈です


今日一日だけの開催で11時30分から17時までです



今日の丸亀町商店街アーケード

2011年02月18日 | 街たより
2月も半ばになり かなり工事のピッチが上がってきました
早く足元の悪さから解放されたいとは思いますが 出来上がりを徐々に目にしていくと嬉しい気も湧いてきます




ちょうど弐番街入口 100円ショップ「ダイソー」側




全体につながってきていて壮観
大雪でも降り積もらない構造になっているらしい

穴吹デザインカレッジ「デザイン展11」

2011年02月06日 | 街たより



先週見た「キツス調理技術専門学校」展とは異なる雰囲気であっても
学生たちの展覧会からはすごく元気を貰える  最近とみにデザインの力は大きい

今日17時まで




今日の高松丸亀町商店街

2011年02月03日 | 街たより
新しいアーケードの架け替え作業も順調で 宮脇書店本店側から見たらこんな具合です





壱番街も今あるアーケードが延長されて弐番街の新アーケードと連結するように 準備が出来ています




先月起工式を終えたG街区の工事も 今日は天候に恵まれて晴々した感じに見えます



これは「丸い亀さん駐車場」から見た西側


現アーケードを挟んで東側です




44回目の「たべもの展」開催

2011年01月29日 | 街たより
高松市内でも親しみのある調理師学校「キツス調理技術専門学校」で『斬新』をテーマに29日30日と開催されています

校長は元劇団四季で活躍していた北川 潤氏だが 高松最初の料理学校を異色の立場から継いで 今年も「たべもの展」を開いて 44回も長い間市民に食をアピールして親しまれて来た学校経営に敬意を抱いています


2階・3階では在校生や第1線で活躍中の卒業生の先輩たちの作品展が、2階では好評のバザーもあり 目と口を楽しませてもらった






 


今回は特別講演もあり無国籍料理の第1人者「KIHACHI」の熊谷喜八氏のデモンストレーションと 楽しい試食会もあった








材料として使用された「こぶみかんの葉」




デモンストレーションされた料理は『ロース肉の網焼き、KIHACHI流香味ソース』と『真鯛とマンゴーのカルパッチョ タイ風』の2種
試食では2つのソースの 美味さに感激の声も聞かれた

ぜひ日常の食卓にプラスしたいもの

熊谷喜八氏の講演会は29日のみです

お風呂屋さん久しぶりです

2011年01月04日 | 街たより
長い間お休みしていた 高松片原町の「松本温泉」がリニューアルが完了して再オープンしました

町のお風呂屋さんとして 下駄ばきで行ける 温泉です

どんな風にリニューアルしているのかはお楽しみ!