goo blog サービス終了のお知らせ 

ハーブの雑学記

ハーブ・紅茶・キャンドル・食・街
いっぱい興味があります 「あっ見ぃーつけた」をテーマに。

触って癒やされる

2009年07月05日 | 楽しむハーブ
ラムズイヤー(羊の耳)
耳って聞いただけで、なーんかいい気持ち。

「子どもの頃散髪屋さんへ行かされるのはちょっと苦手だったけど、部分的に耳たぶをカミソリでジョリジョリーされるのはカイカーンだった」

えっ!そうじゃないよ。
まるで羊の耳のような形とフワフワっとした感触。
「そんな事どっちでも良いじゃない。!」
香りは無いけど癒やしのハーブです。

ペットの飼えないマンション住まいの方には触って癒やされるこんなハーブもお勧めです。

高橋真梨子コンサート

2009年07月04日 | 楽しむハーブ
円熟した張りのある美声の歌手「高橋真梨子コンサート」がありました。
いつも席取りに外れて、変な場所しか当たらない(予約すら外れる。ましてや席の指定などもってのほか!)

今年は運良く4月連休前に仮予約ができホント、ラッキー!

花井幸子?か鳥居ユキ?のデザインの衣装も良かったけど、デビュー当時のTシャツ&ジーンズもすっきり都会的だった。デビューしてもう、36年だって!むヌヌヌヌ!

相変わらず「ヘンリーバンド」のちょい芸も見事で、その上ステージの構成も田舎もんには『目からウロコ』で楽しめた!!

高知 北川村 モネの庭

2009年06月12日 | 楽しむハーブ
ゆずで有名な高知馬路村の近くに画家「クロード・モネ」が愛した庭を フランス本場の庭師の指導のもと丁寧にコピーした「モネの庭マルモッタン」があります。

モネの作品で地中海を描いた物がありますが、その作品をテーマにして作庭された『光の庭』がごく最近完成したとかで見に行きました。

植裁が終えたばかりでまだ十分茂ってないため奥行きは感じられませんでしたが、来年にはかなりムーディになりそうです。乞う、ご期待。

この時期『水の庭』がステキ。

癒し系歌手徳永英明

2009年05月27日 | 楽しむハーブ
高松でのライブを観ようと1時間以上並んでもチケットを手に入れられず、悔しい思いがなかなか消えなかったけど、NHKBS2で徳永英明アリーナライブが放映され堪能した。

所作の地味な歌手がどうステージを展開して行くのだろ~か…心配していたけど、群集もかき消した闇の会場、スポットに浮かんで優しく消えそうにかすれたあまーい声で、何かに乗り移られたように心と手を浮遊させて歌う徳永英明にまた深く魅せられたのです。

癒やされる事ばかり求めている自分…いつかバチが当たりそう。

テラスで「ラムズイヤー」が咲き始めた。ハーブって見て、触れて、匂って、食べて本当に全部癒し系!

善通寺フラワーフェスティバル

2009年05月23日 | 楽しむハーブ
いつも見に行っている高い人気の「善通寺フラワーフェスティバル」だけど、今年は善通寺市民会館をメインにし第2会場として新しく「旧善通寺偕行社」が加わりました。


ガーデンではハンギングバスケットのディスプレイもあり、会場の雰囲気が作品をより美しく見せています。

明日まで。

薔薇の展示会2つ

2009年05月17日 | 楽しむハーブ
高松サンポート付近で今週は「薔薇の展示会」がいろいろ。

サンポート中央コートでは市民の薔薇愛好家たちが選り抜きの薔薇を持ち寄り展示していて、ハートをくすぐるあまーい香りがいっぱい!

サンポート中央コートから「全日空クレメントホテル」に向かう途中のホテル周辺にも色とりどりの薔薇が楽しめる。

「全日空クレメントホテル」の中の薔薇の展示は恒例になった設立後50年以上の「日本ばら会」メンバーによる展示会で、エレガントで品の良い展示会。

薔薇展示はたった2日間だけ。

緑溢れてす・て・き!!

2009年05月12日 | 楽しむハーブ
雨上がりの高松丸亀町商店街、壱番街のスナップ。

ケヤキ、山もも、シマトネリコ、プリペット、そしてラベンダーとグリーンな空気がいっぱいです。

東京では明日から「国際薔薇とガーデニングショウ」が始まります。