goo blog サービス終了のお知らせ 

ハーブの雑学記

ハーブ・紅茶・キャンドル・食・街
いっぱい興味があります 「あっ見ぃーつけた」をテーマに。

ミュージカルを観ました

2009年12月13日 | 楽しむハーブ
市民劇場を卒業して毎年1回は県外で観劇することに決めて、今年選んだのは大好きな大竹しのぶと草笛光子の競演する『グレイガーデンズ』。

ガーデンとついているだけで興味シンシンではありましたが、演出が宮本亜門とあっては見逃せない。

配役もさすが!で、実のある出来映えでした。…時には巣立たねば。スッキリしたなぁ

それにしてもこれがあの名門ケネディ家縁戚の実話に基づくお芝居とは驚き!

楓ちゃんだってあるんだよ

2009年11月22日 | 楽しむハーブ
春待ちかねる心にキューンと届く「桜の標準木」の開花だより。

あまり気にしてなかったけど「楓の標準木」も高松栗林公園にあった。

平均的には毎年11月15日に照り葉となると表示されているが、あまりメディアにも受けてないのか耳に入らない。

紅葉の後の寂しさや切なさはちょっとイヤ…なのかな。

夜の栗林公園ライトアップでメインシーンとなる『楓岸』からあまり離れてない場所にあるので目を凝らせて見つけよう!

ラベンダーの整枝をしました

2009年10月23日 | 楽しむハーブ
注文していた秋植えの苗が届いたので、待機していた気分を再起動して一気に植え付ける事にした。

今まで何度もナメクジにやられてしまったけど「においスミレ」を先頭に「大花ジャスミン」「珍種のクリスマスローズ」etc.の到着。

あぁ、片付けもしながら作業しないと、又いつものように広がりっぱなしで夕暮れる。

暑い間ハーブティを随分楽しめた「レモングラス」も葉っぱの先がちょっと黄色くなったし、花穂の伸びた「バジル」をパチン、種になりつつある「ロケット」もパチン。「ミント」は根っこを分けてポットに。そして2回目の「ラベンダー」の整枝を。ハーブの女王様もこれで春には見目麗しい姿になれる。

細い枝の「ドッグローズ」のとげが時々刺さったりするけど香りいっぱいの作業は大好き!

金木犀でお酒作り

2009年10月19日 | 楽しむハーブ
10月初めになるとまるで樹木が打ち合わせでもしたようにあちこちで薫る金木犀。

中国桂林地方原産の金木犀が日本に入って来たのは江戸時代の初期。中国名では丹桂と呼び、丹はオレンジ色で桂はモクセイを指すと言う。
自然の香りに勝るものはない。

雨が降らない間に毎年行事の金木犀のお酒作りを。
いつもの樹は大きくなりすぎて枝を強く剪定したため、今年は花付きが悪い。お酒作りには350cc瓶なら瓶の80%位の花は欲しい。小さな花が沢山要るので花の在処を見つけて来るのがタイヘン。

高松空港近辺に金木犀群あり…との情報を得て、明日は下見。

アイスワインと流星群

2009年10月18日 | 楽しむハーブ
秋です。お酒が美味しい涼しさです。

澄み切った夜空を眺めながらひとりグラスを傾ける、こんなオッサンアイテムに最近すっかりはまっています。
ましてや明日は月も無くオリオン流星群が見られる夜。

明日の夜のワインはドイツの『ラインヘッセン』のアイスワイン。飲み頃温度は10度前後とあるので冷蔵庫は冷えオーバー。

アイスワインはどれも超が付くような甘口で、レストランでは殆ど供されない。ま、需要と供給のバランスでもあり、もしオーダーしたらメチャ高くて後悔するに決まってる。…てなもんでわが家でチビチビになってしまった訳。言い訳ばかりしながら堪能しています。

100円ショップで買った真っ白のゴミ箱をクーラーにしたらすごーくよく映える。あぁゴックン!これはナマツバ。

野原のような屋上

2009年09月18日 | 楽しむハーブ
最近建物の屋上を緑化し、空気を植物の持つ力を借りて浄化する目的で、併せて屋内の温度も自然に引き下げようというコンタンらしい。

実際見た目で気温差は感じる。

最近の特徴はボランティアに頼って運営するやり方が減って本格的にガーデニアを雇って運営し、レンタル菜園を経営したり、手入れの行き届いたガーデンを売りものにしてイベントを立て客寄せをするなどである。

写真は最近オープンした関西のデパートのガーデン。

近々東京の屋上緑化の見学研修に行く予定。

ハーブの種まきアラカルト

2009年08月30日 | 楽しむハーブ
涼しさと曇り空に誘われてハーブの種まきにトライ。

先日ポット蒔きしたコリアンダーはなかなか芽生えず、原因不明の所「ゴリゴリした後一晩水に浸けてから種まきしなきゃあ」と助言をいただいたので再トライ。

相変わらず私の種まきにはキッチングッズが大活躍。今回は枇杷の入っていた空パックと卵ケースがポット代わりに。

コリアンダーとチャイブスの二種

こんなに可愛いいのに

2009年08月18日 | 楽しむハーブ
八百屋さんのショーケースにエディブルフラワーの「ミニバラ」を見つけました。
戦時中は野原の草や木の実、畑の虫まで食べなければいけなかったけど~、今はこんなに凝った食生活になったんだ。

なんか切ない気持もするけどしゃーないか。

表示に生産地は愛知県とありました。虫も付かず、形も蕾状態で揃えていて『美しく飾り付け目を楽しませる』為に生産することってすごーくタイヘン!と思いつつパシャリ。

イタリア旅行に行きましょう

2009年08月04日 | 楽しむハーブ
今公開中の映画「アマルフィ」

本当はサスペンスものだけど、寡黙な織田裕二とあまりにも美しいイタリアの風景に見とれているうちに終わってしまった。

最近映画は二度見ないと本当は見ていないに等しいなぁ~。

今年見たと思っている映画

ベンジャミン・バトン

マンマ・ミーア

クロッシング・オーバー

ザ・バンク

グラン・トリノ

天使と悪魔

ダウト

スラムドッグミリオニア

ある公爵夫人の生涯

がーーん!!と響いたのはどれだっただろう。


赤いものはカラダにいい

2009年07月22日 | 楽しむハーブ
赤い大きな実がいっぱいなったドッグローズ

ジャムやゼリーに加工すると良いかな…と思いつつ、ティは高松三越の地下や高松天満屋の「生活の木」で買うローズヒップティ。

真っ赤な水色に元気を貰う。赤はやる気になる色。目立つ色だから心が集中してヘマも少ないと信じているからかも。

レモングラス・バビーナ・ローズマリー・スィートバジル・ロケット・チャイブス・マーシュ 今の時期食べたり飲んだり、我が家は忙しい!