goo blog サービス終了のお知らせ 

明日、やろうかな・・・

思い立ったが吉日というが、ちょっと始めては、すぐ他の事に興味をもってしまう。
そんな日々のメモ帳。

Google Chrome だと 動画 が止まる。

2013-09-25 | パソコン関連

少し非力なPCで、

よく、動画サイトなんかを見ていると、

突然、


『読み込み中』が続いたり、

音と映像が止まったり、飛んだり・・・

なかなか見づらい時が増えてきた。


「PCのせいかな?」


などとも考えたりもしたが、

以前は普通に見れていた気がする。


「何か設定があるのか?」と、調べてみると、

Windows Media Player の設定があるらしい。


早速、設定してみた。


まず、ウィンドウの枠を右クリックして、メニューを出す。

そこから、『ツール→オプション』 と進んで、

『パフォーマンス』 の中の、

『ネットワークのバッファ処理→バッファ処理する』 にチェックを入れ、

任意の秒数を入れる。


次に、


『ネットワーク』 の中の、

『MMS URL のプロトコル→HTTP』 のみにチェックを入れ、

『ストリーミングプロキシの設定→構成』 で 

全てを、 『プロキシサーバーを使わない』 にチェックを入れる。


で、動画を見てみる。


・・・・・。


変化なし。


「何が原因だろう?」 と、考えてみると、

そう言えば、以前はIEのブラウザで見てた様な・・・・。


試しに、IEで見てみると、

非常にスムーズに見る事が出来る。

しかも、画質もワンランク上に設定できる。


さて、


何が悪くて 『Chrome』 ではダメなのか?

色々調べると、

どうやら、『Flash Player』のプラグインが怪しい。


で、


Chromeを起動して、

ツールバーに 『chrome://plugins』 と打ち込み、

プラグイン設定を出す。

で、FlashPlayerを無効にしてみる。


すると、


動画がスムーズに再生された!!

が、

しかし、

他の動画サイトだと、Flashが無いと見れない所もある・・・。


これは、


動画を見るときは、素直にIEを使うしか無さそうだ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿