goo blog サービス終了のお知らせ 

明日、やろうかな・・・

思い立ったが吉日というが、ちょっと始めては、すぐ他の事に興味をもってしまう。
そんな日々のメモ帳。

FreeCADとINKSCAPEを使用した3Dテキストの描き方

2015-02-11 | CAD関連

FreeCADを使って3Dテキストを作りたい時、

INKSCAPEを使うことで簡単に3Dテキストを作成できる。


まずは、

INKSCAPEを使ってテキストを入力。




次に、



1・その 「テキストを左クリックで選択」 し、


2・メニューにある 「パスを選択」、


3・「オブジェクトをパスへ」 をクリック。


4・その後、「名前をつけて保存」。



保存形式は 「プレーンSVG」 。


そしたら、


FreeCADを立ち上げ、

PartDesignで新規作成。


ワークベンチは「Draft」を選択。


先ほど保存したSVGファイルをインポートする。



インポートの際に「SVG as geometry」にチェック。





左のメニューにある「path***」を選択し上の方にある↑のマークで結合。

すると、面が自動的に生成される。


だが、


ここで問題が発生。

「あ」の文字を生成しようとすると、何故かドットのみになってしまう・・・。


結合の不具合かと、色々やってみたら、

一度、結合を正常化すれば良いらしい。


やり方は、


ダメなテキストを一度↓のマークの分解をつかって「Edge***」の線分にする。

次に、最初の線分「Edge」と最後の線分「Edge***」のみを選択し↑マークで結合し分解。




そしたら、分解した全ての「Edge***」を選択し結合する。

すると、面が生成される。

ダメな時は別の線分で試して見ると出来るかも?


もしくは、

線自体が途中で切れている場合などは、

線を必要な点同士で新たに繋ぎ、

その線をアップグレード↑でワイヤーから箱のマークに変更されればOK。



さて、これで完成。





かなり、精度良く3Dテキストが出来る。

これなら、3DCAMの文字堀りも問題なさそうだ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿