goo blog サービス終了のお知らせ 

YOKARO部日誌

YOKAROバスを利用した記録です
年会費7000円で
九州いろいろ行けちゃう

2013年2月某日 長崎旅

2013-02-24 13:02:40 | 小浜温泉ルート
小浜ルートで「長崎ランタンフェスティバル」に行ってきました。

今回は、長崎空港で下車・乗車しました。
ちょっと調べてみると、空港から長崎市内までのリムジンバスは片道800円。
もし、時間に余裕があれば、諫早で下車をしたら諫早駅前が停車場なので、そこからJRで長崎市内に行く
という方法もあるよ。

Kappyの記事にもありますが、YOKAROは2月から座席指定になっています。
今回は、行きは指定してあったけど、帰りは自由席でした。

さて、長崎市内です。
「出島」に行ったことなかったので、スープランチをしたあとに行ってみました。



畳なのに、洋室!さすが、出島。
オランダ人のいる出島では、いろいろな仕事をする人たちが住んでいました。

日が暮れて、ランタンが綺麗になるまでにまだ時間があるのだ。


シースクリーム!長崎名物のケーキです。
見た目は素朴、味も素朴ですが、カステラにカスタードクリームがはさまってて、美味。

そろそろ、歩いてみましょうー




こぶたは本物です!



メイン会場の湊公園だけでなく、興福寺や中島川公園エリアなどたくさんありますよ。

ランタン祭りは今日まで!
今日は旧正月の最終日、「元宵節」です。中にあんの入った白玉団子を食べます。
崇福寺で17:30から団子が振舞われるそうですよー

(番外)
翌日、天気が良かったので亀山社中のある風頭山へ。

ブーツでかい!

(ともちん)

黒川へ(トラブル編) 2013年2月某日 kappy

2013-02-18 21:54:10 | 竹田ルート
もうダメ!たまらん!
温泉に・・・入りたいよ~~!!

というわけで
禁断症状に耐え切らず、
急遽よかろで竹田便・黒川温泉へ。


※本当は菊池を狙ってたんだけど、
阿蘇便の人気がすごくて、数週間先まで満席でした!スゴイ・・・!
みなさん予約はお早めに。

滞在時間は2時間!
いっちょ温泉一本勝負やったるで~!と気合十分。
ところが今回、よかろ歴ウン回目にして初めての事態に遭遇してしまいました!

なんと事故で高速道路が大渋滞。
まさかの杷木で下車。そして下道も大渋滞!

運転手さんも大慌て。でもどうしようもないし、
もう、これは仕方ないと腹をくくる乗客一同。

私は久々にi-podで懐かしの音楽三昧、
となりのお兄さんがパソコンで見てたジョジョの奇妙な冒険をチラ見。
ある意味充実した時間を過ごしました。

よかろバス、座席指定になってたよ。
(※印刷した紙を切って、貼ってある。帰りは無かったけど。。。)


途中でまさかの「黒川温泉日帰りのお客様は・・・帰りのバスが間に合いません。」の
アナウンス!

インター降りてトイレ休憩。(インターの仮設トイレは流れず、
近くのコンビニに立ちよるというオチつき!
運転手さんも大変だ~ おつかれさまです)

12時過ぎに黒川につく予定が、
なんと最初の降車駅「道の駅玖珠」に着いたのが

15時!!


前代未聞です。

ここで全員バス乗り換え~。
福岡に帰る人は15時30分発、まだ先で降りる予定の人はお迎えのバスへ。

道の駅玖珠


制限時間30分、やけくそで豊後牛丼かっ食らって


きなこソフト食べて(オシャレに言うとヘーゼルナッツみたいな味。美味しかった)


福岡に帰りました。


余談ですが、玖珠→福岡に帰る際、日帰りで予約してた乗客が現れないという
事件も発生!
運転手さんが心配して、色々電話かけたり・・・。
しばらく皆で待っていたところ、やっぱり1泊するので帰りの便は乗らないとの連絡。
バス内で待ってたお客さんからは「ええ~っ!」「なにそれ~」とブーイング。
そんな中、運転手のおいちゃんが一言。

「ま、イライラしないで、行きますよ~!」

なごむ~。やさしい~。
またよかろが好きになりました。


17時過ぎ、福岡着。
よかろだって生きている、こんなこともあるさ!
運転手さんの機転や優しさにほっこりしました。おつかれさまでした。

…帰りに銭湯に寄って帰りました。


kappy





長崎市内へ (応用編)

2013-02-01 22:24:20 | 小浜温泉ルート
最近YOKAROバス乗ってない~
なので、それは去年(2012年)の夏のことじゃが
投稿しますゾ

8月9日 長崎にとっては特別な日
とあるイベントを見に長崎市内へ

こんな時だってYOKAROバスは使えるんですよ
小浜温泉行きに乗って、長崎空港で下車

長崎空港、初めて行ったが海の上に浮かんでて
バスの中からでもどっちを見ても海でキモチいい~

せっかくなので長崎空港をチョイのぞいてみました


巨大ちゃんぽん発見
意味不明


続いてカステラ・・・
これベンチなので座れます
座って写真撮りたかったが1人のため叶わず

長崎空港から長崎市内までバスで往復1200円、所要時間約40分

長崎では「水辺の森音楽祭」を見にきました
原爆の日を風化させないように行われている
うまくてもヘタでも参加自由?な超ユルイすてきな音楽フェスです


個人的に応援している佐世保の「オトヒトツ」のステージ
実力派、かなりイイです!!!

こんなYOKAROの使い方、長崎編でした!
ではまた
(しばっち)

2013年1月某日 山鹿旅

2013-01-14 20:27:16 | 阿蘇ルート
しばっちとkappyが上級・YOKARO(阿蘇旅)をしているようですね。
から揚げおいしそう!

むむ、私はまだまだ初心者なので
手軽に行ける「山鹿」へ日帰り旅。

この日は天気予報では曇りのち雨。
お天気もってくれるといいな・・・

定刻通り11:30に山鹿に到着。
今にも雨が降り出しそうだが、とりあえず



山鹿は往路は足湯の広場に停車。
ぬるめです。

足湯しながら、目に入ったのは



「山鹿燈籠民芸館」 

立派な洋館ですね。あとで入ってみようっと。

こんなのも。



燈籠を頭に乗っけたお祭り、いつか見に行ってみよう。

豊前街道を北に進み、すぐ左手に金剛乗寺があります。



お参りをしていると、お庭を掃除しているおばあさん。
「こんにちは」
と挨拶してしばし歓談。
お寺のかたで、1200年前からこのお寺はあるそうで
貴重な地元の話を楽しく聞かせていただきました。

話しのながれでなぜか「YOKARO」の時刻表を渡して宣伝してしまった。
一応「職員でもなんでもありません」と言っておいた。

金剛乗寺の入り口には源泉があり、ざぶーんとお湯が流れております。

お昼は「やまもと」さんへ。
窓辺においてあったトマトが美味しそうだったのです。

選んだのは「肥皇豚のポークカツ定食」
絶品!とっても美味しかった!


窓辺のトマトも購入。
お店のご主人から、お得なものを分けていただいたりして
大満足。


とうとう、降りだした

さくら湯へ参りましょう。
ちょっと混雑していたので、少し周辺をまわってから入ることに。
入り口お隣のお殿様の湯の見学しましょ

(お風呂は以前しば&かっぴーが写真掲載してたので・・)天井はこんなです。



これは複製。本物は燈籠民芸館にあるみたい。
(結局 民芸館には行けず)

入浴後は隣のプラザで、野菜などお買い物。
つい買っちゃうのよねー

バスで食べるアイス買おうっと。

雨は本降りに・・・

来月また行こうかな・・と八千代座に想いをはせながら
YOKAROを待つ。

プラザで買った蜜芋アイスをバスで食べつつ 一路福岡へ。



ぶらぶら楽しい旅でした。

(ともちん)




2013年1月某日 阿蘇~満願寺の旅 1日目 【kappy】

2013-01-13 11:57:15 | 阿蘇ルート
2013年第1弾はヨカロ部部長・しばっちと阿蘇へ。
2泊3日してきたぞい!

1日目は内牧攻め。

はな阿蘇美着。
中心部に向かい歩いていると
部長絶賛の「からあげの森本」発見!

単に部長が好きなだけかと思っていたらほんっと~に美味しかった!
パン粉のからあげ、初めて食べた~!しっかりしたお味でヤミツキ!
ああ思い出したらまた食べたくなってきた!内牧に行ったら是非!

今回、このからあげが私たちの心を狂わせる・・・。

内牧をお散歩。
歩いていると四方八方お山に囲まれて、
カルデラの中にいるんだな~というのがよくわかります。



もちろん旅の目的は温泉。内牧も温泉天国!
1湯目は七福温泉へ。



しゃっきり系で熱めの湯。
この日は奥様方で賑わってました。

その後、MIYUKIでシュークリーム食べたり(コーヒー無料です)
別のからあげ店のからあげを食べ比べたり(内牧には3軒からあげ店があるよ)。
あか牛丼で有名ないまきん食堂は、内牧でここだけ(失礼)人が多くて行列!
みんなどっから来たの?・・・我々は待ち時間に耐えられず入りませんでしたが・・・。
温泉も点在。歩くのも楽しい。

なんとファンキーなネーミングのバス停!(あそ☆ビバ って公園があるのです)


夕暮れに田子山にプチ登山。



続いて2湯め、湯の宿入船!

ここ、良い!お湯が新鮮なのがわかる。
露天もあるし、内湯も温度ちょうどいいし、ぬる湯はもう脳みそ溶けそうです。

夜は私の竹馬の友、阿蘇在住のマッチが来てくれて
3人で居酒屋「寄り道」で熱い夜を過ごしました。楽しかった!
マッチありがと~!

内牧泊。