goo blog サービス終了のお知らせ 

YOKARO部日誌

YOKAROバスを利用した記録です
年会費7000円で
九州いろいろ行けちゃう

2月某日&3月某日   またまた嬉野へ

2014-03-23 00:33:58 | 佐世保ルート
昨日は、今シーズン3度目の嬉野へ行って来ました。

なんといっても、出発は10:25キャナルシティ 少しゆっくりめ。なのが、よい。

先月行った分はブログ更新してないので、本日載せちゃいます。


<2月>


温泉チケットを買って、温泉旅館の立ち寄り湯をお得に入ろう!
ということで
バスセンターにある観光協会でチケットを購入して
「華翠園」に行きました。

屋上に露天風呂があるということで、行ってみましたが



さすがに真昼間だと、これは丸見えだな・・・・と思って、地下のお風呂へ。
夜ならいいかもしれないですが。

なんと、人
いない。

貸切状態!

お湯の温度もぬるめでとろけるーー
のびのび入りました。

全身の疲れが本当にとれた!お湯の力はすごいのだ。



地下とはいえ、お庭と小さな露天もあって素敵でした。


お風呂のあとは「吉田屋」併設の「嬉箱」でおみやげを購入。Cafeは人が多すぎて、待ち時間が長かったので今回は断念。
素敵な店なので、また今度いこう。



嬉野らしい、橋 です。

そして

前回 時間がなくて寄れなかったところ、「風月堂」。ケーキ屋さんです!
大通り沿いにあるよ。



このコロネ、なんと120円!
購入時にクリームを詰めてくれます。他のケーキもやすくておいしそう!また今度行こうっと


<3月>

またまた平日の疲れを癒すべく、食事と温泉旅へ。

今日はいいところ見つけたぞい

お客さんの多い湯豆腐や「よこ長」近くの韓国料理屋「ヨンビン

気になってたけど、2月に行ったときにはお店開いてなかったのです。

嬉野に着いたとたんにおなかがすいたので、「風呂かめしか・・・」をいう悩みは迷わず、「めし」。
念願のお店も看板でてる!

営業時間は・・・「12:00~??」と黒板に書いてある。
うむ、気分しだいで閉店か?

ランチはボリュームたっぷりで、丁寧に作ってあって大満足!
お客さんは私一人!
嬉野で行くところ、一人のところ多いなー





湯豆腐&のり弁 ランチ なんと 980円なり!!

湯豆腐にコチュジャンのたれがとっても美味しかった!甘めでごま油の香りが食欲をそそります。

弁当、大きい!ひとつひとつが美味しい!!

完食。

また食べたいなー

シーボルトの湯に行って、うれしの紅茶を買って、「風月堂」でケーキを買って 帰りました。


嬉野は時間がちょっぴり短いので、要領よくのんびりと過ごして、余裕をもってバス停に向かうべし。


停留所の公園には桜の木が。



来週には咲くかなー


(ともちん)

嬉野へ 2014.1月某日 kappy

2014-02-12 00:16:22 | 佐世保ルート
またまた温泉が恋しくなり、
久々によかろで嬉野に行ってきました。

嬉野はわりと時間あるなとタカをくくっていたら、
嬉野に着いたとたん、私事でトラブル発生。

さらに、福岡ではいい天気だったのに、嬉野は雨。
バス停近くのコンビニを逃すと傘を売ってる店が無く、和多屋の売店に寄ったり。
そして傘買うと、雨は止むっていうね・・・あるあるですよね・・・
小一時間ほど時間ロス。

うれしのあったかまつり開催中!雨のためビニールがけ。


定番のシーボルトの湯へ。


魅惑の赤のれん。


なんか今日は以前よりぬるぬる・しっとりしてる気がする!
雨とか気候とか関係あるのかな?温泉は生きているといいますからね。
は~。ぽかぽか~。


気づけばあまり時間がない!
すぐそばの「東屋」さんでごはん。

ゆっつら君と語らう。温泉上がりのビール最高です。


嬉野名物・温泉湯豆腐。とろとろで美味。
お茶どころらしく、「お茶ポン酢(?)」をチョイス。



新しい足湯&蒸し湯ができてました。
蒸し湯で会議したい。



他にも行きたいところあったのに、時間が足りず行けず!悔しさが残ります。
今回、時間ロスがあったのに加え、
嬉野は意外と温泉や施設が離れてて、歩きます。
その分時間がかかる事を考えておかねば、と胸に刻んだのでした。
よかろバス停までもちょっと歩くし。帰りもダッシュ!

何事も、時間は余裕を持って。(わが身に言い聞かせ)
次は泊まりで行きたいなー。

カッピー


2013年12月某日 佐世保ルート~嬉野

2013-12-27 00:27:30 | 佐世保ルート
久しぶりに更新します!

寒い季節になり、YOKAROの実力発揮のシーズン到来です!

ちょっと体が冷える日にゃ キャナルへ行って YOKAROに乗ろう!


一年ぶりに嬉野に行って来ました





どこの温泉に入ろうか決めかねるのですが・・・
まずは腹ごしらえだな。


素人なので、バスセンターにある観光協会で情報収集

うむ、いまだ温泉豆腐を食べたことないので食べたいな。
嬉野のゆるきゃら「ゆっつら君」のパンフを見て決定!

寿司&温泉豆腐ランチにするぞ


豊玉姫神社のすぐ近くの「有明寿し」へ





大将と私と二人きり。
佐賀新聞をみながら、のど自慢をみながら 寿しを食らう

写真撮る前に食べてしまい、寿しは写真なし。880円なり。

まんぞくまんぞく

豆腐も程よくやわらかく美味しかったー


大将とお話して、源泉をひいてる宿という「嬉野館」に行ってみることに。

やっぱりお湯がすごくやわらかいーー

嬉野はゆるりゆるり とろけます


他に行きたいところ発見したけど 時間がない!

ちょっぴり早足でバス停へ。


また行くぞー


ともちん

2012.12月某日 初YOKARO[嬉野]

2012-12-28 14:03:30 | 佐世保ルート
はじめまして
ようやくYOKARO号に乗りました!

YOKARO号の予約は前日夕方5時まで。
天気予報も事前チェックをして予約完了。

遠足気分で、お菓子(せんべい・柿ピー・チョコ)、ステンレスボトルにお茶も入れて準備万端。

写真をたくさんしていきますよ!


そぞろ歩きをしていて、目に入ったのがこれ!



交通ルールも「パンダ」で教え込むとは・・・・嬉野、なかなかやるの。
決まり文句は   「パンダも知ってる、守ってる!」
人間だったら、できるやろ!!と強引。
すごい。




そして、足湯&足蒸し公園を発見!

やった!早速・・・・

思った矢先・・・

しまった。タイツを穿いてきてしまった。
ここでタイツを脱ぐべきか・・・脱いだとしても、穿くときはお尻の上まで上げないと・・・と
いろいろ想像して 断念。
足湯の時には、ひざ下まで簡単に脱ぎ着できるスタイルで行きましょう。


「豊玉姫神社」へ。

なかなか素敵です。
なまず様にきちんと、美肌のお参りをしてきましたよ。
なまず様の頭上は、正月を迎える準備ができていました。


なまず様の右手におみくじ有り。
いまどき、20円のおみくじです。
10円二枚入れても、出てこないんじゃないかと半信半疑でしたが、出た。
「大吉」。
よかった。


さて、シーボルトの湯を目指して行きましょう~!!

入浴料:400円なり。
お客さんは少なく、温泉も貸切状態。
嬉野の湯はきもちんよか~~~

しかし、お湯の温度は 42.5℃まで 上昇。
私には熱すぎるわ!
一人風呂だから、なかなか湯も冷めぬのね!?
のぼせたら大変なので、そこそこであがりましょう。

2階に休憩室があるということなので、早速行ってみましょう。
なるほど、噂の出前がこれだな。
と、メニュー表をめくる。

気分はコレ

お好み焼きやさんのちゃんぽんを注文しました。
畳でのんびり、読書して、茶をすすり、柿ピーを食べる。

素敵なシーボルトの湯でした。


そうそう、ここ嬉野はホークス本多選手の自主トレの地なんです。
ちょうど看板設置していたので?
「今日からですか?」とお兄さんに聞いたら
「来年です」というお返事。
あら、残念。



帰りのバスを待つ公園で、セブンで買ったイチゴアイスを食べる。
冬に時々アイスを食べたくなるのだ。

16:30ごろ、博多駅に到着~
YOKARO初旅でした。


(ともちん)

<番外>
博多阪急の5F「鼎泰豊」でニコニコセットを食べて帰りました。
ショウロンポウ2個・餡入り饅頭2個 コーヒー で630円


2012.8.22 嬉野温泉へ 日帰り【おちづ】

2012-08-25 22:39:45 | 佐世保ルート
どうも、はじめまして!
新入部員の“おちづ”です!

新入部員の初YOKARO旅です!

水曜日という平日ど真ん中の日に仕事が休みになり、ここはいっちょ使ってみるか!ということで嬉野温泉に行ってみました。
じつは私にとっては初の嬉野温泉。
どんなところかなぁ・・・と胸を弾ませいざ出発。

博多駅:10時10分発
今回は渋滞に巻き込まれ、20~30分の遅れとなり12時前に嬉野着。
嬉野は佐世保ルートの途中下車ですが、自分のほかにも何組か下車していました。

さて・・・・
「唯一知っているシーボルトの湯に行って、そこでご飯も食べよう!そしてお散歩!」という今回の旅の構想を考えていたのですが・・・・

なんと!月一回の休みの日!!!!!!
毎月第3水曜日はお休みのようです(泣)
残念・・・・
もう、ツイてないというのかなんというか・・・前途多難!?な初YOKARO・・・

ここからどうしたものか・・・・

超メジャーな旅館でも良かったのですが、ここは普通に行ったらおもしろくない!ということで、温泉街の旅館“ことぶき屋”におじゃま。
いきあたりばったり!で決めまして・・・
振り返ると実はディープ(失礼)だったのです・・・

お客が自分一人だったからだと思うのですが、通された温泉がお家のお風呂みたいな・・・(失礼)
でも、でも、温泉には変わりない。
ぬるっぬるのとろっとろ。
さすが、美肌の嬉野温泉ですね~



お風呂のあとは、湯豆腐+釜飯のたきこみご飯を作ってもらい・・・
湯豆腐うめ~~~~~!



そんでもって、畳のお部屋で休憩。
温泉+ごはん+休憩で1,500円なり。
ごちそうさまでした。

さ、3時間の滞在なのでいそいで温泉街を散策しましょう。

ふらっとしてみつけた豊玉姫神社。
さすがの美肌の神様、なまず様。
温泉に入ったあとだったけど、早速(笑)美肌を祈願して参拝。



やはり、足湯もあります。
何組かの観光客がつかっておりました。



毎日、嬉野温泉にはいっていれば、美肌になること間違いなし!なのでしょうね~
いいなぁ・・・と後ろ髪を引かれつつも帰福。

ちょうど15時05分嬉野発。
16時半前には博多駅に着きました。

平日だったのでそんなに多くないのかな~と思っていたところ、満席に近いバス車内。
あ、学生は夏休みか・・・

まだまだこれからYOKAROで旅します!

【おちづ】