goo blog サービス終了のお知らせ 

YOKARO部日誌

YOKAROバスを利用した記録です
年会費7000円で
九州いろいろ行けちゃう

平戸でキャンプ 2泊 2014.5月 【しばっち&kappy】

2014-05-16 20:26:32 | 平戸ルート
今回はYOKAROバス上級者編です!

GWにヨカロ使って平戸でキャンプに挑戦!
しかも2泊してきました。

初めて博多から西側ルートのヨカロに乗りました。
海沿いだったり、熊本・大分方面とはまた風情が違いますね。

「平戸口」で下車。

平戸瀬戸市場という、今回私たちの胃袋になる
道の駅的な施設の前。
海も目の前、魚市場も隣。

近くの食堂で長崎ちゃんぽん、皿うどん食べながら
計画を練る。

とりあえずキャンプ場まで歩いてみるかと…
途中にある「本土最西端」の駅
「たびら平戸口駅」へ。

衝撃!なぜか巨大なカマキリのオブジェがお出迎え!シュール。



レトロで可愛くて、とても素敵な駅です。大ファンになった。
鉄道資料館もあるよ!



結構キャンプ場まで遠くて、荷物も多いしで、タクシー乗りました。
駅から2メーターぐらいだったかな。

「中瀬草原キャンプ場」 無料
景色最高。海を一望。


キャンパーも数組いました。(誰も居なかったら怖いのでホッ)
ソロで来てる方も。素晴らしい。

キャンプといえば、楽しみはご飯ですね。
瀬戸市場で購入、平戸名物?「あるまど」。
「あるまど」って何~!?

みなさん知ってますか?



切ってみると…え~っ!!



同じく瀬戸市場で購入したイカを使って
レッツクッキング♪



平戸牛。超うま!



夜は、隣に「グラスハウス」というユースホステルがあり、
そこに温泉が!びっくりするくらい、良いお湯でした!
立ち寄り500円

就寝。地面からの冷気で激寒…!
入浴後はしばし体が温かかったので、温泉パワーを実感したのでした。


翌日はたびら平戸口駅でレンタサイクル。
電動自転車でラクラク♪ 1日500円。

田平(本土)と平戸(島)をつなぐ平戸大橋を…



なんと渡っちゃいます!


平戸の街を観光~
教会行ったり



秘密のコーヒー屋でお茶したり



そっちじゃないよ~
(看板はそうだけど、その階段を登るとお墓です)

きれいな海で遊んだり。


そして夜はキャンプ。
2日目は段ボールを床にひき、寒さを乗り越えました。

自然の中で過ごしたり、遊んだり、ご飯食べたり、ビール飲んだり(ずっと)、
なんて気持ちいいんでしょう!
心が健康になります。

またヨカロでキャンプ行こう。

(kappy)

熊本へ 1泊 2014.4月某日 【kappy】

2014-05-16 20:15:47 | 高千穂ルート
4月はヨカロで熊本へ。

「七尾旅人×向井秀徳 百人組手番外編」のライブを
見に行きました。

ライブにだって使えるね、YOKAROバス!

先に結論を言うと…
ライブもとにかく最高だったんですが、
今回の旅で、熊本市内が大好きになりました!!

今まで熊本市内は街の方しか行ったことなく
私はあまり興味が無かったのですが、
城下町の方、とても面白い。めっちゃ良いです。
ありがとうYOKARO。

グランメッセ前で降車。
以前、熊本にヨカロで行った部長の教え通り、
歩道橋を渡って向いのバス乗り場へ。
(これ、超重要。知っておかないと迷います。)

交通センターまで空港バスで430円。

熊本城周辺をお散歩。
坪井川周辺、遊歩道になっていて緑もたくさん。
空気もきれいでとっても気持ちがいいです。
城彩苑などの観光地や歴史的建造物も色々で飽きません。

加藤清正像


夏目漱石旧居


坪井川には鯉が。



熊本城近くの「城の湯」へ。
古き良き時代の名残りが残るスーパー銭湯へざぶん。
スッキリ。



今宵は1泊するため宿にチェックインせねば。
バスで交通センターへ戻り~、センター内で熊本ラーメン。

なんと「桂花ラーメン」と「こむらさき」と、店舗が思いっきり
向かい合っている~!どっちにしよう…
悩んだ末、今日はお客さんが多かった「こむらさき」に。ああ日本人。


風呂あがりのビールとラーメン最高!値段は忘れました。

今宵の宿「中島屋」さん。ゲストハウスで、中は思いっきり和風。
畳タイプ。熊本城を観光に来た外国人が喜ぶと思う!おすすめ!


屋上からもお城が見えます。
オーナーも親切だし、この宿、おもしろかった~。


夕方、また城下町を散歩。
街に古い建物が混在。たまらん。

長崎次郎書店 国指定・有形文化財。創業140年!
去年4月に休業したがこの夏復活するとか。絶対行く!


吉田松花堂 170年続く薬屋さん。



松石パン。日本で2番目に古いパン屋だとか。
顔くらい大きなパンがあるよ。
名物のあんぱんと懐かしいレモンケーキを買ったらクジがひけて
スコーン当たりました。ラッキー。


この辺りは江戸時代からやってる銭湯や、
未だに薪で沸かしている激シブ銭湯もあるとか。
今回は行けなかったけど、次は必ず!

夜はライブへ。
翌日は用事があったので
早起きしてヨカロの第1便で帰りました。


熊本、良い!!

(kappy)


九重へ 日帰り 2014.3月某日 【kappy】

2014-05-16 20:11:00 | 竹田ルート
たまりまくっていた日記、まとめて更新します!

3月にヨカロ使って、九重に行ってきました。
九重で降りるの初!滞在時間は4時間!



ヨカロカードの第3者利用はダメよ。

豊後中村駅というなんともレトロな駅前に着きます。

ひたすらに目的地を目指して歩きます。
天気がよくて、お山が美しい。



30分くらいして、ようやく目的地の温泉が見えてきた!


温泉の入り口の道沿いにある
九重ふるさと館のレストランで腹ごしらえ。

大分と言えば…の、だご汁定食 
1000円くらいだったよーな。



九重町役場や学校、広場(最近できたのか一帯が新しくてキレイ)を横目に、
小高い丘を登ります。

頂上の温泉に到着!誰もいない~!

「ここのえ温泉館 みはらしの湯」300円



お湯はまぎれもなく温泉 ツルツル!
3つ浴槽があるけど、どれも同じ温度?
頭がボンヤリ 体フニャ~ 
温泉効果が体中にまわってきます。

この日は平日でしたが、土日はバラ湯なんだって!
いいな!

休憩所は畳。しばしゴロゴロ。

そしてまた、もと来た道のりをひたすら歩き、
YOKAROバスのもとに向かうのでした…。

九重で日帰り、他に遊べるところが見あたらず。
このルート以外の遊び方あったら誰か教えてください。

(kappy)