2日目。
朝が来た~朝が来た~今日も朝が来た~♪
早速の朝風呂はこちら。「大阿蘇」。
地元の人に愛されている温泉。いいですね~とてもいいです。
内牧の公共温泉はどこも壁側に湯船があって長方形で
みんな横並びで入るタイプだった。(向かい合うにはちとせまい)
別府は中央に俵型の湯船だし・・・場所によって色々温泉文化が違うわけですね、
おもしろいなあ!
本日の計画を練るためにはな阿蘇美方面へ。
また森本のからあげを食べる・・・ヤバイうまい。
同じ通りにある渡辺饅頭店のいきなり団子も激ウマ~!
この通りを「つまみぐいロード」と命名。
おもしろ公園「あそ☆ビバ」にて。
ツボにはまった「阿蘇びに来た~!」

お昼は「あおい」のタイピーエン。優しいお味。
部長は五目ラーメン。ピリ辛。
外は極寒。身に染みる。。。おいしかった~。
阿蘇のみなさんは総じて商売っ気が無い気がするのは私だけ?
良いお店です。

さて今回、我々はよかろバス上級クラス、なかなかに高度なことを
しようとしている・・・!
本日は冒険して今から
バスで満願寺温泉という激渋温泉地(といっても3つくらいしかない)へ
行ってまいります!
そして明日の帰路は阿蘇便ではなく、
竹田便の小国からよかろに乗車しようという作戦。う~ん高度!
そしてカンペキ!応用して色んな楽しみ方ができますね。
(といっても我々にはオチがあったのだが・・・)
というわけで元スーパー・コアラ前の
バス停から乗車して満願寺へGO!
道の駅小国で降りる。明日の福岡へ向かうよかろの乗車地。
偶然にもよかろバスの姿を確認。運命!笑
明日はアレに乗るんだ~!
スーパーなどで今晩の食料を調達しながら目的地へ向かいました。
感動!未だにこんな風景が残っているなんて。。。
川湯です。入ったら道路わきなので丸見え。
夜はおじさんが入ってたけど。
我々も是非!是非入りたかった!!(涙)
準備不足で入れず。。。次回は絶対入る!
そしてお風呂と洗い場用と別れていて
地元の皆さんは実際にここで
今も洗濯したり食器洗ったりしてるんです。

お正月明けだったので、おばちゃんが
餅を入れていた容器を洗っていたよ。そんなのも、いい。
現地になじむカッピー。

夜は宿の温泉に入って、
お部屋で買ってきた馬刺しやら名物のこんにゃく寿司やらデコポンやら
またまた森本のからあげ!を食べてビール飲んでました。
どこまでも地産地消にこだわります。
今回の旅・・・題して「からあげ温泉紀行」。
ほろ酔い気分で始まった宿のおじさんの
「前からひろし」ショー!大盛況。
※前川清のものまね。顔も似てる!
「旅スキ!」って番組で紹介され、なんと本人も来たそう。
本人から似てると絶賛されてました。

忘れられない不思議な夜でした。ばりウケる!
朝が来た~朝が来た~今日も朝が来た~♪
早速の朝風呂はこちら。「大阿蘇」。

地元の人に愛されている温泉。いいですね~とてもいいです。
内牧の公共温泉はどこも壁側に湯船があって長方形で
みんな横並びで入るタイプだった。(向かい合うにはちとせまい)
別府は中央に俵型の湯船だし・・・場所によって色々温泉文化が違うわけですね、
おもしろいなあ!
本日の計画を練るためにはな阿蘇美方面へ。
また森本のからあげを食べる・・・ヤバイうまい。
同じ通りにある渡辺饅頭店のいきなり団子も激ウマ~!
この通りを「つまみぐいロード」と命名。
おもしろ公園「あそ☆ビバ」にて。
ツボにはまった「阿蘇びに来た~!」

お昼は「あおい」のタイピーエン。優しいお味。
部長は五目ラーメン。ピリ辛。
外は極寒。身に染みる。。。おいしかった~。
阿蘇のみなさんは総じて商売っ気が無い気がするのは私だけ?
良いお店です。

さて今回、我々はよかろバス上級クラス、なかなかに高度なことを
しようとしている・・・!
本日は冒険して今から
バスで満願寺温泉という激渋温泉地(といっても3つくらいしかない)へ
行ってまいります!
そして明日の帰路は阿蘇便ではなく、
竹田便の小国からよかろに乗車しようという作戦。う~ん高度!
そしてカンペキ!応用して色んな楽しみ方ができますね。
(といっても我々にはオチがあったのだが・・・)
というわけで元スーパー・コアラ前の
バス停から乗車して満願寺へGO!
道の駅小国で降りる。明日の福岡へ向かうよかろの乗車地。
偶然にもよかろバスの姿を確認。運命!笑
明日はアレに乗るんだ~!
スーパーなどで今晩の食料を調達しながら目的地へ向かいました。
感動!未だにこんな風景が残っているなんて。。。
川湯です。入ったら道路わきなので丸見え。
夜はおじさんが入ってたけど。
我々も是非!是非入りたかった!!(涙)
準備不足で入れず。。。次回は絶対入る!
そしてお風呂と洗い場用と別れていて
地元の皆さんは実際にここで
今も洗濯したり食器洗ったりしてるんです。

お正月明けだったので、おばちゃんが
餅を入れていた容器を洗っていたよ。そんなのも、いい。
現地になじむカッピー。

夜は宿の温泉に入って、
お部屋で買ってきた馬刺しやら名物のこんにゃく寿司やらデコポンやら
またまた森本のからあげ!を食べてビール飲んでました。
どこまでも地産地消にこだわります。
今回の旅・・・題して「からあげ温泉紀行」。
ほろ酔い気分で始まった宿のおじさんの
「前からひろし」ショー!大盛況。
※前川清のものまね。顔も似てる!
「旅スキ!」って番組で紹介され、なんと本人も来たそう。
本人から似てると絶賛されてました。

忘れられない不思議な夜でした。ばりウケる!