ともちん&しばっちの阿蘇キャンプ、楽しそうですね~!
よっ!よかろ上手!
さてワタクシもまた更新を怠っておりまして・・・
7月によかろの定番・山鹿へいってました。
ご当地マンホールはこちら。

バスを降りると、なんだか今日はいつもと違って、街がザワついている感。
何かと思うと、

おっ!今日は八千代座に猿之助さんがきていたのですね!

だれか画像を縦にする方法を教えてください。
お腹すいていたのでとりあえずお昼ごはん。
彩座で前から食べてみたかった馬刺し重をチョイス。
なんとこちら、680円。

熊本に来たなー!って気がします!
さてお次は温泉へ。
しばし散歩して、熊入温泉センターへ。

あいかわらずの安定感。お湯もカンペキなまでに温泉です。
ここはあつ湯とぬる湯と2つ浴槽があるのですが、
交互にはいるともう・・・ふにゃふにゃー。
とくにぬる湯がヤバイ。
ちょっとやりすぎて湯あたりしてしまった。


熊入も奥が深そうです。
ちなみに、この温泉センター、山鹿市役所側から行くとめっちゃ近いことが判明!
私は今まで相当遠回りしてたんだな。。。
帰りのバスを待つ間、バス停近くの並びの灯籠饅頭屋さん2軒を食べ比べ!
大好物です。
この2軒、饅頭に20円の差があるのですが
何が違うかは食べてからのお楽しみ。好みが分かれるところかも!?
よっ!よかろ上手!
さてワタクシもまた更新を怠っておりまして・・・
7月によかろの定番・山鹿へいってました。
ご当地マンホールはこちら。

バスを降りると、なんだか今日はいつもと違って、街がザワついている感。
何かと思うと、

おっ!今日は八千代座に猿之助さんがきていたのですね!

だれか画像を縦にする方法を教えてください。
お腹すいていたのでとりあえずお昼ごはん。
彩座で前から食べてみたかった馬刺し重をチョイス。
なんとこちら、680円。

熊本に来たなー!って気がします!
さてお次は温泉へ。
しばし散歩して、熊入温泉センターへ。

あいかわらずの安定感。お湯もカンペキなまでに温泉です。
ここはあつ湯とぬる湯と2つ浴槽があるのですが、
交互にはいるともう・・・ふにゃふにゃー。
とくにぬる湯がヤバイ。
ちょっとやりすぎて湯あたりしてしまった。


熊入も奥が深そうです。
ちなみに、この温泉センター、山鹿市役所側から行くとめっちゃ近いことが判明!
私は今まで相当遠回りしてたんだな。。。
帰りのバスを待つ間、バス停近くの並びの灯籠饅頭屋さん2軒を食べ比べ!
大好物です。
この2軒、饅頭に20円の差があるのですが
何が違うかは食べてからのお楽しみ。好みが分かれるところかも!?
