goo blog サービス終了のお知らせ 

YOKARO部日誌

YOKAROバスを利用した記録です
年会費7000円で
九州いろいろ行けちゃう

2013年1月某日 山鹿旅

2013-01-14 20:27:16 | 阿蘇ルート
しばっちとkappyが上級・YOKARO(阿蘇旅)をしているようですね。
から揚げおいしそう!

むむ、私はまだまだ初心者なので
手軽に行ける「山鹿」へ日帰り旅。

この日は天気予報では曇りのち雨。
お天気もってくれるといいな・・・

定刻通り11:30に山鹿に到着。
今にも雨が降り出しそうだが、とりあえず



山鹿は往路は足湯の広場に停車。
ぬるめです。

足湯しながら、目に入ったのは



「山鹿燈籠民芸館」 

立派な洋館ですね。あとで入ってみようっと。

こんなのも。



燈籠を頭に乗っけたお祭り、いつか見に行ってみよう。

豊前街道を北に進み、すぐ左手に金剛乗寺があります。



お参りをしていると、お庭を掃除しているおばあさん。
「こんにちは」
と挨拶してしばし歓談。
お寺のかたで、1200年前からこのお寺はあるそうで
貴重な地元の話を楽しく聞かせていただきました。

話しのながれでなぜか「YOKARO」の時刻表を渡して宣伝してしまった。
一応「職員でもなんでもありません」と言っておいた。

金剛乗寺の入り口には源泉があり、ざぶーんとお湯が流れております。

お昼は「やまもと」さんへ。
窓辺においてあったトマトが美味しそうだったのです。

選んだのは「肥皇豚のポークカツ定食」
絶品!とっても美味しかった!


窓辺のトマトも購入。
お店のご主人から、お得なものを分けていただいたりして
大満足。


とうとう、降りだした

さくら湯へ参りましょう。
ちょっと混雑していたので、少し周辺をまわってから入ることに。
入り口お隣のお殿様の湯の見学しましょ

(お風呂は以前しば&かっぴーが写真掲載してたので・・)天井はこんなです。



これは複製。本物は燈籠民芸館にあるみたい。
(結局 民芸館には行けず)

入浴後は隣のプラザで、野菜などお買い物。
つい買っちゃうのよねー

バスで食べるアイス買おうっと。

雨は本降りに・・・

来月また行こうかな・・と八千代座に想いをはせながら
YOKAROを待つ。

プラザで買った蜜芋アイスをバスで食べつつ 一路福岡へ。



ぶらぶら楽しい旅でした。

(ともちん)





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。