goo blog サービス終了のお知らせ 

YOKARO部日誌

YOKAROバスを利用した記録です
年会費7000円で
九州いろいろ行けちゃう

別府へ 2013.12月 kappy

2014-02-11 22:32:16 | 臼杵ルート
年末にふと思い立って、ヨカロ使って別府に行ってきました!

いつも別府に行くときは、
ヨカロで湯布院まで行って別府行きのバスに乗り換えていましたが、
今回は大分で降りて電車で別府駅まで行くという新しいルートに挑戦!

今回は4便の17時40分博多発を利用。
大分(光吉)20時15分着。

さあ~着いた!って降りてしばし呆然。
大きな道沿いではあるものの、あたりは真っ暗!
あたりに店も無く・・・ここはどこなの!?

ふと見ると、ヨカロのバス停そばに一般のバス停が!
これで大分駅まで行けばなんとかなる!と思ったら
このバス停、一日に発着1~2本レベル。。タクシー・・・もちろんいない。
不本意ながらスマホで調べてもいまいちよくわからない。
ヤバイ、大分なめてた・・・!

極寒の中しばらく歩くと、エブリワンが!天の助け!

店員のおばちゃんに大分駅まで行きたいと聞くと、結構遠いらしくビックリ顔。

「それやったら、ちかくに敷戸駅があるから、そこから電車で大分駅へ、
乗り換えて別府へ行けるよ。
敷戸駅までは、私だったら20分くらいで歩いて行けるね!わはは!」

ありがとうおばちゃん!でも・・・敷戸駅まで40分はかかりました。結構歩いた!

駅までの道は広く、イオンなんかもあったので、もしかしたら
大分駅、もしくは敷戸駅までバスが繋がってたり、より便利なルートがあるのかも?

帰りも調査したがわからず・・・ヨカロ部の皆様、
ぜひ今後調査をお願いします!!

敷戸駅もこれまた小さな駅。
大分乗換えで、別府まで。20~30分くらい。
乗り継ぎもラッキーなことにうまくいき、450円で別府まで行けました。

敷戸まで上手く行ければ、かなり便利で安い。
湯布院はヨカロ降りてバス乗り換え2回あるから・・・しかし旅感は湯布院ルートが強いかな~。引き続き調査したいと思います。

さて、夜もふけた頃に別府着。まずはお宿の天空露天風呂へ。
冬の空気、澄んだ星空。別府の街の火。冷えた体に熱い別府の湯。サイコーです。

一杯飲みたくなった私は、街へ繰り出し「うれしや」へ。
別府で夜遅く飲みたいときはここ!本当いい店なのです。
いそべ餅を頼むつもりが間違えてあべかわ餅を注文し、今年の〆。

宿に戻って、今度は内湯の温泉にザブンして、就寝。

朝。朝食は散歩がてら友永パンへ。




川沿い。雪が残る山と南国の不思議な光景。川には鯉がいます。



今回は浜脇エリアを攻めてみようかしら~。1湯目は日の出温泉!
アクセス良し。海のそばで昔は日の出が見えたとか。もちろん100円です。



お昼はベタですが六盛で冷麺。外は寒いが、温泉あがりの体にぴったり。
相変わらず並んでた。

しばらく辺りをうろうろしていると、民家に謎のダンボール、隣に張り紙が。
恐る恐る近づくと・・・



橙!ご丁寧に袋まで!別府すばらしい~!
いくつか頂いて、お正月用と、後日ジャムつくりました。ありがとう!

テキトーにぶらぶらしていたら気づけば迷子に・・・
そんな中、温泉発見!しかも超やばい。今回の大ヒット!!
出会ってしまいました・・・!「東蓮田温泉」



外には手作りの交流スペースが!なんかアジア。好き~!



この手作り感あふれるドアの装飾。涙が出そうなくらい、ほっこりします。



そして、中へ。神々しい。この色遣い!たまりません。全部可愛い!


お湯は激アツ!そしてまた、泉質が今までのものとは違います。
色もついてるし、ちょっと酸性?しゃっきり。金物っぽい匂い。
お湯が流れるところだけ、温泉成分で床のタイルが変色しているのがわかりますね~。



大満足して、別府駅→敷戸→ヨカロへ。
色々と発見のあった旅でした!別府が好きです。


カッピー


別府へ 2013.7.27~28  kappy

2013-08-25 17:34:35 | 臼杵ルート
久々の更新です。
サボリ気味でいかんですね。
7月によかろ利用で別府に行ってきました!※湯布院で乗り換え

久々に乗ると、やっぱよかろバスっていいなあ~!と思いました。
交通費なしで色んなとこに行けるなんて!

大人気で予約も直前では厳しくなってきているよかろバスですが、
これから、また積極的に使って楽しんでいかねばね♪
自分に喝。

さて、いつものように
博多駅10時10分発の便に乗り(現在はキャナル発になっているので注意)
12時半過ぎに道の駅ゆふいん着。
今回も座席指定でした。

そこから由布院駅前までバスで10分くらい。
さらに別府行きのバスに乗り換えます。
往復1500円だったかな~?片道45分くらい。

よかろバスを応用すれば、近くの温泉地にまで簡単にいけちゃいますね。

さて、別府は本日はビーチにて総踊りに花火大会!





なんと、本物の北島三郎氏がスペシャルゲストで登場~~!
地元の人たちもびっくり!

夜は音泉温楽というイベントでDJパーリーを楽しみました。

もちろん冷麺食べたり、鶏天食べたり。胡月の餃子もはずせません。
宿は穴場の春日荘。個室で3人、畳で広くて、1人3500円♪

温泉は初日は共同湯の春日温泉、翌日の朝は竹瓦へザブン。
他にも別府ロープウェイに乗ったりと、大満喫でした。

翌日の朝ごはんは北高架下商店街の喫茶店にてモーニング。
新旧の別府が見れて面白いですよ。


もうひとつ、湯布院駅で乗り換えのバスを待つ間、ごはんを食べる際は
陽だまり食堂は近くて安くて地元っぽくて
おすすめ!ビールは缶を買ってもちこむスタイル。

ラストは忘れちゃいけないソフトクリーム~♪
道の駅ゆふいんにて期間限定「とうもろこしソフト」。
美味でした。

2011.11月某日 湯布院~別府で1泊【ヨカロ部一同】

2012-11-09 19:47:30 | 臼杵ルート
今回もよかろバス応用編

以前、嬉野で行われた温泉×音楽の素敵イベント「音泉温楽」
今回は大好きな温泉地・別府!
そして温泉が恋しい季節。
しかも今、別府で「混浴温泉世界」という素敵なアートイベントも開催中。
面白そうな札揃いすぎ、これは行くっきゃないと
もちろんよかろバス利用
別府には停まらないため湯布院まで行って別府行きのバスに乗り継ぎ

今回のメンバーはヨカロ部4名
部長(しばっち)&私(kappy)&よっしー&カヨ姉

しかし!部長と私はバスの予約が取れたけど
よっしーとカヨ姉は2週間前にも関わらず、
満席で予約が取れないという予想外な事態発生!
泣く泣く別行動、現地で合流に。

よかろファンのみなさん!最近会員も5万人越え、大人気ですので
予約はお早めにね。

さて博多から道の駅湯布院についたら、さらにバスで湯布院駅へ。

↑由布岳とよかろ


そいで湯布院駅前バスセンターから高速バスで別府へ、
往復1500円です。

待ち時間が1時間ほど。

部長と直売所や地元のお惣菜やさん(いも天が美味しい!
駅前通り、鳥居の先にあるとてもいいお店です)で
地鶏飯やらとり天やら大分名物×ビール購入。

秀峰園の絶景足湯で由布岳見ながら食べました。

おっと時間が!足湯でぽかぽかの体でバスセンターへダッシュ!
バス来る数分前に日乃新のソフトクリーム(しつこいけど美味い)まで購入!


まさかの1時間で温泉、食、デザートまで
湯布院ぜんぶ満喫!笑 天才じゃないかと思いました 満足です

小一時間ほどバスに揺られて別府へ。
山道の紅葉がとても美しかった。

別府でさっそく共同浴場へ。
本日1湯めは「春日湯」。当たり!
外観も中も青が基調でとても可愛らしい。お湯もほどよく、ほんわか~。


足の悪いおばーちゃんが、毎日来ているのよ、と話してくれた。
そしてご近所の人が、
来ているかどうか気にかけてくれ、見に来てた。
この街の人はみんな優しいなあ。
寂しくなることはないよね。今のご時世に、ほっとします。
別府のこうゆうとこが好き!


温泉出たら、別のおばちゃんに声をかけられ、
近くで宿をやってるから今度泊まりに来てね、中見てく?と誘われ
お部屋を案内してもらった う~ん おもろい 

街を歩くとイベント中でアートがたくさん!
アーケード内にも作品がいたるところにあって、面白かった
探して歩いてみよう


う~ん 前衛的

他にも色んな場所で作品が展示されています
(有料なのもあるよ きちんと回りたい人はチケットを買おう)

古民家の中でやってる刺繍の作品を鑑賞後、
体が冷えて、本日2湯め ド定番「竹瓦温泉」へ  お湯あっつい!
畳でゆっくりできるのもいいね~

仲間2人と合流して、
次が・・・もう、これがホントにおもろかった!!

元ストリップ劇場でのパフォーマンス「混浴ゴールデンナイト」1000円
行ったら絶対見たほうがいい 
吟子、最高!!


↑写真は金粉ショー ユニット名「延べ棒」さん達

いや~大満足!
期間中にもう一回行きたい!

さてさて、そろそろ目的だった「音泉温楽」
今回はDJイベントです 別府タワーってこれまた素敵ね
常盤さんのDJを皆で絶賛

途中で抜けて腹ごしらえ
高麗房の蒸し豚&六盛の冷麺  最高です

タワーに戻ってテイトウワさんまで飲んで踊って楽しみました

さて本日のお宿、というか定宿「駅前高等温泉」
4人部屋 お休みなさい~ 
あいかわらずおばちゃんがテキパキ働いてお掃除しているよ
明治からの建物 味があってホントカワイイ(風呂も)
大好きです

さて翌日、宿で朝風呂でしゃっきり

腹ペコの我ら、朝ごはんを求めてさまようも
行くとこ行くとこすべてお休みでショック 
別府の日曜は要注意だとわかった
ありついた市場の揚げたてコロッケ美味し

流れ流れて喫茶店&ギャラリー「しばた」で朝コーヒー
小さな路地の奥の方 
階段を上った先にあった
元は質蔵だったそうな
めっちゃ素敵な店内で・・・ 30年やってるそう

70代の優しそうなお母さんが1人 着物で割烹着姿
そしてコーヒーを豆からひいて丁寧に淹れてくれる
おしゃべりも楽しく、帰るときにもお見送り深々とお辞儀
お菓子とお茶もどうもありがとう

また好きなお店が増えました

せっかくだから、といって帰りに寄った別府タワー展望台
高すぎず、海が見渡せ絶景で結構穴場!
今度ここでご飯たべたいな


さて部長と私はよかろ号が待っているので
ここで湯布院にカムバック
よかろよ今日もありがとう!

古き別府、新しき別府、両方満喫できた旅でした
この混在した感じ
温泉も、昔からあるお店や街の感じも良いし、あ~別府は深い!
もっと知りたい別府です おもろい


見れば見るほどやっぱりカオスな像
そういや駅でお饅頭見てたら、買ってもないのにおばちゃんが
1個持ってかんね!ってくれたよ 別府恐るべし
帰りにお土産に買いに戻りました 「不老軒」石垣餅 超うまい!


おみやげに別府で買ったTシャツ
部長は白です
温泉行くとき着るしかないね

2012.10.21 湯布院へ 1泊 6よかろ【kappy】

2012-10-27 20:57:03 | 臼杵ルート
秋のよき日に湯布院へ。
夜、大分に所用があったのだけど、普通のビジホにとまるなんて味気ない!
というわけで、よかろ使って湯布院で1泊、満喫してきたよ。

湯布院といえばお山がどどーん!
気持ちよすぎる秋晴れ。


お昼は道の駅のドーナツや、パンやら色々買い食い~
湯布院ってパン屋多いな~

さっそく温泉でしょ
「ほたるの宿 仙洞」 じゃらんのクーポンで半額250円です


うむ、湯布院っぽい雰囲気

入ってビックリ、ここのお湯、しっとりとろとろ~!
気持ちよかった~
露天のみで、紅葉がのぞめます


本日のお宿
全国の安宿ファンのみなさん・・・湯布院になかなかスゴイとこみつけたよ
この湯布院で素泊まり3000円
民家改装系 おもろいです 

いたるところに看板が・・・これを頼りに探し出そう 


なんとこの値段で立派な貸切風呂付!もちろん温泉やけんね


荷物を置いて、夜は由布院駅からローカル電車で大分へ
よかろバス応用編ですな
大分、別府まで電車で1時間くらいかな 
よかろ号、こんな使い方もできますね


夜遅く戻ってきて湯布院泊
昼はあたたかかったけど、夜はめっちゃ寒くてビックリ
星がきれいだった


翌日、早起きして街の激シブ温泉へ朝風呂
この観光地湯布院にて地元の人が愛する公共温泉

とっても気に入りました 



地元のおばちゃんたちの声
「昨日来てなかったね~」「おはよう~」「さよなら~」
なんともあたたかい
なんか湯布院じゃないみたいだった 別府みたいな・・・

窓がガラス張りで電気はつけない
古~い温泉に朝日の光が浴場に差し込んできてなんともすがすがしい
お金は200円、お賽銭タイプ
駅からも近いよ

そして素敵なことに中庭にいこいのスペースが!




そっとお花を飾る心づかいがニクいっ!粋!
いい~~!たまら~~ん!


朝もやの金鱗湖
鳥たちも足湯中


オシャレに金鱗湖ぞいのラリューシュでモーニング 1000円
めっちゃ美味しかったあ  至福 そしてこの環境
この湯布院で1000円は安いと思います 



色々とお散歩 ゆのつぼ街道、川沿い、神社 足湯めぐりとか
そして韓国からの旅行者の多いこと!




葉っぱも色づいておりますな~ 秋です


今日もいいお天気 川沿いのコスモスがきれい 



秀峰館の足湯は絶景です



お昼ごはんはうってかわって庶民派「こころ」
だご汁セット 650円  母の味
地元の人たちのやりとりがほほえましかった



さて、ちょうどいい頃合で14時50分発のよかろが私を待つ
駅前のバスセンターから35分発くらいで
乗車場所の道の駅へ
ちょうどいい接続になってます
道の駅でおみやげにお野菜買って帰りました


あっ、最後に駅前の日乃新のソフトクリームはマスト
足湯に浸かりながらね
(前回食べて凄く気に入った!コーンがおいしいよ)

今回も大満足


Loveよかろ!

2012.5.27 湯布院へ 日帰り 4よかろ 【kappy】

2012-06-03 23:20:25 | 臼杵ルート
5月の活動は湯布院へ
博多~湯布院、日帰り滞在時間3時間半だぞい!

バス降りた時点で腹ペコ
道の駅湯布院でさっそく腹ごしらえ。
地鶏飯がばりウマ~

ノープランだったのでここで地図とにらめっこ
いかんいかん
のんびりしすぎてしまった

ヨカロバスで来てて
交通費使うのは邪道だ!
と軽い気持ちで歩いて街まで・・・と思ったら
もはや下山レベル、めっちゃ歩いた!
(あとで知ったがバスがあった~!)
まあ、天気もよくて
気持ちがよかったので良しとする

キホン海派の私ですが、
場所によって山や植物も全然違って面白い
ちょっぴり山派に傾いてきた今日このごろ


街についた頃には汗だく!
帽子&スニーカー必須です

さっそくお目当て、またしても公衆浴場
「湯坪中島共同温泉」200円
まだ新しくてキレイ



ラッキー!誰もいない!貸切♪


お湯は熱めのすっきりしゃっきり無臭系
つるんつるん お湯も空気も澄んでる気がする
太陽の光と風の音がさわさわ

またもぽわ~ん 温泉最高

しばらくして男湯に誰か入ってきた様子
遠くから「ハァ~」「フゥ~」と声が聞こえる
わかるわかるその気持ち
温泉につかると、何やろね~出ちゃうよね~
人間、万国共通の合言葉ですね

お風呂あがり、周囲をお散歩
観光ゾーンは敢えて避ける
お山がシンボルとしてドーーーンとそびえ立ってる
かっこいいなあ
故郷を思い出すと出てくる
そんな地域がうらやましい






せっかくの湯布院、こ洒落たカフェでも♪
と、思ったけど、気づけばもう時間なーーい! 
帰り道をすたすた・・・しかし道を間違えた!
このペースじゃヤッバイ!ヨカロに間に合わん!

駅前のバスセンターに駆け込む
ラッキーなことにバス乗れた!

バス待ち時間に食べた、日乃新のソフトクリーム
コーンまでめちゃうま!
コーンってあんまり好きじゃないんだけど、初めて美味しいと思った
これは衝撃のソフトクリーム♪

おみやげに買った「ひやき」
みなさん知ってますか?私は初めて食べました!
道の駅のおかーさんが「今日はおいもがたくさんはいっとるよ~!」って!
ほかほか出来立て




LOVEよかろ!

kappy