最近、もの凄いマイブ-ムが到来している古書。
古本屋さんを覗くのが楽しくて仕方ありません。
元々古いものは好きなのですが、本は面白いですね~。
それに古いものでも、意外とお手頃価格。
「西部戦線異状なし」

有名な小説ですが、昭和4年の初版本。

88年経過してるのに凄くいい状態。1000円でした。
昔の文章は読みづらいかな?なんて思っていましたが、
簡潔かつ、きれいな日本語のように思えます。

そう言えば、仕事で僕が補強設計した関内の建物。
あれも丁度同じ頃。昭和3年、89年経過していました。

現場で色々出てきて、いま思うと面白かったな。
これは、鉄骨屋根を止めていたボルトの一部(リベットっていいます)

廃材から拾ってきました。
もちろん、家族には、これら全て一切理解されません。(^^)
古本屋さんを覗くのが楽しくて仕方ありません。
元々古いものは好きなのですが、本は面白いですね~。
それに古いものでも、意外とお手頃価格。
「西部戦線異状なし」

有名な小説ですが、昭和4年の初版本。

88年経過してるのに凄くいい状態。1000円でした。
昔の文章は読みづらいかな?なんて思っていましたが、
簡潔かつ、きれいな日本語のように思えます。

そう言えば、仕事で僕が補強設計した関内の建物。
あれも丁度同じ頃。昭和3年、89年経過していました。

現場で色々出てきて、いま思うと面白かったな。
これは、鉄骨屋根を止めていたボルトの一部(リベットっていいます)

廃材から拾ってきました。
もちろん、家族には、これら全て一切理解されません。(^^)
しかし、昭和3年!アンティークの塊ですね。
戦前の建物がまだこうして立派に建っているなんて、関東は古い物と新しい物が混在していて魅力的ですね。
会長さまが補強されたとと言う事は建物は健在ですか。
うちの夫も設計屋さんです、建設機械ですが。
ついこの間まで相模原に本社があって、英語でイモムシの会社です。
ボルトにはうるさくて、古くて珍しいボルトを見ると萌えてます。
今は横浜にプロ野球球団持ってる会社が、本社とカフェ、フィットネスクラブかなんかやってます。
北海道には二度ほど行きましたが、
横浜と雰囲気が似てますよね。
この建物やる時にも、北海道の資料を参考にしました。
ご主人にお伝えください。
リベットは意外と中身がスカスカですよ~って。
ヒサヘさんところから飛んで来ました。
ヒサヘさんが腹をよじって笑うというジョークを飛ばしていらっしゃると聞きつけ、何の躊躇無く読者にさせて頂きました。よろしくお願い致します。ペコッ!
ジョークっていうのでもないですよ。
ただのおじさんの日記ですよ~
リベットと同い年ですねぇ。
あ、うちのばぁちゃんとっても元気です。
錆び付いていませんよ。
建物はボロボロでしたよ。人間って凄いですよね。
都筑区は、山田小とか荏田小とか補強しました。
体の具合は如何ですか?
無理なさらないように。