goo blog サービス終了のお知らせ 

心穏やか委員会

笑い飛ばせば気分は上々。

家庭内における仕事負担率に関する考察

2019年12月24日 | 日記
特にここ数年、私は家事を積極的にこなすようになりました。


亭主関白で「何もしない夫」

知人にも、まだこの手の絶滅危惧種は生存しておりますが、
「それでいて、よく平然と家の空気が吸えるな」
と思ってしまう私は、適切に調教された忠犬です。


時折「あれ?おかしくない?」と魔法から覚めかける事もありますが、
今更、新たな火種を作る必要もパワ-も無く、
「まっいいか」と、事を荒立てない僕は大人です。


そこで、この疑問に関して論じる場は、ここ以外には無い!と
今回は「わが家庭内における仕事負担率」について考察する次第であります。


我が家の内訳をご紹介すると。

仕事(収入) 夫7:3妻 ★
子どもの事  夫3:7妻
家計管理   夫0:10妻
食事の支度  夫1:9妻
食事の片づけ 夫9:1妻 ★
洗濯     夫9:1妻 ★
掃除     夫9:1妻 ★
(非公式の参考値: 態度 夫0:10妻)


4勝3敗。いや、これは
3勝4敗と数えるべきでしょうか。
妥当な数値かどうかは、もはや自己判断できません。


おそらく、先にご紹介した「何もしない夫」からは、
「おのれ、それでも武士か!?」と罵倒されるでしょう。
しかしこれが現実です。


女性の中には「そんなに男性にやらせたら自分が嫌だわ。」
という大和なでしこもいらっしゃるでしょう。
そんな方は僕のところに来て助けてください。


また、主婦には「名も無き家事」があるとよく言われます。
私は、それが分かるようになりつつあります。

例えば「あっそうだ、トイレットペ-パ-もう少しで切れるな。仕事帰りに買わなきゃ。」
と思い出し、ネクタイ締めたまま、うんこらしょと買って帰っても、
家族は気持ちよく尻を拭くだけで、私の管理能力は評価しません。


で、結局何が言いたいのか。


それは聞いて欲しいだけ。唯それだけなのです。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 飲んだら寝るな | トップ | メリ-クリスマス »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sutekidanaseo)
2019-12-24 13:02:13
こんにちは。ファンであるsutekidanaseoです。僕は、ここにみんなのお布団出し、お布団片付け、ゴミ捨て、お風呂洗い・・・・・・

はい?
僕は幸せです。
幸せですものね!?
返信する
Unknown (yok66sp)
2019-12-24 17:16:15
コメントありがとうございます。

それはまだお幸せですよ。
だって、ゴミもお風呂も僕の「掃除」には、
もちろん含まれています。
今日は普通ゴミの日でした。必須です。(^_^)

あ、でもお布団は流石です。
やっぱり皆さん頑張っていらっしゃるのね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。