goo blog サービス終了のお知らせ 

心穏やか委員会

笑い飛ばせば気分は上々。

今後うちの蛇口系は俺に任せろ

2025年03月28日 | 日記
我が家(マンション)の設備関係が更新の時期を迎えてるようです。(築30年)


お風呂の湯沸かし器には、機器の交換時期のお知らせサインが点滅し、
確かに前に換えてから10年経つけど、あれ結構高いので「気のせい」にし、
普通に使えるから、きっと水道屋さんの陰謀だと決めつけていました。


すると今度は、お風呂のシャワ-付き蛇口の水が簡単に止まらない。
恐らくパッキンの経年劣化が原因なのでしょうが、
絶妙な絞め具合を習得し、しばらくは持ち堪えたものの、
ついに、ぽたぽた水が止まらなくなり、風呂おけに貯めて洗濯に使っても
追いつかなくなりました。


「もはやこれまで」
専門業者に頼むと3万円ぐらいかかるそうです。


でもここで呼ばないのがわたくし「ローテクおやじ」
ネットで調べれば、交換の方法や製品が直ぐに検索できたので、
闘志が湧いてきました。



今は便利な世の中ですね。
Youtubeで交換手順の予習を済ませ、Amazonでぽちっと蛇口を注文しました。
(製品と工具一式で1万6千円)


水回りは失敗すると大惨事になるので今回は緊張しましたが・・・・・・・。


ぱんぱかぱ~ん!
所要時間30分。
コツはわかった!今後うちの蛇口系は俺に任せろ!

(手前が旧、奥が新)

前回の椅子4脚の革の張り替えに続く大手柄であります。
高校生の時に50ccバイクを分解・改造。
国道16号線をノ-ヘル時速80kmでかっ飛ばし、お母さんには随分と心配かけたけど、
あの技術は無駄ではなかったのでありました。ぬはははは。


ちなみにもう一つ、一生ものの技術としては「服のボタン付け」
小学校の家庭科で習っただけなのに、今でも自分でできますもの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過信は禁物

2025年03月19日 | 日記
奥さんが珍しく風邪をひきました。

「風邪菌が怖がって近寄らないのよ!ぐははははっ!」
と豪語し、家族もそうだろうね鬼の鉄人だもんねと納得しておりました。

晩御飯もそこそこに「寝るっ」
後片付けとバイトから帰って来る次女のご飯を僕に託し早々に横になりました。

僕ら夫婦も50代後半。
気合で何とかなる歳ではありませんので、いくら鉄人でも心配です。



翌朝、仕事休んだらと言う僕の言葉は耳に入らず「よしっ!もう大丈夫!」
大好きな玉子ト-ストを頬張っておしました。

聞けば、昨日は悪寒がして食欲も無かったそう。熱があったんじゃない?
「もう、食べられないの一日だけだったわ。痩せると思ったのに」と奥さんはどこ吹く風。
絶食一日じゃ、焼け石に水だねという冗談は今回はやめておきました。

いや、でもホント気を付けた方がいいって。

その日のご飯の支度は、僕がやりましたが、
「あっ!そのやり方違う」という横槍にもグッと堪えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子チームの中での暮らし

2025年02月27日 | 日記
長男が就職して家を出てから5年、私は奥さんと娘二人の女子チ-ムの中で生活しております。

パンツ一丁で歩かないとか、着るものはよく洗濯(自分で)しておやじ臭がしないようにするとか、
お風呂はなるべく最後に入るとか、一応は気をつかっておりますが、彼女たちは余り気にしていないようです。

次女なんかは、そこに男子中学生がいたら鼻血だしそうな恰好でお風呂から出てきますし、
父親に派手な下着を洗濯させても、長女はへっちゃらのようです。


しかし、私は言いたい!
出来ればやめて頂きたいことがある!


トイレットペーパーをキティちゃん柄にしないで欲しい!
拭け具合がわからない。


ゴ-ルデンタイムに若手イケメン俳優ドラマのハシゴは勘弁して欲しい!
もう、誰が誰だかわからないんだから。好きとか嫌いとか興味ないんだから。
おじさんは、NHKとか好きなの!


娘がお泊りの時に、家族LINEじゃなくて奥さんだけにLINEするから、
帰りが遅いと心配しているのは親父ひとりだったりするじゃないか!



そんな中、「仙台の長男くん、たまには帰って来ないかぁ」と思っていたら、

「ちょっと報告があるから週末に帰る」と連絡あり。
ん? 心配させるような話じゃないって言ってるけど、
もしかして結婚か??!!と女子チームがざわついております。

・・・・・・・つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつも長期戦になる機種変更

2025年02月14日 | 日記
奥さんのスマホが壊れました。

彼女は幼少の頃におもちゃを買って貰えなかった経験から、
スマホのゲ-ム「たまごっち」に没頭し、それが提供終了になると、
今度は「どうぶつの森」を一生懸命にやっています。(未だにやってる人珍しい?)
僕のLINEは既読スル-しても、どうぶつのお知らせには直ぐに反応しています。

そんな感じで酷使して6年。壊れて当然と言えば当然。

とにかく、ゲームは中断したくないので、早速、機種変に出かけました。

「ドコモ行くと、いちいち店員さんの説明が長いのよね~」
せっかちな奥さんは憂鬱な顔してます。

確かに。
僕はそれが嫌で、Amazonで買って自分でセッティングしました。その方が安いし。

でも頭のてっぺんから足のつま先まで完璧なおばちゃんである奥さんは強気です。
「ひとつひとつの項目に答える度に、ありがとうございますって言うの要らないです。急いでるから。」
確かにそうだけど、それ言っちゃ可哀そう。


そのくせ、完全に納得しないとうんと言わない奥さんは、
「えっ?今の複雑でよくわからない、もう一度お願いします」
長期戦に持ち込んでるのはあなたにも原因が・・・・・・・。

僕は、奥さんと一緒にドコモは行きたくない。


「今日は最初に私はめんどくさい客ですよって宣言するから」
ああ、それは良い考えだ。
まあ、一台、十何万する買い物なんだから、向こうも覚悟をもって説明してねって感じで。


そしてその日家に帰ったら、奥さんは満面の笑みでゲームやってました。
お店の対応も良かったみたいです。
ドコモのおねえさん、ありがとう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜行性になりそう

2025年02月07日 | 日記
最近、夜は早い時間に眠くなり、朝はとんでもなく早く目が覚めます。
老化現象でしょうが、朝昼が逆転しそうな勢いです。

昨日は不覚にも夜9時半に寝てしまい、朝3時半に目が覚めました。
考えてみれば6時間睡眠で理想的な長さです。

9時、10時になると奥さんと娘がテレビでドラマを見始めます。
誰だかわからない若いお兄さんとお姉さんが好きとか嫌いとか言ってるのは見ていられず、
ベットに横になって本でも読もうものなら、あっという間に白目剥いてしまいます。

また、飲み過ぎ食べすぎもいけませんね。
現実逃避で飲んだお酒で、夜中に現実の諸問題を思い出し、
脂汗をかく羽目になることが多いです。

しかし、このままでは夜行性の動物になってしまう。
今日は頑張って夜更かして、11時のニュ-ス見てから眠りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南足柄市のスタ-

2025年02月03日 | 日記
建築組合の研修会で小田原市~南足柄市に行って参りました。
おじさんたちの遠足です。


文化財の建築物を見て回り、
「これは蛙股と言って、梁には力を分散する細工が施されてます」
「応力計算するわけでもなく経験で建てて200年ですか」
「う~ん、素晴らしい・・・・・・・・・以上。えっと、それでは飯といたそう」

申し訳ないのでそれっぽい会話を一言二言したうえで、食事や買い物を楽しみました。

昼食は、明治時代の古民家を改装したお店
ポツンとこんな素敵なお店がありました。


その日の定食のおかずが全部乗ってる「全部のせ定食」
お腹いっぱいになっちゃったけど、素材にこだわってて凄く美味しかった。


その他は、まあ、この辺りは特に何も無いところ。

有名なのは、二宮金次郎とマサカリ担いだ金太郎の二大スタ-のみ。
 


道の駅で、そのパッケ-ジに釘付けになり即買いした
「金だんご」と「金太郎のたまご」


特に後者は略して言いたかったけど、馬鹿だと思われるのでやめときました。

シュ-ルな尊徳先生の像


夜は打ち上げで「昭和レトロ居酒屋」に行きました。


「うわぁ~!チェイリング!腱鞘炎になるほどやったよ!」


「ひょぇ~!だっこちゃん!なぜこれが爆発的に売れたのか意味わからん」

普段はこの類は興味湧かないのですが、参加者が昭和40年代生まれ集団だったので昔話に花が咲きました。


こんなだったので、本来の趣旨である研修会の提出リポ-トを書くのが大変です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身の丈に合った飲み方

2025年01月27日 | 日記
金曜の夜、「久しぶりのお店に顔出してみよう」と思い立ちました。

関内にあるフランス家庭料理のお店。
5,6年前に思いっきり背伸びして一人で入って以来、度々訪れていました。


でも最近は、女性オ-ナ-のセレブ自慢話がすごいのと、
毎日来ている謎の常連おじさんの不愛想さに足が運びませんでした。

あらお久しぶりと迎えてくれたオーナ-が「シャンパンにします?」
と言われたのに赤ワインを頼んだのがまず気に入らなかったかも(新年だから)
それから軽い食事を頼んで、例の自慢話(セレブ交遊録)を聞いていたのですが、
通い出した当初は、ほほうそんな贅沢な世界もあるのねと聞いていたのに、
段々と耳障りになっているのを最近感じていました。(顔に出ちゃってたかも)


また、そこでは料理教室もやっていて何度かお誘いされたけど、
作るのを見るだけの気取った飲み会だと判明してお断りしていました。

「次は甘いもの何か食べます?」
酒飲んだときに甘いものはいらない僕ですが、いつもは気取って
「今のお勧めは?」と言うところを「あ、甘いのじゃないお酒に合うものを」
素が出ちゃいました。

これが気に障ったのか、
「メニュ-は二度は見ないの。最初に今日のメニュ-を組み立てるんですよ。
 居酒屋じゃないので」
わぁ~こんな言い草があるのかと、びっくりしました。

そんな事言ってるから金曜の夜にガラガラ(って言うか僕だけ)なんでしょ?
あそうか客の気持ちよりマナ-が大事だよね?おフランスだもんね?と言いたいところを
「そう、じゃあやめときます。ごちそうさまでした。」

秒速で「はい、お会計は現金ですか?」と言われたのも我慢して、
僕は静かに店を後にしました。


「あ~むかつくという言葉は嫌いだけど、こういうのむかつくって言うんだな。」


まあ、冷静に考えると食事のマナ-も少し教わったし、
ジャズミュ-ジシャンや弁護士など僕には普段関わりのない常連さんとの会話などは色々勉強になりました。


そして、これからは身の丈に合ったお店選びをしようと心に誓いました(大げさ)。
年のせいか、ポリシ-が強すぎるお店に合わせられなくなってきたから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何かの間違い

2024年12月19日 | 日記
「〇〇さんって、ドジャ-スのトライネン投手に似てるよね」
「大谷くんの試合観てて、おっ、〇〇さんが投げてるよと思った」

先日、建築組合の懇親会で言われました。

ドジャ-スファンの僕は「え~!!それは何かの間違いですよ(笑)」
トライネンといえば、ただ者ではない雰囲気が超カッコいいので僕もファンです。

一緒にいたもう一人の人は「う~ん?そ~お??ライコネンは髪の毛あるし、あははは」
と全く逆の反応です。

その場は、「とにかくそれがたとえ幻でも嬉しいです」
なんて笑ってやり過ごしました。

そうなんです。
僕の評価は昔から、いつも二つに分かれまして
「つるつるで笑っちゃう」派9割の陰に、
燦然と輝く「ちょっとカッコいい」派1割が存在するのです。これホントです。

なので、不思議なことにその少数派がたまに現れて褒めてくれることがあるのです。
人の感性って様々であって、世の中バランスが取れてるのですね。
最近笑われることが多かったけど、救われました。


その会の帰り道
「トライネンならもう少し瘦せねきゃね~るんるん」
スキップ寸前で早歩きする単純な僕でした。


注)客観的に見て、体が大きい以外は全く似ていないと僕は思います。
  ちなみに娘二人はサンドイッチマンの富澤さんに瓜二つと申しております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソファーの次は壁紙とテレビ・・・・・

2024年12月10日 | 日記
この20年ばかり三人の子どもを育てることに夢中で、家の事は後回しになっていました。

特にここに引っ越してきた29年前に購入したソファーとダイニングの椅子は、子どもたちが順番に飛び跳ねたりでボロボロ。
とても人を呼んで座らせることはできません。
 
「よし、徐々に新しくしていこう」
上二人が社会人になり少し楽になったのを機に、重い腰を上げました。

この一か月ばかり、週末に家具屋さんを何件か周りましたが、
「この椅子良いね」と座って値札を見て「んんんんん」と唸るばかり。
今の椅子はマンション購入の勢いに乗って、割と良いもの買ってたみたい。
それに凄く愛着があることが改めてわかりました。まだ捨てたくない・・・・・・・


「そうだ!!椅子は直してみようか」という僕の提案に、
節約のためには命もかける奥さんの目はキラリと輝きました。
その分をソファー購入に回せる!

Amazonで椅子の張替セットは一脚5000円程度。
これなら良いかなとお店で見た椅子は一脚38000円。


ダメもとで一脚張り替えてみることにしました。


ハイテクは苦手だけどローテクは俺に任せろ!

ロ-テク親父健在!


上がビフォー(恥ずかしながら)で下がアフター。
所要時間は3時間ほど。次はもう少しスム-ズにいくでしょう。
ぬはははは!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完走メダルの代償

2024年12月06日 | 日記
横浜マラソンの後遺症に未だに苦しんでいます。

足の指は、小指を除き全8本が紫色です。

新しいシュ-ズが原因と、マラソン上級者の人に言われました。
途中で気が付いて靴紐を緩めたけど時すでに遅し。
その後は腕がもげようがどうしようが、ひたすらゾンビのようにゴールを目指しました。

すでに爪の生え変わり作業は着々と進んでおりますが、
途中の爪の浮いた状態なので、椅子の角なんかに軽く当たっただけで悶絶ものです。

「あ“!!痛っ!!!」

僕は食事中にビールのお代わりを取りに行った道すがら、
テーブルから冷蔵庫の中間点で、美術館の銅像作品のように固まるのでした。


家族は最初はびっくりしていましたが、今では風景になっています。


そんな中、毎朝の軽いジョギングは再開しました。

初めてもう10年
ルーティ-ンになっていて、行かないと調子がでないし、
早くも来年に向けて、メラメラと闘志を燃やしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする