goo blog サービス終了のお知らせ 

トリマー建築家レポート

トリマーで建築家。2つの視点から見える世界を案内します!

ベッドの試眠

2009-12-18 00:09:46 | ペット

新しい年に向けて、新しいベッドを買ってもらいました。
さっそく、試眠。


んー、そうね、、


んー。。


いいかも。マジで!


かっこよすぎる!1975年の犬の写真集

2009-12-11 19:23:58 | デザイン

ブックオフで、かっこよすぎる犬の写真集を見つけました!

その名も「犬」

犬種ごとに紹介している写真集です。
写真は、裏表紙のうさぎ猟の写真ですが、かっこよすぎです!!
古すぎてざらざらした感じが、まるで絵のように雰囲気を出しています。
他にも素敵すぎる写真がいっぱい。
古い写真集のほうが、犬の働く姿をリアルにとらえていて迫力あるんですね。

犬関連の本は、別ブログ「トリホン」で紹介しているのですが、
感動したのでこちらでも紹介してしまいました。


デッドストックの犬

2009-12-07 20:36:24 | デザイン

12月ともなると、年始の決意は総崩れです。

今日も買ってしまいました。

昭和20年ころに作られたというデッドストックの犬です。
白とピンクもいます。


※神保町 アミュレットにて
100円/匹


欲しかったバスタブ

2009-12-06 22:28:45 | トリマー

前から欲しかったバスタブを買いました!
パッと見、ホーロー製みたいですが、実はプラスチック。
軽いです。
これよりも、小さいサイズもありますが、迷ったあげく
大きいサイズに。

プラスチックなのに、雰囲気があるデザイン。
さすがイタリアですね。

※自由が丘「ラコンテ・モア」にて


クリスマスの人

2009-12-05 23:50:03 | デザイン

小さいツリーを飾りました。
クリスマスツリーを自分で準備したのは初めてかも。

「なんで急に‘クリスマスの人’になっちゃったの?」

そう、言われれば、
なんでだろう?


ローズウッドの香りの肉球クリーム

2009-12-03 22:49:57 | トリマー

別注していた「肉球クリーム」が出来上がりました!!!
いつもお店で焚いているアロマ‘ローズウッド’の香りです。

リップスティック型で手を汚さず、また、手についた毛でクリームを
汚すこともなく肉球を潤すことができる、トリマーさんにとっても嬉しい
カタチです!

ドッグアロマセラピストによるハンドメイドで、
天然素材(ミツロウ、ホホバオイル)を使っているので、なめても安心。
もちろん、人も使えます。
既に、私は自分のリップクリームとしても愛用しています

1年の感謝をこめて、ご来店のお客様に差し上げます

嬉しいひと時

2009-11-27 21:47:57 | 建築家

2年前に設計したお店を、久しぶりに訪問しました。

オープン当初とは店長さんは変わっていますが、楽しくお話させて頂きました。
設計意図をとても良く理解していただいていて、また、きれいに使って頂いていました。お迎えにきたお客さまの楽しんでいる姿もあり、とても嬉しいひと時になりました。

  
当初と変らない最近の店内      セルフシャンプー室は使用中


シャンプーでエコ

2009-11-22 18:10:04 | トリマー

先日、メディカルトリマーのセミナーを二日間にわたり受講しました。
獣医さんや、薬用シャンプーのメーカーさんのお話が聞ける貴重な機会となりました。
皮膚トラブルを抱える犬は少なくないので、シャンプー剤そのものや、シャンプーの仕方、頻度など、コンディション改善に尽力したいという気持ちは、トリマーさん皆の共通認識だと思います。
そんな風に、シャンプーといえば皮膚トラブル改善や美容に気持ちが集中しがちなトリマーですが、獣医さんから、常日頃シャンプーをするトリマーだからこそ、エコの事も考えて…というお話がありました。

結構、エコなシャンプーも増えていますよね。
エコと言っても、本当にさまざま。

時々、使っている「エコ犬プロ」は、石けんシャンプー。だから、エコ。
ここ2年近く使っている自分のシャンプーは、植物をつかった界面活性剤。だから、エコ。
セミナーで戴いた「ソイウォッシュ」(写真)は、ナノ技術によって汚れを落とし、主成分は大豆。だから、エコ。

犬にやさしい、人にやさしい、地球にやさしい
その手法はさまざま。
まだまだ、進化しそうで、期待しています。


雪の結晶

2009-11-20 12:57:03 | デザイン

ガラスの仕切りに、「雪の結晶」型のジェルタイプのディスプレイを貼り付けました。
透明とシルバー、白色があります。

雪の結晶って、きれいですよね。


うさフェスタ2009 後編

2009-11-15 22:38:34 | ペット

前編のような楽しいイベントであると同時にラビットショーが行われています。
海外から招待された審査員が審査のあと、受賞したうさぎを講評します。
すぐに通訳されるので、見ている人にも何が評価されて受賞したのか解ります。
種別の評価基準が大きくパネル化して掲示してあるので、こちらもわかりやすいです。
ラビットショーは、初めてでも解りやすい工夫があり、いつも感心してしまいます。ドッグショーも講評してくれたら良いですね。


  審査員
 


バックステージで待機中のうさぎさん達。

 受賞したジャージーウーリー ふさふさ!
 受賞したレッキス ビロードのような毛並み!
 羊じゃないよ。うさぎだよ。
 犬じゃないよ。うさぎだよ。
 直径50cmのクッションみたい!!(後姿)

うさフェスタ2009 前編

2009-11-15 00:32:33 | ペット

うさ飼いさん待望のイベント「うさフェスタ」!!

今年も行ってきました!
日曜日には、うさぎのファッションショー「うさコレ」があるので、
いつも日曜日に行っていたのですが、今年は、初めて土曜日に行ってみました。

とにかく、うさぎ連れで来場されている方が多く、会場は活気に満ちていす。
うさぎさん預かり場所や、ラビットショーの登録所、Tタッチの講習会など、きめ細かく、密度の濃い配慮がなされ、うさぎとの楽しい暮らしを広めたいという熱意を感じました。

ほんと、犬業界もうかうかしていられません。

  来場者の新商品おためし

  夢のような「牧草狩り」

  おもちゃで気を引いて…

 ハーネスをつけて「うさんぽ」ショット

うさぎカフェ
 
  牧草バー

アーチストブース
 
NO RABBIT NO LIFE !!
来場者が持参した写真をもとに、その場でイラストを仕上げるアーチストも。
うさぎ形のアロマ石けんを買いました。


モミモミ(?)で進歩!

2009-11-01 12:47:22 | 

口輪なしで、爪切りが出来るようになりました!


飼い主が、爪切りが出来るようにと、日々、脚先をモミモミ…
成果が出ましたね!


おさんぽヤギさん 帰り編

2009-10-19 19:36:47 | Weblog

ヤギの「ヤギミ」さんとドッグランを見に行きました。
ディスクが上手なパピヨンを見学。


ヤギの柵を見に行きました。
みんなヤングのようです。ピュアな感じでかわいー。


あんまり興味のないヤギミさんは、そこらの草を食べ始めました。
アヒルみたい。


そろそろ、戻らないと、、

そんな時、
突然、
「おやつくれないと動きたくない!」
と動かなくなるヤギミさん。


「そんな子、もう、知りません!」


おやつが欲しいとラストスパートをかけるヤギミさんと、
そんな攻防を何度か繰り返し、スタート地点に帰りました。

おしまい。


おさんぽヤギさん 往き編

2009-10-18 22:16:49 | Weblog

「ハーネスの里」の近くに、もうひとつの目的を果たすべく、
行った場所。

「まかいの牧場」


なんと、ヤギのおさんぽが出来ます!

私と一緒に散歩に行ってくれるのは、おばーちゃんヤギの「ヤギミ」さん。


上からみるヤギのお腹は、相当パンパンです。


順調なすべりだしです。


お散歩には、うんち袋とおやつのお散歩セットを持って出かけます。
途中でおやつをあげました。



※「おさんぽヤギ」は20分300円です。
 随時受付、土日祝のみ

念願の訪問!「富士ハーネス」 その4

2009-10-14 20:02:51 | 

インストラクターの方(右)と実際のユーザーさん(左)によるデモンストレーションが行われました。
とても判りやすく、楽しく、お話をして頂きました。
そして、観衆の中には、愛玩犬も!
犬が犬を観ているなんて、ちょっと可笑しいです。




障害物を避け、人と犬が通れる距離感を計りながら誘導します。
そして、段差の前では必ず止まる。
人が行くと危ない時は、体を張ってブロック。
とても大切な盲導犬の仕事です。


お姉さん達による熱心なお話が続くなか、
大勢の人を前に、犬達は、しっかり熟睡。



さすが!!
大勢の人の視線も気にしない盲導犬らしい冷静さ!?
プロ根性!?


昔、訪れた盲導犬センター(綱島)では、目の見えないとはどういう事か?など、盲人の方のサポートを中心としたお話を伺いましたが、「ハーネスの里」では、より盲導犬に焦点を当てた内容となっていました。

盲導犬の一生とは、どういうものか?

支える人達も含めて、身近に感じる事のできる施設でした。
是非、一度、見学してみてください。