最近のブームは「すねかじり」のようです。
「よっこらせっ」とすねとすねの間に乗ってきます。

「よしっ!」

なんかいつも嬉しそう!



あったかくて、足の谷間に挟まる感じや、正面から撫でてもらえるのがツボにはまったのか、最近は、すっかりお気に入りのポジションです。
いつまでもいるー!
結構、あたしも疲れるのよ…。
そして、私はX脚なので、すねとすねの間に隙間があり…
どんどん沈下が進んでいきます!
手と脚からどんどん落ちて行き…もう、ほとんど落ちてるんじゃない?
という感じになっても、
どかない!

もう、無理じゃない?相当、落ちてるけど?

目が落ち窪んでる~!

完璧に落ちたら、また一から。
何度も何度も「すねかじり」。
ブームです

井の頭自然公園で気になる動物。

こちらはマーラ。
うさぎのような、カンガルーのような、やせ細ったカピバラのような、、、
おしりがヘルメットをかぶった様な不思議な毛色。

フェネックぎつねが沢山いました。
子猫くらいのサイズで、とってもかわいい!!
ペットになっているのもうなづけます。
肉球代わりに、足の裏(手のひら)にも毛が生えているそうです。
うさぎと同じですね。

ぞうの「なは子」
昭和29年生まれ!
どこか神々しい姿。
頑張って長生きしてね。
井の頭自然文化園は、サラッと見る予定でしたが、(案の定)ついつい、
あっちこっちで引っかかってしまいました。
気づいたら、夕方!
急ぎ足で、行きたかった雑貨屋さんを中心に街をめぐってみました。

左 自然文化園のすぐそば「Promenade」
スツールやカゴが豊富な素敵なお店!皮のティッシュケースを購入
右 レトロなマンションもカッコよく見えます。

左 最後に休憩した「base cafe」
おいしいライス・ソイラテを飲んで、吉祥寺散策をフィニッシュしました。
右 こちらの「コベントガーデン」は意外とリーズナブル。
「CINQ plus」が気に入って、スポンジワイプを購入
駅近の素敵なセンスの花屋「ルグラン」で多肉植物を購入
移転セール中の「ユザワヤ」でスワロフスキーを購入
こちらの地下には、ギャラリーのようにやたらかっこいいパン屋「ダンディゾン」
があります。食パン(と呼んでよいのか?)を購入
大人で自由な感じが漂う吉祥寺。
オリジナリティと洗練。
とても数時間では見切れなかったですが、
楽しくて、ついつい購入三昧となりました


こちらはマーラ。
うさぎのような、カンガルーのような、やせ細ったカピバラのような、、、
おしりがヘルメットをかぶった様な不思議な毛色。


フェネックぎつねが沢山いました。
子猫くらいのサイズで、とってもかわいい!!
ペットになっているのもうなづけます。
肉球代わりに、足の裏(手のひら)にも毛が生えているそうです。
うさぎと同じですね。

ぞうの「なは子」
昭和29年生まれ!
どこか神々しい姿。
頑張って長生きしてね。
井の頭自然文化園は、サラッと見る予定でしたが、(案の定)ついつい、
あっちこっちで引っかかってしまいました。
気づいたら、夕方!
急ぎ足で、行きたかった雑貨屋さんを中心に街をめぐってみました。


左 自然文化園のすぐそば「Promenade」
スツールやカゴが豊富な素敵なお店!皮のティッシュケースを購入

右 レトロなマンションもカッコよく見えます。


左 最後に休憩した「base cafe」
おいしいライス・ソイラテを飲んで、吉祥寺散策をフィニッシュしました。
右 こちらの「コベントガーデン」は意外とリーズナブル。
「CINQ plus」が気に入って、スポンジワイプを購入

駅近の素敵なセンスの花屋「ルグラン」で多肉植物を購入

移転セール中の「ユザワヤ」でスワロフスキーを購入



こちらの地下には、ギャラリーのようにやたらかっこいいパン屋「ダンディゾン」
があります。食パン(と呼んでよいのか?)を購入

大人で自由な感じが漂う吉祥寺。
オリジナリティと洗練。
とても数時間では見切れなかったですが、
楽しくて、ついつい購入三昧となりました



今日はなかなかいい天気。
吉祥寺の空気を感じに出かけました。
さっそく井の頭公園へ。
多くの人や犬で賑わっていてのどかな風景が広がっています。
着いて早々ですが、公園の中のカフェで遅めのランチ。
犬もOKらしく、気づいたら何頭かいる様子。
帰りたくなくて、飼い主に引きずられながら帰っていくシーズーや、
先頭きって入ってくるフレブルやら、犬達もこのお店が好きなのでしょうか?
お店は常に満席状態で人気があります。
散策したり、佇んだり、遊んだり、犬も子供もお年寄りもいる、
こんな風にいろんな使い方ができる公園が身近にあるなんて!
うらやましいですね。
食後は、「井の頭自然文化園」へ。



ここのスターはモルモット!
うようよ、いっぱいいます。
左の写真と右の写真は別ブース。あっちもこっちもモルさんの海です。
ちょうど、ふれあいタイムが終了した後のお食事タイム。
牧草の山に群がります。
中には、抜け駆けして牧草の山の中から攻めるモルさんもいます。
さらに、別ブースでは、お見合い中のモルさん(奥の段)、今年生まれた
日付毎の子供達(手前の段)も展示されています。
どんだけ、モルモットに力入れてるんだ!と、びっくりすると同時に
拍手

こんな数のモルさんとふれあいにくる子供がそんなにいるのか?と
も思いますが、ふれあいタイムを入場制限する時もあるというから、
あながち間違っていないモルさんの数なんでしょう。
モルモットは、毛色や毛質の特徴にバラエティーがあって(スキニーもいます!)
とっても注目(個人的に?)のペットなんです。




ブックオフで、かっこよすぎる犬の写真集を見つけました!
その名も「犬」
犬種ごとに紹介している写真集です。
写真は、裏表紙のうさぎ猟の写真ですが、かっこよすぎです!!
古すぎてざらざらした感じが、まるで絵のように雰囲気を出しています。
他にも素敵すぎる写真がいっぱい。
古い写真集のほうが、犬の働く姿をリアルにとらえていて迫力あるんですね。
犬関連の本は、別ブログ「トリホン」で紹介しているのですが、
感動したのでこちらでも紹介してしまいました。
前から欲しかったバスタブを買いました!
パッと見、ホーロー製みたいですが、実はプラスチック。
軽いです。
これよりも、小さいサイズもありますが、迷ったあげく
大きいサイズに。
プラスチックなのに、雰囲気があるデザイン。
さすがイタリアですね。
※自由が丘「ラコンテ・モア」にて