goo blog サービス終了のお知らせ 

トリマー建築家レポート

トリマーで建築家。2つの視点から見える世界を案内します!

小動物看護士の資格を取れたけれど…

2008-07-09 23:08:37 | 

小動物看護士の資格をとりました!

正直……

今のところ、あまり得るものがなかったかなぁ。
資格ゲッターになるつもりもなく、あくまでも、トリマーとして
症状に気づいたり、相談に乗ったり、判断できる力を養いたかった
のですが、スクールの講義や、1級愛玩動物飼養管理士での知識と
変らない内容が多く、看護士の資格ならではの掘り下げが少ないよう
に思います。

目で見て、読んだ知識は、目で見て読んだ知識でしかなく、実体験
があって初めて身につくものではありますが、、、
それにしても、もの足りなかったかな。
せめて、症例などの写真があっても良かったのでは?
それに、1日でいいから、スクーリングをして欲しい!

メジャーな動物看護士の資格は、動物病院での勤務や獣医の推薦が
ないと受けられないので、一般のトリマーが取れる資格には、限界
があるのでしょうか?

手元には、分厚いテキストと、ビデオが残ったので、今後の資料と
して、辞書的に使えそう。
決して、見栄本にならないように、何度も読みましょう。


胡蝶蘭

2008-06-30 23:36:58 | 

胡蝶蘭をいただきました。

小さくても、素敵さが伝わる事に
勇気がでます。


左利き用ハサミ

2008-06-27 22:39:18 | 

2本目のトリミング用ハサミを買いました!
スクールの教材用ハサミ以来、自分で初めて選ぶ事となりました。

ところが、

いろんなカタログには、数々のシリーズ、刃の種類、デザインの
ラインナップがあって、へぇ~、どれにしようかな?とワクワク
しながら、左利きよう用を探すと、ページの片隅に少しだけ。
あるいは、まったく無し!
2つのうちどちらか…とか、選択肢が限りなく少ない。。。

せめてもと、

手で調整できる自在ネジではなく、ドライバーが必要な固定ネジの
ハサミが欲しかったので、自在ネジを固定ネジに交換してもらう事
にしました。

最後に、

どうしても残ってしまう小さな穴に、自分でスワロフスキーを貼って、
キラリと光るハサミに!



ポスター

2008-06-22 00:05:29 | 

仕舞い込んで、傷みかけていたポスター。
ようやくパネル化しました。

建築のことも忘れないように!


ミース・ファンデル・ローエ
(建築の三大巨匠のうちの一人です)
ベルリン バウハウス美術館にて購入


うさぎ界③パイオニア

2008-06-15 22:28:17 | 

うさぎ界のパイオニア「うさぎのしっぽ」の新しいお店「恵比寿店」に行きました。

恵比寿の駅前から明治通りに出て渋谷方面に。
ドッグスクール時代に、自転車でかよったこの通りは、懐かしくもありました。
通りには、トレードマークとも言える黄緑色のビニール袋をもっている人がちら
ほら。期待が高まります。
2つ目の信号を過ぎたところにありました。沢山の人が訪れています。
これまで通っていた洗足店は、ホテル・グルーミングのお店になり、物販は、
恵比寿店になるそうです。もっと、いろんな人にうさぎを知って欲しい!
そんな思いで、恵比寿店が誕生しました。

かわいい子うさぎ達のコーナーでは、一匹づつケージに入っていて、思い思いに
過ごしています。お気に入りの場所もそれぞれ違うようです。
個性や意思表示があり、思っているよりも、うさぎは、人にフレンドリー。
いろんな種類、毛色、見ているだけでとても楽しいです。

今日は、オープン記念で、生の牧草とスプラウトの種をいただきました。

常に新しい境地を切り開き、飼い主を魅了しつづけるお店「うさぎのしっぽ」。
これからも目が離せません。



うさぎ界②マッサージ

2008-06-12 09:00:09 | 

うさぎはマッサージが大好き。
おでこ、ほっぺた、背中、、、
マッサージするとうっとりとした表情をします。

うさぎの本「新マッサージ大辞典」(DVD付き)では、マッサージ、
ツボの指圧に並んで、ドッグマッサージの手法とばかり思っていた
「テリントンタッチ」が紹介されていました。

捕食者であるうさぎは、逃げる為に進化した体であるので、
とても華奢で軽量です。
助走なしの高いジャンプ!急なターン!ひねりを入れたりもします。
その身体能力の高さはさすが。

そんな体がほぐれるのか、繊細だから癒されるのか…
マッサージが大好きで、自分からは止めないのですー。
そのうち、おでこがハゲそう。


うさぎ界①雑誌

2008-06-08 21:19:00 | 

犬関連の雑誌はいろいろありますが、うさぎの雑誌も
バリエーションが出てきました。

既刊の「うさぎがピョン」①「うさぎと暮らす」②に続き、
4月に、「うさぎの時間」③が創刊されました。
雑誌の変遷を見ると、
飼育方法の紹介から、うさぎの気持ちに踏み込んだ深い
知識の普及、そして、ライフスタイル提案へ…と、深さ
や広がり、可能性を感じます。

これまでの特集内容
①健康管理中心。「うさぎの快適温度」
②「思春期うさぎとの上手な付き合い方」、「やさいい介護」
 うさぎの気持ちやライフステージに合わせた特集。
③「ハッピーライフを始めよう」「うさんぽ会レポート」
 ライフスタイル提案

今や、お互い気持ちよく楽しい時間を過ごしたい…というのは、
犬も、うさぎも、飼い主さんにとっては共通の気持ちなのです。

アロエ

2008-05-25 12:12:51 | 

アロエを植えたいと思っていたら、
あらっどうぞ!
と隣人が、チョキチョキ切っておすそわけしてくれました。
とりあえず、シンクに一時避難。
立派なアロエです。

ガラスのボトル

2008-05-23 01:41:06 | 

トリミングで使用するコットンや綿棒をいれるボトルを買いました。
ふたの部分は、パッキンがついていて、密閉性があるはずなのですが、
わざと、ふたのサイズがゆるくてカパッと開くのを選びました。
そのほうが、片手で使えます。
黒いラベルに書き込みもできるらしいのですが、
とりあえずそのままで。

値段は忘れたけれど、たしか1つ200円くらい。
渋谷の「スリーミニッツハピネス」にて。


トリミングサロンのほうき

2008-05-18 12:04:11 | 

相棒がみつかりました。

つい、ちりとりに凝ってしまったのですが、ホウキはやっぱり、
ガシガシ使える普通のシダのホウキが一番です。


黒シダ短柄ホウキ(アマゾン)
597円



いきものの先生

2008-05-16 01:08:12 | 
このところ、毎日楽しみにしているコラムがあります。
ほぼ日刊イトイ新聞の企画「いきものの先生」(全8回)
http://www.1101.com/nomura/index.html

獣医師の野村先生のお話は、ちょっとした驚きや、
納得できる事や、共感できる事が沢山あります。
すでに、6回目まで来ています。

野村先生の本もとても面白いです。
(話はもちろん、先生自身も“突き抜けた”方なので…)

それにしても、
先生の頭の中の、いきものの進化や世界の体系はどう
なっているんだろう?(面白そう!)
その種ごとの世界観。とても勉強になります。

※うさぎはうさぎなりのやり方をもっている。
「Dr.野村のウサギに関する100問100答」

自分仕様

2008-05-07 20:31:57 | 

GW、終わっちゃいました。
気持ちを切り替えてフレッシュな頭で、考えます。

カスタマイズ、別注、特注、オーダー…

いろんな言い方がありますが、
自分の好みや、空間に合わせて、オーダーするのは、
とても楽しい!

写真は、塗装と加工のサンプルです。
トリミングテーブルの為に用意していただきました。
色だけでなく、アンティーク加工の度合いを決めます。
悩みに悩んだ結果、ファーストインプレッションで決定!

丸々オーダーでなくても、一部を自分仕様にする事で
とても満足!とても快適!になるのです。



ドッグカフェ・サロンの現場★3階

2008-05-01 17:41:24 | 

3階はドッグホテルです。
浦安は、ディズニーランドも近く、客室数20室を超える
数に対応できるホテルは少ないのでないでしょうか?
ドッグトレーナーさんがお世話をしてくれます。

★ホテル
落ち着いた雰囲気のホテル専用ロビーで受付を済ませて、客室へ。
温かみのある内装は、消臭クロスでもあり、脱臭機能のある換気扇と
あわせて室内環境も良好です。
客室のタイプは全部で4タイプ。
個室タイプは広さ別に3タイプ。
シャンデリアのあるスィート。北欧のランプとソファのある部屋、
ふわモコクッションのある部屋。
他にエコノミーなケージタイプがあります。









ドッグカフェ・サロンの現場★2階

2008-04-30 19:49:41 | 

2階は、室内ドッグランとお散歩犬(レンタル犬)のスペースです。

★ドッグラン
ドッグランの中で自由に遊ぶ犬を見守る飼い主さんの
カフェスペースがあります。

★お散歩犬
事情があって犬が飼えない人も、お散歩犬と遊べます。
お散歩犬にとっては、お客さんと遊ぶのも生活の一部。
楽しみに待っています。



 

ドッグカフェ・サロンの現場★1階

2008-04-29 18:25:06 | 

オープンに先立って、1階から紹介します。

★カフェ
白を基調としたやさしい雰囲気のカフェは、
テラス席も含めて、犬を連れていても十分な広さ
をとっています。
リードフックや犬用ラグをご用意しました。

★トリミング
カフェ席から、奥に見えるのは、
トリミングサロン「ジャネットスパ」。
受付周りには、ゆったりと相談できるベンチや、商品が並びます。
トリミングスペースは、生命力を育むイメージでグリーンを
テーマカラーにしました。
泥パック、アロマができるスパ用ミニバスと、大型犬も余裕の
循環式ドッグバスが3台あります。