goo blog サービス終了のお知らせ 

斬剣次郎の鉄道・バス斬り

 拙者、斬剣次郎である。たった今から、鉄道・バスを斬る

フリー定期券で行く京都市バス乗り継ぎの旅

2011年11月16日 23時03分35秒 | 京都市交通局の話題
 私は通勤で京都市バスを利用していますが、バス通勤にあたって京都市交通局が発売している  フリー定期券  を利用しています。フリー定期券は均一区間なら全区間乗り放題というフリー乗車券並みの効力を持っています。フリー定期券は市内中心、市内中心+洛西地区、市内中心+岩倉地区などいろんな種類があります。  そんなフリー定期券ですが、近いうちに私の職場が引越しすることになり、新通勤ルートから京都市バスが外 . . . 本文を読む

京都市バスみたまま 2011・06

2011年07月13日 21時51分26秒 | 京都市交通局の話題
 先月、京都市バスの朝の立命館大学輸送を見てきましたのでレポートします。  立命館大学輸送で中心的な役割を担っている  快速205号系統  です。朝ラッシュ時にはかなり多くの本数が運行されており、まさに中心的な役割を担っています。運行は九条直営を中心に梅津、梅津京阪が担当しています。他にも西賀茂や九条京阪もありますが、別の時間帯に設定されています。朝の快速205号系統には九条車庫 . . . 本文を読む

京都市交通局のみたまま 2011・05

2011年05月29日 13時06分55秒 | 京都市交通局の話題
 5月に撮影した京都市バスの成果です。  2011年4月の東山開睛館の開校に合わせて運行を開始した  児童・生徒輸送  のバスです。神宮道・東山三条~大和大路五条(東山開睛館)を結んでいます。短距離路線ですが、祇園まで快速運転で、祇園からはノンストップで運行されています。担当は梅津京阪ですが、特に車両の限定は無いようですが、朝の大和大路五条行きにはCNGノンステも入っています。尚、この東山 . . . 本文を読む

京都市バスのみたまま

2011年04月06日 21時50分00秒 | 京都市交通局の話題
 3月下旬にダイヤ改正に伴う動きをレポートしましたが、それ以降に見かけたものを簡単にレポートします。  横大路阪急の  リフト付きワンステ  は18号系統及び特18号系統のリフトダイヤにおいて限定で使用されていましたが、今年からリフトダイヤ指定が無くなり、他の系統にも充当されるようになりました。私の方でも13号系統、81号系統に充当されているのを見かけています。写真は特81号系統に充当された時 . . . 本文を読む

京都市交通局 3月の臨時バス

2011年03月17日 22時07分25秒 | 京都市交通局の話題
 京都市バスでは3月に入って何回か臨時バスが運行されていますが、このうち2回を撮影しましたのでレポートします。  3月上旬に運行された  快速205号系統  の臨時便です。これは立命館大学の入試のために運行されたもので、京都駅~立命館大学間を快速205号系統として運行されました。車両は九条直営を中心に梅津直営などの直営担当の車両が投入されています。写真は九条直営の2010と1530ですが、直 . . . 本文を読む

社会実験関連 その2

2011年02月28日 22時43分49秒 | 京都市交通局の話題
 本日で最終日を迎えた京都市の四条通におけるバス交通に関する社会実験ですが、前回の記事以降に撮影したものを追加で掲載します。  社会実験では5号系統と32号系統の経路変更だけでなく、  100円循環バス  において、通常の内回りに加えて外回りの運行が行われました。つまり、通常のルートの逆回りも運行されたという事になります。運行時間帯は通常の内回りと同じく土休日の11時~18時の間で10分ヘ . . . 本文を読む

電気バス運行に関する実証試験

2011年02月12日 23時30分24秒 | 京都市交通局の話題
 京都市交通局では三菱重工と京都市の共同で2月10日より  電気バスの実証実験  が行われています。これは三菱重工が実用化に向けて開発中の電気バスを使用して行われたものです。電気バスは三菱ふそうのエアロスターエコハイブリッドをベースに電気バスとしたものです。従って、外観はエアロスターエコハイブリッドですが、中身は電気バスそのものです。尚、外観上には電気バス独特のものは見当たりませんでした。  運行 . . . 本文を読む

社会実験に伴う5号系統及び32号系統の経路変更

2011年02月06日 13時00分00秒 | 京都市交通局の話題
 京都市交通局では2月いっぱいの間に四条通におけるバス交通に関する  社会実験  が行われています。その一環としてバス停の集約、5号系統と32号系統の経路変更、100円循環バスの外回り運行が行われています。今回は5・32号系統の経路変更を撮影してきましたのでレポートします。  まず、  5号経路  です。5号経路は通常なら京都駅~(烏丸通)~四条烏丸~(四条通)~四条河原町~(河原町通 . . . 本文を読む

秋の行楽輸送 2010

2010年11月28日 19時31分46秒 | 京都市交通局の話題
 年に2回、京都市バスが熱くなる時・・・。このうち  秋の行楽輸送  について、今年も見てきましたのでレポートします。  ますは  急行100号系統  です。毎度ながら通常の10分ヘッドに加え、臨時便が運行されました。臨時便は直営の車両が充当されていましたが、ツーステからノンステまで幅広く入っていました。写真は上から6253(烏丸)、876(梅津)、1462(九条)、1728(梅津)、 . . . 本文を読む

祇園祭 迂回

2010年07月15日 23時08分32秒 | 京都市交通局の話題
 現在、京都市内では3大祭りの一つである  祇園祭  が迫り、毎晩迂回運行が行われています。私の方でも迂回運行をちょっと見てきましたので、レポートします。  迂回運行では四条烏丸を中心とした四条通周辺が通行止めになるに伴い、京都市バスを中心に五条通などに迂回させています。  四条通を西から見た時、  四条堀川  から通行止めになります。そのため、四条通を西から来たバスは四条堀川の交差点を曲がっ . . . 本文を読む

快速205号系統 5連発

2010年06月09日 22時37分23秒 | 京都市交通局の話題
 快速205号系統   は九条車庫・京都駅~立命館大学を結ぶ路線で、立命館大学の学生輸送を担っています。そんな快速205号系統ですが、平日の夕方に京都駅行きの5本が5分ごとに続行するダイヤになっています。この様なダイヤは18時前後に見られます。これは夏至前後で無いと走行シーンを撮れないので、今のうちに撮影しておきました。その時のようすをレポートします。  立命館大学発17時55分の第1便は   . . . 本文を読む

九条京阪の運用

2010年05月28日 23時03分21秒 | 京都市交通局の話題
 京都市バスの九条営業所の京阪委託いわゆる  九条京阪 は15・16・26・50・51・55・71・75号系統及びかわらまちよるバスを受け持っています。車両は九条営業に所属していますが、京阪バス委託分が割り当てられており、専属で使用されており、そこには大型、中型、小型とさまざまな車種が配置されています。  そんな九条京阪ですが、実は車種によって  7つのグループ  に分けて運用されているのです。そ . . . 本文を読む

GWの行楽輸送 2010

2010年05月06日 23時17分56秒 | 京都市交通局の話題
 GWといえば、京都市バスでは行楽輸送で臨時バスを多く出す  面白い時期  です。今年も少し覗いてきましたが、やはり熱かったです。その様子を見てみましょう。  急行100号系統  では多数の臨時バスが出ていたのですが、西賀茂のツーステの活躍が目立っていました。  急行101号系統  の臨時便には西賀茂の6404が入っていました。西賀茂の西工ツーステが急行101号系統に入るのは珍しく、しかも . . . 本文を読む

京都市バス2009年度新車登場

2010年04月04日 17時30分22秒 | 京都市交通局の話題
 年度末が迫った3月末に京都市バスの2009年度新車として  ブルーリボンシティハイブリッド  が2台入り、運行を開始しました。京都市バスにとってハイブリッドノンステは今回が初めてになりますが、LED式行先表示器が採用された事が大きなポイントです。LED式行先表示器は横大路に配置されている元MKバスのエアロミディで採用されていますが、京都市バスが直接採用するのは今回が初めてです。ハイブリッドの表記 . . . 本文を読む