goo blog サービス終了のお知らせ 

斬剣次郎の鉄道・バス斬り

 拙者、斬剣次郎である。たった今から、鉄道・バスを斬る

京都市バス3月19日ダイヤ改正&6075

2010年03月28日 11時41分45秒 | 京都市交通局の話題
 京都市バスで3月19日に  ダイヤ改正  がありました。一般向けでは河原町通を走る系統について増発が行われた事をPRしていますが、ファンサイドから見れば特37号系統の新設や快速205号系統&特205号系統の全日運行化といった小規模ながら濃い内容となっていました。  拙者が一番注目したいのは  快速205号系統  の終日運行化です。快速205号系統は九条車庫・京都駅~立命館大学を結ぶ快速系統で . . . 本文を読む

京都市交通局の終夜運転

2010年01月09日 23時17分26秒 | 京都市交通局の話題
 京都市交通局では沿線に寺社が多いことから毎年大晦日から元旦にかけて  終夜運転  が行われています。今年も終夜運転が行われましたが、その時の様子を見てきましたので、ルポします。  終夜運転は北野天満宮、平安神宮、清水寺が軸でした。  京都駅から北野天満宮を結ぶ  特50号系統  です。50号系統の臨時バスのように見えますが、ルートは50号系統とは全く異なっています。ルートは京都駅→(堀川通) . . . 本文を読む

33号系統に大型車

2009年12月16日 21時39分22秒 | 京都市交通局の話題
 先日、夜の京都駅で撮影していた時、普段は中型車が充当されている京都市交通局の33号系統に  大型車  が入っていました。車両は三菱ふそうのKC-MP617Mの6286でした。33号系統は一部区間に狭隘道路があるため、専ら中型車が充てられており、今はほぼ100%がエアロミディのノンステが充当されています。そんな33号系統に大型車が稀に入ることがあり、今回はそのケースに入ります。  リアです。京 . . . 本文を読む

ぎおん・よるバス運行開始

2009年12月01日 23時35分19秒 | 京都市交通局の話題
 京都市バスにおいて、本日より新しい路線バスが運行開始しました。これは  ぎおん・よるバス  です。2007年12月に運行を開始したかわらまちよるバスに続く、夜間の利便性向上を狙った新しい路線バスです。今回は有限責任事業組合京都まちづくり交通研究所と京都市交通局が連携して運行をしています。そもそも、このバスを運行した理由は夜間の利用が多い祇園から京都駅までの利便性を向上させるためだそうです。  経 . . . 本文を読む

今年も熱い!秋の行楽シーズン輸送

2009年11月29日 11時52分43秒 | 京都市交通局の話題
 秋の行楽シーズン、京都市バスでは年に2回ある面白くなる時です。今年も多数の臨時バスが運行されましたが、その時の様子をルポします。  洛バスの臨時バスです。いつものことながら本体の車両が使用されていましたが、よく見ると西賀茂に所属するエアロスター-Sの  短尺ノンステ  が急行100号系統に入っていました。西賀茂車が急行100号系統に入る例は過去にありますが、多くがツーステなので、短尺ノンステ . . . 本文を読む

快速205号系統に501

2009年10月22日 23時22分50秒 | 京都市交通局の話題
 先日、夕方の快速205号系統京都駅行きに  501  が入っていました。快速205号系統に501が入るのは珍しいのです。尚、501は梅津所属の2003年式のエルガで、型式はKL-LV834L1です。501は26号系統が梅津担当だったころには京都駅によく来ていましたが、26号系統が九条に移管されてから京都駅には滅多に姿を現さなくなったので、久々の京都駅での登場になったのでしょうね・・・(因みに梅津 . . . 本文を読む

1日1本のみ存在する北大路BTを起点に1周する205号系統

2009年08月26日 22時04分38秒 | 京都市交通局の話題
 京都市交通局の205号系統は九条車庫を起点に京都駅~河原町通~北大路BT~西大路通~京都駅と通って九条車庫に至るラケット状の循環系統です(逆回りもあり)。早朝と深夜には京都駅~北大路BT間を中心に区間便が設定されています。どちらかといえば、京都駅を中心に循環する形態を取ります。  しかし、実は京都駅の反対側の  北大路BTを起点  に1周する便が片道1本のみ運行されています。それは北大路BT発5 . . . 本文を読む

祇園Expressの車両の変化

2009年07月26日 14時12分34秒 | 京都市交通局の話題
 観光路線の増強の一つとして2008年1月16日改正より運行を開始した  祇園Express  において、最近車両の変化が起きています。祇園Expressは新設当初から九条本体が担当しているのですが、九条本体であることは変わりありません。  で、運行当初は2005年式のいすゞ+西工のノンステがほぼ専属で運用されていたのですが、先日撮影したとき、上の写真のように最新の2009年式の日デRAが充当され . . . 本文を読む

32号系統充当当時の2005年式いすゞLV+西工

2009年06月24日 23時25分36秒 | 京都市交通局の話題
 京都市交通局に関するちょっと昔の話です。  2005年式のいすゞLVノンステがKL-LV280N1として19台投入されました。多くがエルガですが、8台のみ  西工  として投入されました。ここ数年はフルフラットタイプのタイプBを採用していたこともあり、純正車体のエルガとして投入されていたのですが、今回はタイプAとして投入されたこともあり、2000年式以来5年ぶりの西工になりました。  で、8台の . . . 本文を読む

特93号系統の新設と改変

2009年05月23日 12時08分17秒 | 京都市交通局の話題
 京都市バスで3月にダイヤ改正が行われました。これといっても大幅な改正ではありませんが、特93号系統の新設と金曜日及び土曜日の夜間に中心部から出る系統の一部に対して増発を実施した事が目立つ程度です。  そんな改正の目玉となるものを撮影してきましたので、紹介していきます。と言っても、改正後から2ヶ月経っていますが・・・。  改正で唯一の新設系統が  特93号系統  です。これは93号系統の出入庫 . . . 本文を読む

京都市交通局の車両の動き 4

2009年02月18日 22時49分48秒 | 京都市交通局の話題
 京都市交通局の車両の動きについて、引き続き報告します。  前回の記事において短尺ノンステが登場したことをお知らせしたのですが、この時は西賀茂本体のみに入っていました。しかし、2月に入ってから  委託分  にも短尺ノンステが入りました。配置は西賀茂と横大路なのですが、クーラーコンデンサは  サーモキング  を選択しました。今年度の新車のクーラーコンデンサの分け方は本体管理と委託管理で分けるという形 . . . 本文を読む

京都市交通局の車両の動き 3

2009年02月01日 20時17分07秒 | 京都市交通局の話題
 京都市交通局で、2008年度新車の投入に伴う車両の動きが引き続き発生していますので、紹介していきます。ただ、拙者が撮影したものに限ります・・・。  1月27日か28日ごろから  短尺ノンステ  の投入が開始されました。型式はPDG-RA273KANとなります。短尺ノンステは西賀茂から投入が始まったのですが、クーラーは昨年度のエアロスター-Sと同じくデンソーのものになっています。写真は西賀茂本体 . . . 本文を読む

京都市交通j局の車両の動き 2009.1

2009年01月10日 22時29分49秒 | 京都市交通局の話題
 京都市交通局では2008年12月より  大型ノンステ新車 の投入が開始され、順次投入されています。12月にこのブログにて公開した後に投入された分及び車両の動きについて公開していきます。  12月には梅津と同時に九条本体にも大型ノンステが投入されています。九条本体には2004・2005、2011~2016が入っているのですが、クーラーはデンソーとなりました。九条本体にとっては初めてとなる西工 . . . 本文を読む

大型ノンステップバス新車 営業運転開始!

2008年12月18日 23時20分54秒 | 京都市交通局の話題
 本日より、京都市交通局の2008年度の大型ノンステップバス新車が  営業運転を開始  しました。今年度の大型ノンステは11mが35台、10.5mが27台の計62台ですが、全て日産ディーゼルとして投入されます。京都市交通局ではATが原則なので、それぞれPDG-RA273MAN、PDG-RA273KANとなります。  このほど、拙者が確認したのは梅津本体の  2001  でした。2001ということは . . . 本文を読む

2008年度新車登場

2008年11月30日 21時59分13秒 | 京都市交通局の話題
 京都市交通局の  2008年度新車  が登場しました。2008年度新車は大型ノンステ(日デ)62台、大型ワンステ(いすゞ)8台、CNG大型ノンステ(いすゞ)3台、定期観光バス(日野)1台の計74台の予定ですが、その中でトップを切って登場したのが大型ワンステでした。大型ワンステは烏丸に配置され、11月27日より営業運転を開始しました。  大型ワンステは昨年度と同じくいすゞですが、昨年度と同じく西工 . . . 本文を読む