goo blog サービス終了のお知らせ 

よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

11月20日・簡単おかず

2016年11月20日 | お料理

再訂気温 11℃ 最高気温 21℃ 曇り時々晴れ

朝から曇天 時たま チョビッと お日さま 顔出しますが
見ると たちまち 雲の中 洗濯もの 乾きません

静かな日曜日 変わりなく 1日過ごしました お・わ・り 
ですが それでは あんまりなので・・・

最近の 野菜高騰で 副食として 良く使っている もやしの料理? 
簡単なので 度々作っています

「もやし&ショウガ炒め」



≪材料≫(1人分)
もやし(ひげ根を取る) 1/2袋
ショウガ(千切り)1かけ
塩・胡椒 少々 サラダ油 小 1強
水 大1強

≪作り方≫
1・もやしは 5分程 水に浸けておく(その間に ショウガを千切り)
2・フライパンに サラダ油を入れ 中火にかけ 
ザルに揚げた もやし ショウガを入れて 炒め合わせる
更に 水を加えて 水分が飛んだら 塩胡椒で味付ける
3・器に盛ってあれば 黒胡椒をふる

簡単おかずです もう1品の時 是非お薦めです

レシピは 「金スマ」11月11日放映の
”やせるおかず作りおきダイエット”で 話題になった 柳澤英子さんの
「やせる ひとりごはん に  掲載されていたもの
この本は 1ヶ月 程前に図書館で見つけ その後 買った本です

  ~~~~~~~~~~~~
(脳トレ 短歌)

*片隅の 壁に動かぬ 家守くん 冬眠前の 日向ぼっこか

おお寒い 進んでみたり 戻ったり 気まぐれ秋に 季節惑わされ


*草引に 終りはなくて 後ろから 芽を吹きい出し 追いかけて来る

1


乾燥豆 小豆と花豆

2016年11月19日 | お料理

最低気温 15℃ 最高気温 19℃ 雨 降ったり止んだり

暖房 無くても大丈夫と 言う様な 暖かい朝でした
小雨が 降ったり止んだり もう上がったかと思うと又 小さい雨が落ちています

昨日 りんごのほっぺさんのブログに 古い豆でも柔らかく煮えたとの お話が
もう 新豆の出る時期なんですね

家にも 有るんです 買って そのままになっている 「小豆」 
その記憶にある 小豆を探してたら あれれ! もう一つ 出てきました 
これは 完全に 忘れていました 「花豆」 
賞味期限 17年3月31日になっています と言う事は 大丈夫
取り敢えず 昨晩から 水に浸して 花豆 半分だけ 煮ました



小豆にも 新の ラベルが張ってある 今年の 新豆で無く・・・
 去年買った時は 新豆だったんです



小豆も 憶えているウチに 早急に 何とかしなくては~ 

  

お昼前のこと 花豆煮ながら お昼に何食べよう・・・って思ってたら
カタカタカタ~~ウン ゆっくり 揺れ始めました 地震?怖っ!
ガスの火を切ったら 揺れは 収まりました
 
短い時間でしたが 最近には ない揺れでした
TVを 点けると 11時48分 震源は 和歌山県南部 
当地は 震度4弱 幸い 揺れただけ 怖いのも一瞬で 済みましたが
肝が冷える思いでした それと お昼間で良かった~
 
最近 あっちこっちで 地震が起きています 不気味です 嫌ですね~ 
俗く言う 地震 雷 火事 親爺で無く 台風 
好きな人はいないでしょうが 全部 大大大嫌い!


生姜ジャム

2016年11月16日 | お料理

最低気温 4℃ 最高気温 14℃  晴れ

白い雲が多いですが 晴れています
又 今朝は 冷えました お昼は ポッカポカ~  

昨日 ひまわりさんの ブログのコメント欄で
生姜ジャムって 言葉が・・・

以前 生姜ジャム作りたいと 思った事あったんですが~
結構 生姜って お高いですよね 
で~ 作りそびれて 忘れていました
 
閃きました 今です 先日 お友達から 「まごころ便」が届いた時
生姜も 沢山 は入っていました 
それで 佃煮を 作る予定でしたが 変更です
贅沢に 使える時に 生姜ジャム作ろう

先ずは PCで レシピ 検索 沢山あります
なるほど なるほどね お砂糖は グラニュー糖初め 三温糖 黒糖等 色々
生姜と同量の 糖と それに 蜂蜜 レモン果汁と言うのが 多いです

グラニュー糖は 切らしているけれど 他の お砂糖なら
黒糖も有るけれど 三温糖で 作って見よう

先ず 生姜を おろします FPでとも 有りますが 出して片付けるの面倒で
生姜200g 使いました 火にかけて 焦げないように かき混ぜながら 
チラッと レシピを あちゃ~ 見間違い 
この レシピは 糖分は 蜂蜜 生姜と同量の 蜂蜜入れて 三温糖を 大2入れる
大きな 勘違い 生姜と 同量の三温糖を入れて 蜂蜜大2にしちゃった~



言い訳がましいですが 三温糖でも 甘い訳だし~ 
間違えて お塩入れたなんて ことでは無いので 一応 セーフ  
お味は グーです

パンに そのまま 塗っても  紅茶に入れて 生姜紅茶
豚肉焼く時 調味料として・・・ 色々使えます

昨夜(15日)の お月さま



スーパームーンに近い月は 午後7時頃とのこと その時間帯は 雲の中
1時間毎位に 外を覗きました10時過ぎの月です
見た目 まん丸です 欠け始めているのなんか 分りません

~~~~~~~~~~~~

(脳トレ 5・7・5)

*眠るには 惜しき窓辺の まろき月

   

今日 11月 16日は 連れ合いの 祥月命日です 丸10年経ちました
早かった? 長kった? どちらとも 言えます


箸やすめ 2品

2016年11月08日 | お料理

最低気温 7℃ 最高気温 15℃ 雨

朝 9時頃から 小さい雨が 降り始めました 冷たい雨です
美容院の 予約入れています
行きたくないけれど そうも行かず・・・行ったら行ったで スキッとしました

2日前 「桃かぶ」 と言う蕪を 買って来ました

 (ネット画像)

半分は 塩漬けに もう半分は 甘酢漬けにしたら
綺麗な 赤になりました

「桃かぶの甘酢漬け」



塩漬けの方は 生を半分に 切った時そのままの色
お酢に 反応して 赤くなるんでしょうね

もう1品 野菜高の昨今 注目されて居る 野菜の一つ 安定価格の「もやし」 
好きです 普段から良く買います
野菜炒め 焼きそば ラーメンに入れたり お味噌汁の具等に重宝

今 ハマっているのが
「茹でもやしの ラー油和え」



茹でたもやしを 一時期流行った 食べるラー油で和え 
ちょっと お醤油廻しかけるだけのもの
簡単で 意外に美味しいです

もやし 1袋買ったら 今日明日に 食べなくては そんな時作ります 
もやしはカロリーも少なく ダイエット食品なんですってね

それは そうとと もやしには ひげと根が 付いています
ひげ根 「きちんと取る派」ですか? それとも「取らない派」ですか?

ひげ根は 食べても なんら害は ありません
街のラーメン屋さんなど そのままですものね

ただ 取ると もやし臭さが 無くなり 数段に 美味しいとの事です
それは 言えますね 私?普段は 暇に明かして 取る様にしてますが
時と場合によっては・・・取らない時も・・・

明日は 今日より更に 寒くなるんですって
風邪引きさんに 注意ですね 


ここ両日の話

2016年08月17日 | お料理

最低気温 25℃ 最高気温 33℃ 曇り時々晴れ

今年初めて 日本に上陸したと言う 台風7号
関東 東北方面に 被害をもたらして北上中だとか

多少 その影響も 有るのか 当地でも 昨夕
2回ほど ゲリラ雨と 言っても良い様な 大雨が 降った
8月5日以来 約2週間ちかく 雨なし 待ち焦がれていた雨 
それで おしまいかと思ったら 明け方にも もう更に 激しいひと雨

降ってくれるのは 草木達も 潤って 喜んでるでしょうが
ややもすれば 枝が折れ 葉っぱが 千切れそうな 勢い
もう少し 優しく降ってくれると もっと 嬉しいのですが・・・

先日 ネットで こんなのを見つけた
KALDIの 「レモン冷麺」 と         「トマト冷麺」 
夏向きで おいしそうじゃありませんか

  

KALDIは アピタにあるので 早速行って見ました
お店の人が言う 
「夏季限定品なんですが よく売れて箱の分で終りなんですよ」って
ミーハーです 買って来ました

麺は シコっとした 韓国冷麺 そう焼き肉屋さんで頂ける あの冷麺に近い
先ず 「レモン冷麺」 を作り方は 至極簡単 麺は 沸騰した湯で40秒茹でるだけ
付いている タレを 180CCの水で溶く 
浅めの器に 麺をいれ お好みの トッピング胡瓜と 蒸し鶏の裂いたものを乗せました
後は タレを掛け 「どうぞ お召しあがり下さい」



ちょっと反省 
きゅうりも もう少し細く 鶏も もう少し 丁寧に 裂けば もっと美味しそうだっかも
白ゴマなども よさそう  袋には 水キムチ クレソンなどもと 書いてあります

食べるは 味もさることながら 見た目も左右されます
爽やかな 酸味で レモン好きには 物足りない位かも そんな人は レモン足してね
それと もう少し 深めの器の方が よかったな~

「トマト冷麺」 の方は 今日の お昼に・・・ 
作り方は 同じ トッピングには 生ハムとか ルッコラとか・・・でしたが



器を変えて トッピングは トマトと 薬味ネギのみで(しか無かったんです(笑)}
タレが 赤いので 唐辛子イメージしますが
トマトの赤です こちらも 爽やか  トッピング次第で
簡単なのに ご馳走に見えます


どちらも 簡単だし美味しかったです 賞味期限も 10月16日しっつかりある
明日病院なので 帰りに もう1回分 買ってこようと 思っています


まあ~いいか!

2016年08月09日 | お料理

最低気温 23℃ 最高気温 34℃ 晴れたり曇ったり

全国的に 暑いようです
個人的には 少し適応 出来るようになったのか? 少しまし

予約の有った 美容院へ それなりに・・・
帰りに アピタへ 行きながら 思いました

アピタが出来た時 あんまり行かないだろう なんて 思ってたが
立て続けに 2軒のスーパーが 店じまい
 
家からは 頑張れば 歩いて行ける 距離に 未だ 1軒あるものの
其処は 品数が少なく 売っているのは 食料品のみ

店じまいスーパーの 近辺では お気の毒に 買い物難民が 出てるそうです 
町の巡回バスが 有ると言うものの 時間を 気にしては 便利悪いでしょうね

今は足があるけれど 乗れなくなったらと思うと怖いです
あんまり 考えないことにしましよう ケセラセラ~ マイナス思考は 良くない


兵庫県産の 「ヒイカ」 を見つけた 10cmに満たない小さなイカです



久し振りに 焼き豆腐と 煮付けよう
和風の煮物等の時 参考にする レシピは 大昔に買った 強い味方の本
「土井勝の 和風のおかず」

 

レシピでは するめいかですが・・・今回は ヒイカと 焼き豆腐
料理の写真のUPも 難しいです こんなもんで 
まあ~いいか! 



もう一つ 梅ジャム



梅シロップを作って 飲んじゃった 梅どうする?
今は クックパッドで検索 大抵 梅ジャムです

飲んだ後 取り敢えず 冷凍庫で 保管しておきました
それを 脳がないけれど ジャムに 美味しく出来ましたが 色が・・・

画像にすると 余計に 美味しくなさそう
まあ~いいか!


台所で ごそごそ~

2016年08月04日 | お料理

最低気温 24℃ 最高気温 34℃ 晴れ

昨日と同じ様な お天気です 予報は
午前中は晴れていて お昼から曇り空 所に寄って雨ですって~
昨夕も ゴロゴロさん 音だけかと 思ったら 少しだけ 降りました
降っても 涼を取るなんて 優雅なものではなくて もわ~と 余計に暑い 
連続 熱帯夜が 続いています

我慢 しないで 夕方 お風呂に入る前 エアコンつけて(上がると 調度快適)
そのまま 朝方まで・・・でも~
靴下は勿論 足首から 膝までの レッグウォーマー履いて フル装備 
お腹の上までは 夏蒲団 掛けて寝ています 



ヘルパーさんが 来てくれる日 この日は 滅多に出掛けません
それを 知っている 友人が ブルーべりーを 持って来てくれました
 
生で貰ってきて 洗って 取り敢えず冷凍 したもの 500g
すぐジャムに 炊き始めて 気が付きました 写真 撮り忘れ
慌てて 割合い 大粒・・・



甘さ見て 200gの お砂糖入れました
出来上がりは これだけに 良いお味に出来ました




ピーマン これは 昨日 まほろばキッチンで買ったもの




形の悪いものも 入っていますが 10個入り 1袋50円 1個5円
切り口が 青いので 新しいが 判ります 
塩こんぶ和えにしました 美味しい ピーマンでした



塩昆布の 買い置きが なかったので これを





ちゃんと 塩分控えめ


無駄にしない様に

2016年08月02日 | お料理

最低気温 23℃ 最高気温 33℃ 曇り 時々晴れ

今日も天気予報の 1時間ごとの天気を 見てみると
降水確率 14時頃から60% 15時70% 16時80%になって居ますが
降るでしょうか? 相変わらず湿度は高いです
ゴロゴロ 言う前に 更新済ませたい と~
思っていましたが 曇っただけで 降りそうに有りません

最近 お昼 毎日 毎日 お素麺では~ と思い
今日は 「ズッキーニとベーコンのパスタ」を  作りました 
と言ったら 聞こえはいいですが 只切って炒めて 少しの 塩コショウ
パスタと合わせ ブラックペッパーを 振りかけるだけ

作る時 1人分 ズッキーニ1本 丸ごとでは 多すぎます
半分残るんです 旨い具合に使うこと有れば 良いんですが
大抵 続けて 2日 同じものに・・・それか 少々 しなびて 見つかる

昨日 こんな レシピを見つけました
「ズッキーニーの浅漬け」



スラーサーで 切った ズッツキーニに 少しの 塩をして
微塵切りの土生姜に ほんだし少々 かつお節で和えると言うもの

簡単ですが 結構美味しい これキュウリでも 良いかも
てなことで これは 夜の1品に 無駄なく 使えました

お・し・ま・い


グダグダと~

2016年07月26日 | お料理

最低気温 23℃ 最高気温 28℃ 雨後晴れ

1日遅れの 雨と思ってたら 
気象予報士さんが ごめんなさいって~

本当は 昨日も降って 今日も降る だったそうですが
大阪 近辺 近い当地も含むが 外れだったようです

朝から シトシト 時には強く・・・
幾ら 晴れ好きでも たまには 潤いも欲しい ホッとしました
お昼過ぎには 雨は上がり 薄日も射してきました 良いお湿りでした


日常の買い物に行くのに 午前中派と 午後派が有るようですね
勿論 決めて ない方も お勤め等で 午前なんか 行けないよと言う方も

私の場合は 午前中派 なんでと 聞かれると 困るんですが
家族の居た時から 朝仕事して 一息付いて 10時頃に なったら 買い物して
夜の下ごしらえして 習い事などに・・・
昔は スーパーも 開店ゆっくりでしたよね 今は 8時位 9時には 何処とも 開店です

午前中に買い物 今もその リズムは 同じ 買い物 済ませないと 落ち着きません
雨だし 今日の 買い物はパス 冷蔵庫の有りものでと 覗いたら
3cm程の人参 玉ねぎ ジャガイモ・・・
閃いたのが ジャガイモ入りカレー
カレー肉は 無いけれど 普通の牛肉なら ある

昨夜 寝る前 何とはなしに TV見てたら 
キャンプに行って カレーを 作るってのを やっていた 美味しそうでした
 その時から カレー 食べたいモードに なって 脳みそに 定着していたのかも~

長いこと ジャガイモ入りの カレー 作っていません 
好きなのに・・・ 
と言う事は 長いこと ジャガイモ入りの カレー食べて無いってことに

理由は 
カレー作ったら 残りは 冷凍する ジャガイモ 冷凍すると 美味しくないんです 
で~ 今日は 1個だけ入れて よそう時 探して 今夜 食べちゃう 頭いいな~



で 珍しくもない ジャガイモ入りカレー
サァ~ 後は トマト きゅうり レタスと 定番のものしかないが
サラダを 作れば 終り!

このt頃 本が 読めて無い 


作って見ました もろこしご飯

2016年07月24日 | お料理

最低気温 22℃ 最高気温 31℃ 曇 時々晴れ

ここのところ コピぺの様な お天気・気温
夜 エアコンなして 寝付く時 扇風機タイマーで 眠れるのが 嬉しい!
足や腰にも良いしい エアコン代節約にも

おいしいもの大好きの tsubasaさんの所で
とうもろこしご飯が >とてもおいしいです♪

って・・・超美味しそうです 作ってみようかしらと コメントしたら
返コメに レシピを 書いて下さった
材料は とうもろこしのみ こりゃ~ 作るしかない 

買って来ました とうもろこし
むしるのが 面倒くさい 力を入れ過ぎると 実が潰れる 意外と 難しい 
小さいので 2本買って来ました 根気仕事です

教えて頂いたのは 炊飯器で 炊くでしたが
ストウブ鍋で 炊いて見ました 
出来ました~

今日の残りは おにぎりにして冷凍 
焼きおにぎりにすると 又 美味しいんだそうです

 

作って見て~
美味しいですぅ  炊きこみご飯 混ぜご飯系は 元々 好きです

出来上がりに 入れた バターもグッド
はじめ 考えながら お茶碗の端に ちょこっと・・・試して見ました
思った以上の 中々 良い相性

元レシピでは 2合のお米に とうもろこし2本だそうですが
2本は 多い様な気がします 3合で 2本位?
大きいとうもろこしなら 2合で 1本でも・・・

とうもろこし むしるのは 面倒でも 丁寧にむしった方が いいです
手間は むしる これだけですものね