goo blog サービス終了のお知らせ 

よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

七夕

2016年07月07日 | お料理

最低気温 24℃ 最高気温 33℃ 晴れ

今日も 暑さ指数 厳重警戒 
熱中症の 危険性が 高まっています
外出時は 炎天下を避け 室内では室温の上昇に注意
ですって・・・

猛烈な 暑さも 今日1日の辛抱らしいです
明日以降 台風の千切れた雲の 影響で ひと雨あるとのこと
今夜は 晴れて欲しいですね
七夕です ひこぼしさまと おりひめさまの 1年1度の 逢瀬



雲はあるものの なんとか大丈夫らしいです
羨ましいですね お天気に左右されても 1年に1度でも 逢えるなんて・・・

≪山形のだし≫



昨日 作った 山形のだし 5mm角に切った野菜と ガゴメ昆布
何と何を 入れればいいのか  正しいなんてものは 無いそうで
各家庭で 色々なのだそうですね
今回は 茄子・キュウリ・茗荷・土生姜・大葉・オクラ。。。以上


暑さのせいか 珍しく 食いしん坊が 食欲 ありません 
熱中症に ならないように 水分 水分で 冷たいもの 飲み過ぎかな?

こんな時は 少しでも 無理してでも 何か・・・
食べたくない時って 悪い事に 作るのも面倒なんですね~ 

りんごのほっぺさんが ベーコン入りの ガレット作ったと
先日 頂いた ジャガイモが 未だ 沢山あります 
真似っこして 今夜は ガレットでも・・・ 思うけど 面倒だな~


忙しい?

2016年07月05日 | お料理

最低気温 24℃ 最高気温 36℃ 晴れ

相変わらず暑いです 真夏日です と~言ってても始まらない
内科へ お薬を 貰いに 行かねば なりません

処方して 貰った薬は 割合い きちっと 服用しています
後 3日分しか 今日明日に 行かないと~ 
用事は 先に かたずけて おいた方が 良いですね

行って来ました この間の 血液検査の結果も出ていて
「コレステロール値が ちょっと高いけど~気にせんでもいい」 との事
血圧の 薬も 1つ減りました 

内臓と 見かけは 概ね 良いんですが・・・
整形外科の方が 坐骨神経痛等 抱えて 問題あり

この年になって 何もかも 何処もここも 満点なんてことは 有り得ませんね
でな事で 1ヶ月分の お薬貰って 又来月



帰りは 通り道の 「まほろばキッチン」へ
赤紫蘇 買いました 紫蘇ジュース用



スーパーのは 千切って 袋に入っていますが
ここのは  この状態 g数は 未だ 判りませんが 安いような 気がします

夏野菜が 綺麗で それも 安いです
茄子・キュウリ・オクラ・茗荷・大葉 はい 山形の出汁を作る 心算
山形の出し 素麺に 乗せても 美味しんです

赤紫蘇 千切って 洗って・・・ シソジュースが 出来たら
今度は 刻んで 刻んで・・・ああ~忙しい(笑)
で~ 今日は お終いです 


普通が一番

2016年05月17日 | お料理

最低気温 10℃ 最高気温 23℃ 曇り後 晴れ

昨夜 8時半頃 雨・風 強く 大荒れ 台風の様な
何処かで ポタ ポタ ポタって 凄い 雨垂れの音が 
雨戸閉めた方が よかったかな・・・

未だ 寝るのには 早いしと 何気なく TVを着け 何気なく見てたら
地震速報 アレ~又 熊本かしら 
今度は 震源地は 茨城 震度5弱 広範囲にわたり 東京23区までもが 揺れた様子
怖いね~ 嫌だね~ 思ってたら 何時の間のか 雨は小降りに ヤレヤレ・・・


今朝 なんか 寒いな~寒い筈 13℃  
家の中より お日さま射してきた 外の方が 気持ちいい
眺めると 植木鉢にも 草が いっぱい 
水仙や ムスカリの 枯れて来た 葉っぱも みすぼらしいね

椅子出して来て 少しずつ・・・雨の後なので 草も引き易い 
去年 1年 放ったらかし 
でも文句も言わずに 咲いて 楽しませてくれた花達に
今年は お礼肥えも・・・って 頑張った心算なのに
余り変わり映えしません しんどくなってきた 又 明日


ふと 思いついて なんか 美味しいキャベツ料理 無いかな?
見つけた 「ヤミツキ!キャベツ」 「もりもり食べれちゃうキャベツ」
どちらも さっと茹でて ツナ缶 利用 作って見た



向って右側が 「もりもり食べれちゃうキャベツ」
茹でて ツナ缶混ぜて 蜂蜜 醤油 ラー油で味付け



左側が 「やみつきキャベツ」
同じく茹でて ツナ缶迄は同じ 柚子胡椒 ポン酢 胡麻



もりもりにも・・・ヤミツキにも・・・なりそうには ありません
人の口は違います 
簡単そうだし 試して見ないと判りませんから
これなら 綺麗に切って・・・ コールスローの方が 私は好き!

こんな事 思い出しました 
昔 魚の鯖 何時もなら 煮るか 塩焼き

なのに TVで やってた 揚げて・・・良く憶えていませんが 
手間かけた 凝った 鯖料理 連れ合いに出した所
 
「不味くは無いけど 今度から 塩焼きか 生姜入れて炊いたんにして」
って 言われちゃいました 骨折り損の草臥れ儲け

昔からある 普通の物が いいんですね 
なんでも 普通が 一番


今夜のおかずはコレ!

2016年04月12日 | お料理

最高気温 19℃ 最低気温 3℃ 晴れ

今朝も冷えました 
でも この冷えは 日中の暖かさを 約束してくれる
との 予報通り 車の中は 暑い位
朝一で 内科に お薬貰いに行って来ました

国産タケノコを 頂きました ご自分で 掘って来られた物
タケノコ 大好きです

忘れもしません 去年 3月30日早朝に 不覚にも 階段を滑り 落ち
救急車で 搬送され 骨折との 診断受け 入院 

その時 一通のメール 「タケノコ要りませんか?」
欲しい~ 欲しいけれど 病院の ベットの上
かくかく しかじかで・・・と 泣く泣くお断りのメールをしました
退院した時は 時期が過ぎ 去年は 一度も 口にする事は 有りませんでした

で~今年は 厚かましくも はしたなく 催促・・・
優しい 友人は 嫌な顔一つせずに 「どれ位要りますか?」
「ほどほどに・・・」って お願いしましたら 嬉しいことに どっさり・・・

先ずは 若竹煮 

定番 たけのこご飯



贅沢に いっぱい入っています

明日は 土佐煮に しょうかな?それとも・・・と
メニュー考えるのも 楽しいです

プランターの ≪香り水仙 ジョンキル≫ が いっぱい咲きました

 


イチゴジャム2016年

2016年03月12日 | お料理

最高気温 11℃ 最低気温 1℃  晴れ

青空が広がっていますが 昨日と同じく 冷たいです 
春を告げると 言われる お水取りの 本行のクライマックスは 本日12日深夜で 
14日に終了 もう少しですね

      

イチゴヘタを取って洗って キッチンペーパーで 水気を取り
量ったら 1160g ありました 

ジャムの作り方も 色々有る様ですが よしこ流は
お砂糖は 先ず 総量の半分ぐらい用意します 今回は 500g 
その半分の 250gを 洗って水気を切った イチゴに ふり掛けて 
後は 明日の仕事

水分が出てきてます 始め強火 煮立ったら 弱火にして 
丁寧にアクを取ります

イチゴ 1個 摘まんでみたら 甘~い イチゴでした 
もう お砂糖 要らないかな? 味を見ながら もう気持ち 50g追加

とろみが 出て来たので レモン汁 大1入れて 
暫く 焦げないように かき混ぜて・・・出来上がり!



イチゴの品種によって 色も甘さも 出来上がり量も 違って来ます
今回は 約1㎏のイチゴから これだけの ジャムが出来ました

家中 甘~い香りで いっぱいです
毎年 必ず イチゴジャム作りますが 
昨年は イチゴの時期に 入院していて・・・久し振り 
2016年 最初の イチゴジャム作り日記でした

      

我が家の八重の椿

 

今 満開です 意外に 沢山花を付けました


3月10日・カレー

2016年03月10日 | お料理

最高気温 9℃ 最低気温 2℃ 曇り 時々晴れ

雨は 上がりましたが 気温が低く スッキリしない空

ちょっと 庭に出て見た 草が 地を這うように いっぱい生えて来た
去年 来て貰った 植木屋さん 「草引きだけでも 来まっせ」って
「その時は 電話するね」 で 名刺貰っているが~
人の手を 借りるのは 未だ ちょっと~ もう少し様子見て お願しなくては

夏 ちゃんと 水遣りもせずに 肥料も あげずに 草も生えるがままの
黄色いミニ水仙 「ティタ・ティタ」

嬉しいことに 頑張って 生き残っててくれた 

「柊南天」 黄色い可愛い花が 咲き出した



  ~~~   ~~~  

話し喰い 読んでる本の 主人公が カレー を食べてる
なんだか 急に カレーライスが 食べたくなった

よく考えれば 去年 病院で 2度程 出たのを 食べたきり
寒い時期 カレーうどんは 作ったり 冷凍の物を 食べたりしたが・・・
久し振りに 作うろう 
カレールウから 買わねば メーカーに拘りは有りません

カレールウも 進化してるんですね 
目を引いたのは 「カロリーオフ 50%」ハウスのジャワカレー



固形タイプで無くて 「マイクロ粉砕ルウ」

今夜は 美味しい ビーフカレーです


ひじき煮他

2016年03月08日 | お料理

最高気温 20℃ 最低気温 9℃ 晴れ

靄って居ます 例のPM2・5に加えて 黄砂 花粉等々が 飛散してる様です
それで モワ~ッ 暖かいですが 外では 深呼吸は出来ません 

先日 若しや ノロかもなんて 大袈裟に 大騒ぎ
あの日 美容院を 予約してたんです それどころでなく キャンセル
お陰様で たいしたこと無くで 安心 今日 朝一で 行って来ました
はい それなりに スッキリしました

公園行きたいな~ 暫く 行って無い 色んな お花が顔出してるだろうな~
と 思わないではありませんが 空を見上げると 息詰りそう

慌てて 今日 是が非でも行かなくても これから 幾らでも行けますよね
明日からは また 冬に戻るなんて 言ってたし・・・明日は 絵手紙教室

お道具用意して・・・持って行くものは
「描きたいもの」 この漠然としたのが 難しんです
取り敢えず イチゴとデコポン用意 皆さんは 何を持って来られるかな?

『秘伝豆のひじき煮』



よくひじきと煮る大豆の様ですが・・・
固くないんですが ポリポリしてます 不思議な食感

『醤油豆』



秘伝豆を戻して 茹でて 少量の お醤油と和辛子に浸けこむだけ
これも ポリポリ ポリポリ 
レシピに やめられない とまらない と書いてありましたが 嘘ではありません

横にあるのは 例の空き地の 蕗の薹
手の届くのは 4つ 割合沢山あります 
目で追った所 見える所だけで 後11個も~ 
去年迄なら 全部 戴きます だったのに 残念無念
貰って来た 4個だけ 教室に持って行きます


弥生 3月

2016年03月01日 | お料理

最高気温 6℃ 最低気温 0℃ 晴れのち 曇り

寒ぅ~い 何これ 気温は 書き間違えたのではありません
ラジオの天気予報でも 
強い寒気が流れてきて 風も冷たく 真冬並みの気温
「今日は 手袋や マフラーを忘れないで 暖かくして お出かけ下さい」

嫌だな~ 整形外科へ お薬貰いに行く日です
行き帰りは 車ですから・・・ 行く医院の待合室 何時も寒いんです
着ぶくれて 行って来ました 

坐骨神経痛 腰痛 お薬は 欠かさず飲んでいますが 
良くもならないし 悪くもならない 平行線の 大きな変わり無し 
調子のいい時も あり~の その反対の 調子の悪い時もある
気温や 湿度も 大いに関係するような・・・

痺れの薬と 骨の薬 調剤薬局で 薬を貰い
スーパーに ちょこっと 寄って 大型電器店は・・・明日にしょう
週末には 暖かくなる様だから

今夜の おかず 「ポテトサラダ」


今日のポテトサラダの材料じゃがいも キュウリ 人参 ハム りんご

その時の気分や 冷蔵庫にあるものの事情によって変わります
玉ねぎの ミジン切り等 入れる時も・・・

~~~~~~~~~~~~

(脳トレ 短歌)

*スーパーに 並ぶ色々 ひなあられ 思わず手がでる 年老いた吾

*梅が咲き 桃も咲いたが この冬は なんか変だと 不安がよぎる


2月12日

2016年02月12日 | お料理

最高気温 17℃ 最低気温 8℃ 薄曇り

暖かいです 春真っ盛りのように もわ~っとしています
早くも 明日遅くから雨 それも 春の嵐に様に なるとか
洗濯 外出は 今日か明日午前中迄に ですって

「クシャン クシャン」2・3日前から 朝 クシャミが 風邪ではなさそうです
花粉が 飛んでいるのでしょう 
未だ そんなに 酷くは無いのですが 早目の対応
調度 月一の内科受診日 お薬 処方しても貰うには 受診が必要です

あれだけ 酷かった 足の浮腫みがなくなり その薬が なくなったのに 
今度は 花粉症予防の 寝る前に飲む分が 1錠増えました
 
薬はね~って 言いたい所ですが 
正直 もう お薬が どうのこうのと 言う 年でもありません
生活するのに 楽な方が 有り難く 嬉しいです

~~~~~~~~~~~~

先日 「黒千石のきな粉」を 買った 話をしたら 
ひまわりさんが 黒千石 「今も少しあります 思い出したので使い切りましょう」

言われて 気が付いた 家にも 確か 取り寄せしての 残りが・・・ 
但し しっかり 1年以上 前の分 お豆の賞味期限て?
袋 クチャクチャ 測ったら 70g残ってました



もち米 2合だけ 炊いて見ました 大丈夫なようです

 「黒千石の赤飯」2・11写す



お豆 全部 入れたので ちょっと 多すぎたかも~ でも 美味しいです 


これも 先日 はなこころさんが 福岡のお雑煮には
「かつお菜」 が 外せない・・・
関西では 見かけたことありません と 思ってただけ スルーしてたのかも
これですね 



お浸しに 牛肉と煮たり お揚げさんと煮たり 炒め物に良いそうです  1束 100円



手のひらより 少し大きいサイズ 見た目 関西にある うまい菜に 似てます 
うまい菜は こんなに 縮れていません
さあ~ 今夜の おかずです お肉と煮ましょうか それとも お揚げさん

知らない物 いっぱいあります
それを 知るのは ほとんブログからの情報 有り難い事です 感謝です


立春ですね

2016年02月04日 | お料理

最高気温 10℃ 最低気温 ―2.8℃ 晴れ

昨日より更に冷えた 朝でした 放射冷却で日中は 風もなく穏やで 
と のことでしたが 歩くと 鼻の先 ほっぺた 耳も冷た~い

立春ですね でも 未だ未だ 本当の春は 少し先
やっと 春の入口迄 来たのに 週末には 寒さが 戻る様です

歩き 何時ものコースで5000歩から 6000歩 帰りに スーパーへ
そこで プラス アルファ トータル 7・8000歩位 到底1万歩には 及びませんが
少しでも 歩かないより マシでしょう マイペースで 自分の 体調に合わせて 
 
スーパーの 魚介売り場に 綺麗な 三重県産の 青柳が
トレーに 一並び ちょっと 少な目 
コレは お惣菜様で無く お酒のお肴でしょう 思いつつ 籠の中
いいんです 少量で~ 

「ワケギと青柳のヌタ和え」

  

ヌタは 一般的に 酢と味噌の合わせたもので 和えた料理

白味噌の残りを 使ってしまいたくて 辛子酢味噌(ヌタ)を作りました

ヌタと合う 具材って 他にも 色々ありますね
お野菜で 言えば 
ウド 菜の花 等は 春の代表 
サラダ水菜 年中 有る キュウリ ニンジンでも
 
魚介類では 忘れてはならない ほたるいか あさり イカ 蛸 ホタテ 新わかめも 美味しい 
庶民的な所では 油揚げ チクワ カマボコ等々
どれと 組合わせるかは その時の 台所事情 なぁ~んちゃって 

空地へ 蕗の薹 まだかいな? 蕗の薹は 見つけられませんでしたが
こんなの 見つけました 

 

フユイチゴですね 艶々 綺麗です 

(脳トレ 短歌)

草むらに ひっそり赤き 冬いちご 甘酸っぱいか 思い出遠く