goo blog サービス終了のお知らせ 

じゃっくり

日常をひたすら記すブログ

音楽・夢くらぶ

2006年02月02日 | 芸能・スポーツ
父から「ひととよう」が出てるで! と電話をもらい、急いで録画ボタンを押しました。終わりの十分くらいでしたが、徳永英明氏とのトークと「さよならありがと」を視聴することができました。

徳永氏を見つめる優しそうなまなざしが印象的だった。「さよならありがと」はCDよりもアップテンポな曲に観えた。一青ヨウが軽やかにステップを踏み、笑顔で唄ったからであろう。個人的には「スタジオパークにようこそ」の同曲の方がよかったが、こちらも観る価値はあった。ライブではしんみりと唄ってほしい。

初スノボ

2006年01月28日 | 芸能・スポーツ
初スノーボード、略して「ハスボ」に行ってきました。兄ちゃんに「明日ハスボいくんだ~」ってメールしたら、「何それ?」と返してきましたが、分からないんでしょうか、ハスボ。

ちょっとだけ付き合いのある女性教師さんと現地へ。でも、あれなかなか着かない。地図を確認すると、どうもまったく別の方向に向かっているらしく、焦ってUターン。彼女も自分で方向音痴と言っていましたが、僕もかなりの方向音痴なので、気づきませんでした。

現地につき、スノボ服に着替えました。女性教師さんが「あっちいってるから着替えて」と気配りをしてくださいました。あっちにいっている間に猛スピードで着替えます。スノボ服って実はもっていないんです。それっぽい服をセレクトして着ただけなのですが、いいんでしょうか。

ボードとスノボ靴をレンタルし、いざコースに。他の教師の集団も来ておりました。人見知りの僕はあわあわしながら、なんとかその場に居続けました。みなさん、どうもスノボ経験者らしく、滑りが上手いです。

女性教師さんは僕にマンツーマンで教えてくださいました。左足だけボードにつけ、右足で蹴って滑る練習です。前にいかない。なんか左にそれていきます。少し練習していて気づきました。スノボって柔軟性がいる! 身体がめちゃくちゃ固い僕には相性が悪いスポーツかもしれない、と思いました。だけど、女性教師さんの熱心な指導に答えるべく、自分なりにがんばりました。

立ち上がりも意外と難しい。エッジを立てた状態で立ち上がらなければならないらしく、バランスがとれず、何度も尻餅をつきました。これ、みんなよくするなあ。斜面と垂直に滑っていき、エッジを上げて止まる、滑っては止まるを繰り返して練習しました。女性教師さんは前の方で待っていてくれて、「ここまでがんばって!」「すごいよ、もうこんなに滑れたよ」など、言ってくれます。スノボにはなかなかこれるものじゃありません。彼女には申し訳なかったです。

一度リフトに乗り、降りるまでに一時間くらいかかりました。吹雪いてきて、ゴーグルをしていない僕の顔に容赦なく雪が当たります。それでも僕は立ち上がり、滑ってはこけていました。終了時間も過ぎ、照明が弱くなってきました。でも、他の教師の皆さんは僕が滑り終わるのを待ってくださいました。僕は悔しさとありがたさで、なんだかやりきれない気持ちになっちゃいました。

女性教師の美代子さん(仮名)、超初心者にいろいろ教えてくださってありがとうございます。早く上手くなって足をひっぱらないようにしますので、どうぞよろしくお願いします。ハスボは苦く、ちょっと甘かった。

歌手にコメントしてみる

2006年01月16日 | 芸能・スポーツ
こうだくみ
・あゆの次にくる歌姫は、エロカッコイイ奴だった。こうだくみがくる! と予想した人は案外少なかったんじゃないか。ダンスも歌もレベルが高い。そして、僕が推しているのはそのキャラクター。「TVに出れば売れるのに」。実際にでて、やはり売れた。彼女のPVは一見の価値あり。パクリとか言われているが、それを考慮しても面白い。

中島美嘉
・昨年はNANAで好調だったかもしれないが、シングルは案外売れていない。その独特の雰囲気で同性から人気を博しているかもしれないが、これ以上は売れないとみた。じょじょに女優メインにシフトしてくるかも。

REIRA
・NANAのもう一人の歌手。歌がかなりうまいが、そのほかの魅力にかけるので、一発で終わるだろう。英語を生かして仕事ができれば或いは。

平原綾香
・歌だけでいける数少ない歌手。あの声が変わらなければ、ほぼ安定していけれる。純粋無垢なのも、いじられキャラになっているし、なかなか面白い。

松浦亜弥
・TVで見る機会が減り、現在の彼女をあまり知らないのだけど、こういうアイドルはもうちょっと続くような気がする。アピール性と謙虚さのバランスがいい。

AI
・「STORY」でブレイク気味の歌手。今年ブレイクする歌手の最有力候補とみている。キャラクターにとにかく注目。トーク番組にひっぱりだこになるかも。歌自体もかなりいい。女性でこんな歌手は滅多にいないという意味でも貴重。

浜崎あゆみ
・最盛期は通り過ぎた気がするが、まだまだ現役。あゆが落ちないのはどうして? という疑問があるが、一辺倒になっていないからだろう。「Bold&Delicious 」の「ガガガガウオウオウオウオ」なんてのはその例の一つ。新しいものをみせつづけている限りは大丈夫。「あゆはちょっと」なんて声をよく聞くようになったが、僕はまだ好きだ。

大塚愛
・彼女が強いのはそのルックスだけじゃない。注目されていないが、歌詞だけじゃなく作曲もしているのだ。歌詞は女性的で、くだけていて興味をそそる。PVが面白い。制作にはおそらく大塚自身も関わっているのだろう。多様性に富んでおり、あきさせない。何も考えていないようで、常に何かを考えている。

「バドミントン好きに聞く100の質問」に答えてみる

2006年01月11日 | 芸能・スポーツ
ええ、僕はバドミントンを趣味程度にしていまして、まあ強さは四部くらいですが、見た目は六部くらいに見えます。そういうことで、質問に答えていきたいと思います。何分かかるんだろう。計ってみます。

1. HNを教えてください
幼です。

2. あなたは男性?女性?
男性だと思います。

3. 生年月日は?星座はなに?
ノーコメントですが二十台中盤です。つまり25歳です。正座はしし座です。

4. 血液型は何型?さしつかえなければ・・出身はどこ?
えび。ピョーン! 中国地方の発展していないところです。

5. 身長・体重は?
165あたり。妹と同じなのがショックです。体重は身長引く100くらいなのです。

6. 自分の長所・短所は?
長所は・・・ってこれ、バドと関係ない質問ばかりですね。何ですか、この質問は。長所は好奇心が旺盛なことで、短所は人見知りをするところです。

7. バドミントン以外に趣味・スポーツはある?それはなに?
以外ってあんた。スポーツはテニスとか卓球とかが好きですね。観る方はもっぱら大リーグです。

8. バドミントンを始めたのは何歳?
十歳くらいです。

9. バド歴は何年?
これ計算が難しいのでわかりません。

10. あなたは社会人?レディース?学生?
社会人だけど何ですか!

11. 所属してるクラブ・出稽古に出てるクラブはありますか?
サークルみたいなものがあります。八部くらいのレベルです。たぶん。

12. 週に何回くらい練習してますか?また試合は月に何度くらい出場していますか?
週一程度かなあ。試合は半年に一度くらい。

13. 使ってるラケット・張ってあるガットはなに?何ポンドで張ってる?
アイソメトリック250だったような。ポンドとか分かりません。ポンドでイメージすることは、ジェームスボンドなくらいですので。

14. シューズは何をはいていますか?
企業名を見たことがないので、分かりません。わらじじゃないことはたしかです。

15. あなたは、ラケットにこだわる派?それとも、シューズにこだわる派?理由は?
ラケットですが何ですか! 理由はシューズを履かなくてもバドミントンができるからです。 

16. どこのウェアが好き?
どこでもいいです。

17. Tシャツとユニフォーム、どちらが好き?また、それぞれ何枚持ってる?
ユニフォームは強そうに見えるのであまり好きじゃないのでTシャツがすきですので五枚くらいはもっているとおもっています。

18. 試合に行くとき、何を何枚くらい持っていく?
タオルを一枚とあとはたぶん何枚とかそういう問題じゃないと思います。

19. ラケットバックは使ってる?どこのメーカー?
こういう質問はあまり好きじゃないので答えません。

20. ラケットバックにラケットは何本入っていますか?
二本くらいです。

21. グリップテープは何を使ってる?
紫色のやつです。

22. あなたはショートパンツ派?それともスコート派?
前者で。

23. 試合の時には、何を飲む?何かこだわりがある?あれば理由も
アクエリアスかポカリスエットか気分がいいときはコーラとか。

24. ダブルスが好き?それともシングルスが好き?その理由は?
シングルスですが、このごろは体力も落ちてきて弱いです。

25. 団体戦が好き?個人戦が好き?その理由は?
個人戦。団体戦は責任がかかってくるので。

26. あなたは何部で出場していますか?
また、あなたの住む町では、何部までありますか?
四部くらいで、二部くらいまであると思っています。

27. 試合の待ち時間、何をして過ごす?
飴でもなめてくつろいでいます。ぺろぺろ。

28. あなたの自慢できる戦歴を教えて♪
ほんとにないですが、ち~さい大会で準優勝というのがあります。八人しか出ていませんでした。

29. 今までもらった賞品ってなに?一番嬉しかった賞品、へんてこりんな賞品は?
参加賞のボールペンが何気に嬉しいのです。

30. ちなみに、その賞品、どこのどんな大会でもらった賞品?(笑)
忘れた・・・。

31. もらったことがないもので、もらってみたい賞品って、なに?
ぷーさんのぬいぐるみ。ぷー!

32. 信頼出来る固定のペアがいますか?そのペアは自分とよく似たタイプの人?
おりゃあしません。

33. 相方にするなら、どんなタイプがいい?
酒井若菜のようなかわゆい人ですが、そういるもんじゃありません。

34. 相方にしたくないタイプってどんなタイプ?
自分がミスったのに羽を拾わない人。

35. 対戦しずらい相手ってどんなタイプ?
さうすぽー。どうでもいいですが、「しずらい」じゃなくて「しづらい」じゃないですか?

36. 長く固定でやってきた相方とペアを解消したことがある?その理由は?もめなかった??
強制的に解消させられました。強さのうんぬんで。

*ちょ・・・まっ、疲れたので、ここからは興味のある質問だけにしか答えません。もう知らんわ!

37. 応援するのが好き?どんな応援をしてる?また、やめて欲しい応援の仕方ってある?
名前を呼ぶ応援はしてほしくないです。

39. ミックスダブルスの試合に出たことがある?楽しい?それとも、楽しくない?
ないので、一度かわいこちゃんと出てみたいのです。それで「ごめんなさい」という声かけに「きみのせいじゃないよ、僕のせいさ」なんて言えたら・・・きもっ!

40. あなたは試合に勝たないと楽しくない?それとも、内容が良ければ負けても楽しい?
負けても楽しいときが多いですが、悔しい気持ちは常にもつようにしています。

41. 試合において、大事だと思うことを、プレイ面、マナー面、精神面で教えて
プレー:奥に返す
マナー:自分がミスったらちゃんと羽を拾おう。
精神面:常に冷静さと情熱を忘れたらいけない

42. シングルスをする時、どんなことを心がける?
全部の羽を取る気持ちになる。

43. ダブルスをする時、どんなことを心がける?
相手にプレッシャーを与えるためにも攻撃的に攻める。

48. 考えてプレイする知的なバドをする?それとも、来た球に反応する野性的なバド?
常に知的に立ち回るもんだから、相手がたまに計算問題を出してきます。

49. 得意なショット、苦手なショットはなに?
得意:ドロップ
苦手:ドロップ以外全部

51. ずばり!あなたの弱点は?
バック奥がとれない。

62. オフ会に参加したことがありますか?どんなオフに参加してきた?また参加したい?
週一で参加しています。入れ替わりが激しくてなかなか面白いです。

71. スランプに陥ったことがある?
何度もあります。そのときは空振りもしちゃいます。はずかし!

72. スランプ脱出法を教えて
コーラの一気飲み

73. 基礎打ちは好き?どれくらいの時間をかける?
普通です。時間はテキトーです。だからものすごい下手です。基礎打ちと試合とのギャップがすごいです。

74. 基礎打ちは大事だと思う?どんな点が大事?
大事だけどだめですか!

75. バドをしていて、「私ってすごい・・・」ってナルシスト入るときがある?(笑)
それはどんな時?
とりあえず、相手ダブルスの真ん中にうったら、どっちも手が出なかったとき。

78. 猛暑のバド、極寒のバド、どちらかを選べと言われたら、どちらを選ぶ?(笑)
猛暑にきまってるじゃん! だって僕七月に生まれたんだよ。

79. バドミントンをしていて一番楽しかったことは?
セティングを競り勝ったときとか、接戦で勝ったときですね。

81. バドをやってて良かった?それとも、やらなければ良かった?
その理由は?
よかったにきまってるじゃないですか! だってバドは現役を退いたあとも気軽にできるしね。死ぬまでするでー! 

87. バドをやってて「最近の若いもんは・・・」って思ったことがある?
それはどんな時?
ジャンプの高さ。なにあの高さ! バレーした方がいいって!

88. あなたにはライバルがいる?
兄ちゃん。父さん。実力的には兄<僕<父かな。

93. 審判・線審をしていて、選手に「違うやろ!」って怒鳴られたことがある?
その時の気持ちは?
怒鳴るではないですが、いろいろ言われたことがあります。それがあって以来、審判はしたくありません。

94. 反対に、審判・線審が間違えた!と思った時、選手であるあなたはどうする?
仕方がないので、言うとおりにする。ルールはルールですからね! でも、あきらかなミスのときは、ジャンプキックしちゃうかもしれません。

97. バドミントン生活の中で、一番の思い出は何?それを曲にたとえるとどんな曲?
忘れもしない・・・。あれは、えっと、いつだったか。小学生時代のとき、ある大会で決勝戦までいったのだけど、そのときの試合が印象に残ってるかな。曲には例えれません。相手はその後県チャンピオンになりました。僕は平凡な選手のまま。ああ・・・。

99. 神様が何か技をくれるとしたら、何をもらう?
何もいらんわー! 練習で掴み取るから。

100. 最後に・・あなたにとって「バドミントン」とは?
交流という名の架け橋。な、なにこれ・・・。

紅白歌合戦の一青ヨウ

2006年01月01日 | 芸能・スポーツ
紅白歌合戦の一青ヨウの「ハナミズキ」ですが、素直によかったですね。途中までは「普通」でしたが、「僕の我慢~」から次第に熱がこもってきて、僕の目も釘付けになりました。細かいところまで見てしまうのですが、「百年続きますように」の後に下を見ますね。あそこがすきです。そして、そこから観客席を見て、笑顔になり、終わる。

アナウンサーが紹介した「大晦日の恋人たちに贈ります(でしたっけ?」は正確じゃない。なんでそんなに限定してしまうんだろう。ハナミズキの世界がそんな狭いわけないじゃないか。

いつしか一青ヨウはハナミズキを歌っている最中、指先で円を描くようになった。それは「君と好きな人が」の部分で描かれる。あの円が意味することは大きい。始まりと終わりが重なる。始まりが終わりに出会う。人と他人が重なり合う。丸いということはそれだけで温かみを感じさせてくれる。心を落ち着かせてくれる。彼女が最もよくするのは、人差し指と親指の先を触れ合わせ、丸を作る手振りだ。あの小さな円の中にあなたは何を見ただろうか。