
じゃ~ん!
すごいでしょう~♪
黒豆が溢れんばかりにトッピングされています。
どうやったら、こんな風になっちゃうわけ~??
すごい量と質感!
贅沢にもふんだんに、丹波の黒豆を使っています。
お豆も大きいです。

なんでも、黒豆を8時間~9時間じっくりと煮込んで
1つひとつ丁寧に焼いているそうです。
これは丹波篠山で有名なパン屋さんのもので
「小西の黒豆パン」と言います。
明治の頃からの創業だそうです。

お店の前には行列ができることもあり、
お昼から伺うと、売り切れで閉店していることも。
今回はどうしてもこのパンを食べたくて
朝から伺いました。
パン生地がフワフワしていて、
ほんのり甘みがあって
黒豆じたいは甘さをおさえ、
自然な風味を生かしています。
なんと言っても、食べ応えがあります。
1つで十分お腹がいっぱいになります。
とてもおいしかったですよ~♪


篠山は、城下町で、風情の残る場所ですね。
先日は、通りすぎるだけでしたが、以前行った時に
このパン屋さんへ行きました。
すご~いお豆の量に、驚きました。@@
パンも、もちもちで、美味しいです。
あふれんばかりにはいっている黒豆!!
おいしそー
お写真をみただけでヨダレも唾も
たまりませぇ~ん!
老舗のお店なんですね。
まりっぺさん、何個食べたの~(笑)
うらやましー!!
丹波篠山、一回行って大好きになって、4回くらい行きました。
風景もゆるりとして心癒されますし、栗、まったけ、芋、豆と好物いっぱいです。(笑)
でもこの句黒豆パンは食べてないような…
すごい豆だらけ、おいしそうです。おしかったなあ。
前記事の写真、懐かしく見せていただきました。
またまた行きたくなりました。丹波焼きの窯元めぐりもいいなあ。
兵庫県には素敵なスポットがたくさんありますね。
黒豆パン、すごいですよね~♪
びっくりです。
黒豆をどうやってトッピングしたかなって
不思議でした。
素朴なお味でおいしいですね。
おいしそうでしょう~♪
おいしいですよ。(*^-^*) ニッコリ☆
かあちゃんさんもいつか食べてみてね。
3個入りだったので
夫と1個半ずつ食べました。
4回も行かれたんですか?
・・って、私もそれぐらい行っているかも。(*^-^*) ニッコリ☆
なぜか時々行きたくなる町です。
そうそう、丹波にはおいしいものがいっぱい!
秋の味覚の宝庫ですね。