西武新宿線都立家政駅付近でラーメン屋さんと言えば、駅の北側の七彩さんが有名ですが、南側にも昨年新しいお店がオープン。「高田光幸」というラーメン屋さんです。
店主さんのお名前でしょうか?
お店は6~8席くらいでしょうか、カウンターのみでこじんまりとしたつくり。
駅から商店街をだいぶ奥まですすんだところと、立地はそれほどいいとは言えないのにも関わらず、ラーメン誌などでも取り上げられたり、すでにネットのクチコミでも評判の様子。
近いといつでもいけるからと思って案外行かないものですが、先日ついに行ってきました。
その日はラーメンを注文。
見た目からしてどろっとした濃そうなスープですが、飲んでみると更に濃厚。
かなり自分好みの味です。

ラーメンはスープも自分好みでしたが、更に印象に残ったのがもちもちの麺。
お店の入り口に置いてあった麺が入っているケースに、浅草開花楼と書いてありましたが、有名な製麺所なんでしょうか。スープとの相性もとてもいいように感じました。
そして、何日か後に友人が食べに行きたいというので一緒に行くことに。
その日はまぜそばを食べてみました。

手打ちパスタのようなもちもちの麺と聞いていたのですが、まさにそんな感じ。
友人はラーメンを食べましたが、やはり麺を絶賛していました。
タレは今ひとつインパクトにかけましたが、具の組み合わせとこの麺が面白いと思いました。
店主さんのお名前でしょうか?
お店は6~8席くらいでしょうか、カウンターのみでこじんまりとしたつくり。
駅から商店街をだいぶ奥まですすんだところと、立地はそれほどいいとは言えないのにも関わらず、ラーメン誌などでも取り上げられたり、すでにネットのクチコミでも評判の様子。
近いといつでもいけるからと思って案外行かないものですが、先日ついに行ってきました。
その日はラーメンを注文。
見た目からしてどろっとした濃そうなスープですが、飲んでみると更に濃厚。
かなり自分好みの味です。

ラーメンはスープも自分好みでしたが、更に印象に残ったのがもちもちの麺。
お店の入り口に置いてあった麺が入っているケースに、浅草開花楼と書いてありましたが、有名な製麺所なんでしょうか。スープとの相性もとてもいいように感じました。
そして、何日か後に友人が食べに行きたいというので一緒に行くことに。
その日はまぜそばを食べてみました。

手打ちパスタのようなもちもちの麺と聞いていたのですが、まさにそんな感じ。
友人はラーメンを食べましたが、やはり麺を絶賛していました。
タレは今ひとつインパクトにかけましたが、具の組み合わせとこの麺が面白いと思いました。