友人からすすめられて、「アラヤヴィジャナ」のCDを購入。シタール、タブラ、パーカッション、ホーメイ、マリンバ、ベースという編成の日本人ユニットだ。
屋久島で1週間にわたりレコーディングしてきたそうで、6面体のスピーカーを使用して録音した自然音に、スタジオで撮った音をミックスしたというその音楽は、自宅で聴いているのが悔しくなるくらい、外の空気が吸いたくなるような開放的な心地よさ。
そして最後は、なんと20分にも渡り、屋久島の水の音を収録。
我が家のBOSSのスピーカーは、実に細かい音までよく拾ってくれるのが気に入っているのだけど、これはもともとの音も素晴らしいのだろうが、ほんとすぐ横で水が流れているような臨場感だった。
聞いているうちに、この音楽を無性に野外で聴きたくなってきてしまった。
最近週末は、我が家でのんびりして身体をやすめる事が多かった私だが、久々にこの音を連れて公園にでも散歩に行ってみようかな。
写真は、数年前に訪れたバリ島のロビーナビーチでの一枚。こんな海岸でスピーカーでこの「アラヤヴィジャナ」CDを聴けたら、最高に気持ちよさそうだ。
人気blogランキングへ
屋久島で1週間にわたりレコーディングしてきたそうで、6面体のスピーカーを使用して録音した自然音に、スタジオで撮った音をミックスしたというその音楽は、自宅で聴いているのが悔しくなるくらい、外の空気が吸いたくなるような開放的な心地よさ。
そして最後は、なんと20分にも渡り、屋久島の水の音を収録。
我が家のBOSSのスピーカーは、実に細かい音までよく拾ってくれるのが気に入っているのだけど、これはもともとの音も素晴らしいのだろうが、ほんとすぐ横で水が流れているような臨場感だった。
聞いているうちに、この音楽を無性に野外で聴きたくなってきてしまった。
最近週末は、我が家でのんびりして身体をやすめる事が多かった私だが、久々にこの音を連れて公園にでも散歩に行ってみようかな。
写真は、数年前に訪れたバリ島のロビーナビーチでの一枚。こんな海岸でスピーカーでこの「アラヤヴィジャナ」CDを聴けたら、最高に気持ちよさそうだ。
人気blogランキングへ