goo blog サービス終了のお知らせ 

中央線・西武新宿線の食べ歩き日記 -Bagus! Bagus! Bagus!-

SONY「Cyber-shot DSC-W200」で綴る、食べ歩き日記&我が家のレシピなど。

半額キャンペーンにつられて、、、「ステーキ&カフェ ケネディ野方店」

2009-11-15 21:48:19 | 中野・杉並食べ歩き
我が家のポストに入っていた半額券につられ、野方の「ステーキ&カフェ ケネディ」へ。
野方駅が最寄り駅ですが、新青梅街道通りで都立家政からだと結構遠いなぁと思ったら、歩くのが嫌いな友人はタクシーで行こうと言うので、タクシーへ。まぁワンメーターの距離なのでいっか。

と言うわけで、お店に到着。
メニューを見ると、気持いいまでに半額キャンペーン中。
なんかすっごくお得な気分がしてきます。



まずは熟成生ハム&ブーケレタスサラダをつまみに、ビールで乾杯。
生ハムたっぷり、味もとてもよいです。



お次はまたまたビールがすすむ、アンチョビバジリコポテト。
アンチョビのしょっぱさが、いいんだなぁ。



と言うわけで、あっという間にビールを飲み干し、ワインを頼むことに。
赤いバラのラベルがロマンティックな、赤ワインです。
聞いたことの無いフランスワインでしたが、しっかりとした味わいで結構美味しかったです。



そしてメインのハンバーグが登場。



特製ガーリックバターハンバーグステーキ180g。
これで半額なので590円とは、お得!
ちなみに私はスパイシー好きなので、トッピングでハラペーニョを追加。
柔らかくてなかなか美味しいハンバーグでした。

もっと駅から近かったら、通っちゃうんだけどなぁ~。

江戸甘(都立家政)のトマトタンメン &冷やし生姜そば(しょうゆ)。

2009-09-27 23:33:12 | 中野・杉並食べ歩き

都立家政に住んでてよかった、と思うのは、思い立ったときにふじの木さんのケーキをすぐに買いに行けると、七彩(夜は江戸甘)のラーメンが歩いて食べにいけること。

今日も晩御飯つくろうかなぁ~とピーコックに買い物に出かけたのですが、踏み切りを渡った瞬間、ついつい「江戸甘は並ばず入れるかな?」という考えがアタマをよぎり、ふらふら~と江戸甘のほうへ。すると、一人分の席だけ空いてました。
晩御飯色々作ろうと、食材メモしてきたのに、江戸甘さんの誘惑に負けました(苦笑)。

今回は、味噌を食べる時に隣の席で食べているお客さんが頼んだのを見て「美味しそうだなぁ」と気になっていた、トマトタンメンを注文。



タンメンと聞くと塩味のイメージですが、こちらしょうゆ味。
すっきりとした味に、トマトの爽やかな酸味が加わりなんとも言えない美味しさ。
ついついスープに没頭してしまい、なかなか麺にたどり着きません。

またいい感じに火を通した、トマトの美味なることよ。
歯ごたえのよい野菜も、ゴロゴロ細切れに入っているお肉も、全てがパーフェクト!

あと先月8月には、冷やし生姜そば(しょうゆ味)も頂きました。




温かい生姜そばも以前頂きましたが、冷やしのほうもすっきりしたお味でこれまた違う魅力がありますね。

ご飯モノも色々個性的なのがあって、ぜひ一度試してみたいのですが、なかなかラーメンと一緒には食べきれず。。。今度友人を誘って、分けて食べてみようかな。

あと店内にあったチラシで気になるものが。
10月にながの東急百貨店本館7階レストラン街特設会場で、「ラーメンファンタジスタ」というのが開催されるらしいです。
出店されているラーメン店は、どれもラーメン情報誌などでよく見かける名店ばかり。

「七彩」のスタッフの方も、「マイクロエマルジョンスピリッツ」というラーメンを提供される様子。
信州の厳選素材使用&徹底的に乳化にこだわったスープ、スモークしたした鶏チャーシュー、炭焼きバラチャーシューを味わえるそうです。
うわー、食べてみたいな行きたいな~!!

ランチが美味しかったので翌日夜にも♪「TRATTORIA・BAR BOCCA」@都立家政

2009-08-18 22:35:10 | 中野・杉並食べ歩き
先日都立家政の「TRATTORIA・BAR BOCCA」のランチへ行ってきた時のレポートを書きましたが、とても美味しかったので翌日友人を誘ってディナーにも行ってみることにしました。

まずはビールで喉を潤し、前菜を選ぶことに。
ランチも800円でコーヒーまで付いたりと手ごろなお値段ですが、ディナーも良心的。
前菜はなんとすべて一皿500円で、このボリュームです。



こちらは、モッツアレラチーズとアンチョビのオーブン焼き。
濃厚なチーズの香ばしい香りと味に、赤ワインが恋しくなり頼むことにしました。



ワインも手ごろな値段でボディも色々なタイプを揃えていて、料理やシチュエーション、同伴者によって色々試せるのが魅力だと思いました。

イタリアワインはあまり詳しくないので、お店の方に聞いてみることに。
私と友人はフルボディタイプが好みなのでそれを伝えると、「ドガヨーロ」というフルボディのワインがおすすめとのことだったので、呑んでみる事にしました。



グラスに注いでみると、なかなかきれいな濃い色。
見た目からして私好みでしたが、呑んでみるとスパイシーさもありつつ柔らかな口当たりでお料理にも合わせやすく、とても気に入ってしまいました。

そんな濃厚なワインに、と追加で注文したのが、いろいろキノコのクリームソースのペンネ。



そして大山鶏のロースト、じゃがいも添えニンニクローズマリー風味。



肉や魚などのメイン料理は、一皿1,500円ですが、かなりボリュームがあってソースもしっかりとした味わいがあり、食べ応えがあります。

ランチ、ディナーと行ってみましたが、いずれもコストパフォーマンス抜群。
ほんといいお店がわが町にできて、とっても嬉しいです♪

都立家政の「TRATTORIA・BAR BOCCA」でパスタランチ

2009-08-17 22:31:50 | 中野・杉並食べ歩き
都立家政商店街では、新しいお店がオープンしたぞと思ったらまた美容室、と美容室率が高く飲食店がオープンしないなかなぁと心待ちにしていたところ、期待の新星登場。
6月にオープンしてから、いつもたくさんのお客さんで賑わっている、「TRATTORIA・BAR BOCCA」というイタリアンのお店です。
都立家政駅の北側、テレビなどによく登場する人気ラーメン店「七彩」のならびにあります。

とりあえず、週末ランチに行ってみることに。
12時よりちょっと前に行ったのですが、すでにお客さんでいっぱい。
かろうじてカウンター席が一席空いていたので、席を確保できました。
ほんと、人気あるんですね~。

ランチメニューはこちら。



パスタが数種類から選べるほか、フォカッチャサンドもあります。
800円とお得な値段で、コーヒーががつくのが嬉しいですね。



私が注文したのは、タコ、オリーブ、ケッパー、フレッシュトマトのスパゲティ。



具がたっぷりで、ソースが濃厚でとっても美味でした。
これは人気が出るのも分かります。

パスタも美味しかったですが、一緒に出てきたパンもおかわりしたくなる美味しさ。
自家製だそうです。
次はフォカッチャサンドもぜひ食べてみたいなぁと思いました。

一日限りの「アサヒストア」撮影現場&ふじの木さんで夏らしいスイーツ購入♪

2009-08-16 14:42:13 | 中野・杉並食べ歩き
都立家政の商店街を歩いていると、いつの間にかふじの木さんの横に「アサヒストア」という看板があり、金曜日から棚に陳列が始まりました。
新しいお店がオープンかと思いきや、CMの撮影とは驚きました。

週末の午後は、一人でふらっとふじの木さんのケーキを買い行くこともありますが、土曜日もついでに撮影も見てこようと出かけてみることに。
すると、警備員さんまで出てきて、交通規制するなど、結構な騒ぎとなっていました。



駅前でつい先日閉店となった、都立家政駅前の一貫堂さんのお店の中も、CMスタッフの方々の待機場所、機材置き場となっていたりと、すごいスタッフの数に驚きました。

芸能人はいないかなと探してみたら、木梨憲武さんを発見。
真っ黒に日焼けしていらっしゃいました。

警備員の方の目が光っていて、なかなかゆっくり眺めていられなかったので早々に退散して、お隣の「ふじの木」さんへ。

今回は初めて食べる、こちらの「パンプルムース」というケーキにしました。



大きなグレープフルーツが飾り付けられていて、見た目も華やかな一品。
グレープフルーツのムースの中に、グレープフルーツのゼリーが入っていて、暑い夏を爽やかな気分にさせてくれる素敵な味わいです。

美味しかった~^^

「ZATS BURGER CAFE」 @阿佐ヶ谷

2009-08-13 14:56:44 | 中野・杉並食べ歩き
阿佐ヶ谷に友人と行って晩御飯を食べることになり、パール商店街を歩いていたら、友人が「ZATS BURGER CAFEあるんだ!行こうよ~」とこのお店を見つけて店内へ。

ハンバーガー屋さんと聞いて、ファーストフードの先入観があったのですが、シックな内装でなかなかいい雰囲気。ハンバーガーは490円からで佐世保バーガーは690円。
ただし、それはレギュラーサイズで倍の値段を出せばジャンボサイズも食べられます。

私は佐世保バーガーで、ポテトとドリンクのセットと一緒に注文。



佐世保バーガーは、厚めのお肉に、レタス、ベーコン、タマネギ、チーズ、トマトとたくさん具が入っていて、これが一緒に食べるとうまい!
具もよかったのですが、パンが独特のもっちりした食感でいい感じです。

今回はソフトドリンクでしたが、ビールの種類が豊富なのも魅力。
生ビールのほか、ヒューガーデンやコロナ、オルヴァルなど、個性派瓶ビールが色々あります。

一人でサクッと食べたいときはもちろん、友達と飲みたいときなど、色々な使い方ができそうだなと思いました。

一人ご飯も、パーティも、「FUNDEE」(鷺ノ宮)の持ち帰りメニューで超満喫

2009-07-18 00:05:24 | 中野・杉並食べ歩き
鷺ノ宮駅北口の階段を下りてドコモショップのほうへ進むこと10秒。
右手にカラフルな屋台風のお店が見えてきます。
FUNDEE」というタイ料理店です。

店内で食べるもよし、テイクアウトもおすすめ。
店内と言っても、窓もない屋台風のつくりで、お店の中に座るとそこはすっかりタイな気分。
暖簾越しにシンハービールをぐびぐび飲みながら、道行く人たちを眺めていると、自分が鷺ノ宮にいることを忘れてバンコクのカオサン通りにでもいるような、バックパッカーな気持ちに浸れちゃいます。

この日は鷺ノ宮に用事があって、ふと思い立ってテイクアウトすることに。
選んだメニューは、パカパオ ガイ。

鶏肉を使ったタイのいためご飯で、オイスターソース、タイの黒醤油で炒めたお料理です。
ナンプラーがバッチリ効いていて、いい感じに半熟な卵焼きをちょこっとずつお肉に絡めながらいただきます。

ご飯と一緒にはもちろん、ビールのおつまみにぴったり!
これ一品600円というのだから、お得ですよね~。



奥は、自分で作った手軽にチャチャッとできるナスのオイスターソース炒め。
暑い季節になると、ムショーになすとトマトが食べたくなる私です。



もう一品は、これまた自家製のタイ料理の定番のヤムウンセン。
春雨、たまねぎなどをあえた冷菜で、これまたビールがぐいぐいすすみます。



そんな風に一人でタイ料理をつまみに晩酌した訳ですが、翌日友人が我が家に遊びに来ることになり、そのタイ料理の話をしたところ、テイクアウトしてタイ料理をみんなで満喫しようということに。

一人だと1~2品で満腹になっちゃいますが、大勢だと色々ちょこちょこつまめていいですね^^



香ばしい風味が美味の、タイ風卵焼きのほか、、



前日にも食べた私の好物のパカパオ ガイ、



にんにくがガッツリ効いた、食欲をそそる空心菜の炒め物(パックブンファイデーン)のほか、



濃い目の味のスパイシーなソースが美味な、幅広麺のパッキーマオなど。



一皿の量がほどよく、もうちょっと食べたいなぁと思うくらいの後引く感じなのもいいのです。

梅雨が明けて、本格的に暑い季節が到来した今の季節、ふと「FUNDEE」の味が頭をよぎりムショーに食べたくてたまらない気分になることがあります。

日本のタイ料理やさんって、日本人好みの味にアレンジしたと言って、辛味や味付けをマイルドにしているお店がありますが、「FUNDEE」はそういった感じがないのが自分的に嬉しいポイント。
お店の前を通った時に、香ばしいナンプラーやココナッツの香りがしてくると、ほんとそそられます。

あーー。書いている間にも、食べたい衝動が高まってきちゃいました!

パスタは量は少なめだけど、味は抜群!--鷺ノ宮「Cucina Gio Gio」

2009-06-21 23:01:39 | 中野・杉並食べ歩き
隣駅の鷺ノ宮に美味しい生パスタのお店があるとうわさを聞き、先日お昼に行ってみることに。
中杉通り沿いのマックの横の細い道を入り、郷という喫茶店に行く手前にあります。

お店は二階建てですが、フロアは二階。
一階にはこんな風にメニューが置いてあります。



まずはサラダが出て、



いよいよメインのパスタ。



麺がほんともっちもちでこれは美味しい♪
ソースの味も上品で、麺にもすごく馴染んでます。
麺の量がかなり少なめなので、男性には物足りないかなと思いますので、そういう時は別料金で大盛りもおすすめです。

夜のメニューも見せもらいましたが、パスタ以外にお肉やお魚など色々あるようです。
店員さんは若い方がとても一生懸命やってらっしゃるのが伝わってきましたし、とても丁寧な接客で居心地よく感じました。

今度はぜひ友人を誘って、夜の部でほかのメニューも試してみようと思います。

生姜そばも美味しかった♪--江戸甘@都立家政

2009-06-07 12:59:42 | 中野・杉並食べ歩き
西武新宿線の、鷺の宮と野方の間の小さな街・都立家政。
この街を一躍有名にしてくれたのが、七彩というラーメン屋さんです。

昼は七彩として喜多方ラーメン、夜は江戸甘として味噌ラーメンを提供。
先日は夜に訪れて、まだ食べたことのなかった生姜そばを食べてきました。
塩としょうゆがありますが、本日はしょうゆのほうです。



澄んだ美しいスープに、ほんとものすごくたっぷりとおろし生姜がはいっています。
さっぱりとしていて、飲み口がよくゴクゴク飲み干してしまいます。
今度はぜひ塩も試してみようと思います。

沼袋「ゴマ」--あっさりねぎそばも美味だけど、裏メニューも気になります

2009-06-06 12:51:02 | 中野・杉並食べ歩き
四文屋、ホルモン、すみだ、バーエンジェルなど、のん兵衛には嬉しいお店がたくさんある沼袋。
駅前にはカレーの名店「たんどーる」もありますし、様々なジャンルで結構飲食店あるんですよね。

そんな街を散歩して新店を発掘しがいのある沼袋で、結構前から密かに人気のお店があります。
沼袋商店街を駅からずっと北上していき、ホルモン道場「蔵」が見えてきたら右折、1~2分歩いたところにそのお店はあります。

「ゴマ」というラーメン屋で、概観は明るくライトアップされた民家という感じ。
お店の中に入って、つい「靴のままあがっていいんですか?」と聞いてしまいました。

店内は喫茶店みたいな感じで、カウンターとテーブル席が。
私はカウンターに座り、ネギソバを頼むことに。



これ、メニューなんですが、滅茶苦茶安い!ですよね。
湯麺なんて480円ですよ。

メニューの端に書いてありますが、「3、13、23日は、店主の食べ歩きの日」ということで、お休みとのことです。

ネギソバはこんな感じのお品でした。



コクのあるスープに、ねぎがたっぷり入っていてなかなか美味。
こういうシンプルなラーメンって、飲んだ後とかにもよさそうだなと思いました。
値段からすると、かなりしっかりした旨みがあり、コストパフォーマンス抜群のお味です。

またメニューの裏側を見ると、さらにこんな記載が。



18番(裏)とあるのが気になります。
再度訪問して、どんなものなのか食べてみたいと思います。

鷺ノ宮の春よこいで働いていた方が、沼袋に鉄板焼きやさんをオープン

2009-05-18 23:26:02 | 中野・杉並食べ歩き
鷺ノ宮の鉄板焼き屋「春よこい」で働いていたかなさんが、沼袋に鉄板焼き屋をオープンしたと聞き、先日行ってみることにしました。

沼袋駅からマックのあるほうへ出て、まっすぐ進んでいき歩くこと2~3分。
居酒屋などが並ぶ、酒飲みにはたまらないいい雰囲気の路地へ入ったところにあります。
道に面した正面が入り口と思いきや、わき道から入る仕組み。

一歩お店の中に入ると、照明を落としてとても雰囲気のある空間。
カウンター席には、靴を脱いで上がります。
このあたりの演出から、お客さんに「どうぞくつろいでくださいね」というお店の方の気持ちが伝わってくる気がしました。



カウンターには、割烹着姿のかなさんが。
春よこいでは、もっとカジュアルな服装だった気がしましたが、割烹着姿もとてもお似合いでした^^

まずは生ビールを注文。
春よの時もそうでしたが、かなさんが注ぐビール、とっても美味しいんです!

そしてじゃがいも&スナックエンドウのアンチョビ炒めを注文。
アンチョビがほどよく効いていて、美味です。



小瓶の日本酒は、春よと同じくすみださんにも。
春よでよく頼む、日本一を本日も頂くことに。
キレのある辛口のお酒で、油っこい料理にもぴったりです。



そしてもうひとつ、鳥皮の炒め物を。
鉄板で鳥皮からジュワーッと油が染み出ているのを眺めているだけで、食欲出てきます。
目の前の鉄板で料理してもらうのって、目でも楽しめていいんですよね。



お店はかなさんお一人でやられているので、料理が出てくるのにはそれなりに時間がかかりますが、そこはあせらずゆっくりと、鉄板から立ち上がるいい香りと、香ばしく焼かれる旬の食材を眺めながら粋な時間を楽しみたいところです。

後日別の男友だちといっしょに行ったところ、「沼袋界隈でうちの彼女を連れて行きたいお店がなかったんだけど、このお店は連れてきたいな」と言っていました。

大勢でわいわいと言うよりは、一人でまったり、もしくは恋人、友人と二人でゆっくりと楽しみたい、そんな気分のときにまさにぴったりの素敵なお店です。

こってりスープがやみつき♪--麺処 草庵(中野区・新井薬師)

2009-04-23 23:13:19 | 中野・杉並食べ歩き
最近は散歩がてら、西武新宿線の新井薬師からJR中野駅まで歩くことがあるんですが、そんな散歩中に見つけたのが、今回ご紹介するラーメン店「麺処 草庵」さんです。

お店の外観はこんな感じ。
小さな扉を、腰をまげてくぐるようにお店の中に入ります。



メニューはつけ麺が充実していて、塩、辛味、ごま味噌、味噌とたれも様々。



私は汁麺好きなので、辛味らーめんにしました。
出てきたのは、こちらです。



とろみのあるこってりしたスープは、メニューに「コンセプトはやさしさ」と書いてありましたが、濃いけどくどくなくついつい飲みすすんでしまうおいしさです。
麺も歯ごたえが適度にあって、これまたおいしい♪

あと「やさしさ」という点では、店主の方も親切でとてもやさしい笑顔が印象的な方でした^^

辛いもの好きなので、「トッピングでスペシャル辛味も追加で」とお店の方にお伝えしたところ、「結構辛いから、とりあえず食べてみてからのほうがいいのでは? 若干通常より辛めにしときますから」と店主の方がおっしゃったので、とりあえずトッピング抜きに。

その後「辛さはどうでしたか?」とお声をかけてくださったりと、気遣いのある接客がとても印象にのこりました。

ぜひ近々再訪して、違う味も食べてみたくなりました。

野方のビストロでランチ♪--「La Pomme de pin (ラ・ポム・ド・パン)」

2009-03-22 21:50:40 | 中野・杉並食べ歩き
野方をぶらぶら歩いていると、路地裏にとても素敵な外観のビストロを発見。
値段もお店の前に置いてある看板を見るとリーズナブルだったので、友人を誘って週末のランチに言ってきました。



外から見たよりこじんまりとした店内、テーブル席はすべて埋まっていてカウンターで食べている方も。結構人気なんですね~。

メニューですが、ランチは前菜、スープ、メインのセットに飲み物がついて1,200円。
メインはお肉かお魚か選べます。



まずはパンと、前菜のオードブル盛り合わせが登場。
パンは美味しかったですが、オリーブオイルなどが一緒に出てくればなおよかったかな。



オードブルは、ボリュームたっぷりの盛り合わせ。
かなり薄味でしたが、ランチにはこれくらいの軽い味もいいかも。



スープは、初めて食したさつまいものポタージュ。
ほのかな甘みが美味でした。



メインは、豚肉料理。
焼き加減が絶妙で、ジューシーなお味を堪能しました。



この値段でこれだけのボリューム、味ということで大満足。
不満だった点をあげるとしたら、お料理が出てくるのがあまりにも時間がかかることでしょうか。

メインが選べるほかは同じメニューなので、そんなに時間がかからないのでは、、、と思うのですが、キッチンもそれほど広くないようですし、これだけのお客さんの入りようだとこのくらいの時間がかかるのかな?と思ったりしました。

でも雰囲気と味はよかったので、夜にまた再訪しようと夜のメニューも見せてもらいましたが、二千円台からプリフィクスディナーが食べられるとのこと。もちろんアラカルトもあります。
料理に比べると、ワインは若干高めという印象でしたが、今度はぜひ夜にも一度行ってみようと思います。

好日--魚介のいい香りのスープが美味。東中野の人気ラーメン店

2009-03-11 21:35:34 | 中野・杉並食べ歩き
最近東中野に行く機会が多いので、東中野でどこか美味しいお店ないかなと食べログさんで探したところ、このお店の評価がとても高かったので行ってみることにしました。

表通りから外れた目立たないところにあるお店でありながら、店内は結構たくさんのお客さん。
つけ麺が人気のようで、8割がたつけ麺を注文されていましたが、私は汁麺好きなので、らあめんを頼みました。



出てきた途端、どんぶりからはふわぁ~っと魚介系のだしのいい香り!
この香りだけで、思わずよだれがでちゃいます。
スープは化学調味料を一切使っていないとのことですが、ほんとやさしい味でスープをすくうれんげがとまりません。
麺もスープと相性がよく、もちもちで美味。

こんなに美味しいラーメンが700円で、しかも並ばず食べられるということに感動です。
次はつけ麺を食べに行ってみようと思います。

下井草の安くて美味しい鉄板焼き屋さん「こいくちや」

2009-03-08 16:06:24 | 中野・杉並食べ歩き
仕事が終って帰宅しようと電車に乗っていると、友人から「千ベロしない?」とメール。
千ベロ=千円でベロベロに酔うという意味。安くて雰囲気も楽しい、大衆居酒屋へ行こうという合図なのです。

そんな居酒屋好きな友人と、先日訪れたのが下井草の鉄板焼き「こいくちや」さん。
ここのすごいところは、品数豊富なフードメニューがほとんど280円という安さ!

濃厚な風味でビールがぐびぐびすすむ煮込みとか、、、



箸やすめにきゅうりとか、、、



牡蠣のホイル焼きとか、、、



どれも多すぎず、少なすぎず、ちょこちょこつまみたい気分にぴったりなのが魅力。
何人かで行ってもいいですが、このくらいの量だと一人でも色々頼めるのがいいですね~。

あと意外な組み合わせに、友人たちも絶賛していたのがこちら。
紅しょうがの豚肉巻きです。
鉄板で焼いているのを見て、トマトの肉巻きかな?と思ったらなんと紅しょうが。
紅しょうがのほどよい酸っぱさと、ジューシーなお肉が抜群の相性なんです。



また店内は大きな鉄板焼きを囲むように、コの字型のカウンター席があるほかテーブル席もありますが、やはりおすすめはカウンター。目の前で焼いているのを見ていると、もう満腹中枢がぶっ壊れたみたいに食欲がわいてきて次々頼んでしまいます。



香ばしいチーズの香りに誘われて注文したのが、こちら。
トマト&チーズ焼きです。
チーズのカリカリの部分が美味しいんですよね~♪



シメは焼きそば。
濃い目のタレが美味です。



このほかにも何品か頼みましたが、三人で行って一人二千円弱。
お勘定は少ないけど、満足感はいっぱいです。

わが町都立家政から各駅停車で二駅先と近いのに、中野区から杉並区と区がまたがることから遠い気がして、なかなか訪れていませんでしたが、早く行けばよかったなと一度の訪問ですっかりお気に入りになりました。

土曜日の夜7時くらいに行きましたが、カウンターはぎゅうぎゅうの満席。
この人気。味&コストパフォーマンスのよさで納得です。