goo blog サービス終了のお知らせ 

中央線・西武新宿線の食べ歩き日記 -Bagus! Bagus! Bagus!-

SONY「Cyber-shot DSC-W200」で綴る、食べ歩き日記&我が家のレシピなど。

広々とした空間で、ゆったり千円で満腹ランチ--上海大飯店@赤坂見附

2008-08-25 00:12:28 | 中野・杉並食べ歩き
お昼にお腹いっぱい食べたいとき、会社の同僚と行くのがこちら。
赤坂見附の上海大飯店というお店です。
入り口が分かりづらいですが、一ツ木通りにあるデニーズが目印。隣のビルの3階です。



日替わり、週がわりのおかずが合計5種、日替わり点心、焼きそば、チャーハン、日替わりスープ、
サラダ、中華お漬物、白飯、杏仁豆腐などのデザート、コーヒーなどのソフトドリンクが、
食べ&飲み放題。千円でお腹いっぱいになります。
結構おかずの種類が日ごとに変わるので、続けて行っても飽きることがありません。

またこのお店の魅力が、滅茶苦茶広いフロアで、大きな円卓でゆったり食べれること。
混み合うランチタイムは、大勢で一緒にご飯を食べに行くと席がなかなか確保しづらかったり
しますが、このお店ならまず心配ありません。

更に一人でご飯店で食べるのが寂しい時は、バイキングの料理を詰られるテイクアウトも可。
容器は大きさに合わせて400~800円。
その時のお腹の空き具合によって使い分ける、というのもいいかもしれません。

都立家政の人気ラーメン店。「TOKYO味噌らーめん 江戸甘」

2008-08-23 14:55:20 | 中野・杉並食べ歩き
都立家政に引っ越してきて、まだ二ヶ月。
食べ物やの数は少ないものの、この小さい町にはるばるたくさんの人が訪れる名店があります。

それは、麺や七彩というラーメンやさん。
限定100食の無化調の喜多方ラーメンが食べられるお店で、平日でも昼から行列の人気店です。
一度行きたいと思いつつ行列を見て、また今度にと思ってたのですが、夜は「江戸甘」というお店で
味噌ラーメンを提供されているということを知りました。

夜お店の前を通ると、確かに昼間よりもずっと空いています。
待たずに入ることができました。

頼んだのは、辛い味噌らーめん。
でてきたのは、こちらです。



麺は太めの自家製手打ち麺で、歯ごたえ、喉越し抜群。
スープは嫌味のないほんのり甘さのある、コクある濃厚な味。
麺に絡むとこれが、本当に相性がよくて美味しい!

スープの材料一つ一つにこだわりを持って、丁寧につくっているんだろうなあというのが伺える味。
これは飲み干さずにいられません!
もちろん完食!

これがあまりにも美味しかったので、先月末にもう一度来店。
前回は並ばず入れましたが、今回は三人ほど待っているかたが。
夜は違う店で営業しているというのが、クチコミで早くも広がりはじめているのですかね。



今回はTOKYO味噌らーめん(ハイカラ)を注文。
ふわふわの粉末チーズ、パスタにかけるものでおなじみのパルミジャーノ・レッジャーノをかけて
頂くスタイルときき、どんなものか試してみたくて頼んでみました。

これはこれで美味しかったのですが、チーズが味噌の濃厚さをマイルドにしている感じで、
私はチーズなしのほうが好きかな。。。
このへんは、好みが分かれるかもしれませんね。

でも美味しさはもちろんで、この時ももちろん完食。
美味しいものを食べさせてくれてありがとう!という気持ちを込めて、
ご馳走様でしたといって店を出てきました。

「goo グルメ&料理」--気になるお店を、見比べ表でじっくり検討できてとっても便利!

2008-08-22 19:42:45 | 中野・杉並食べ歩き
職場が赤坂の私の楽しみは、ランチのお店選び。
たくさんお店がある赤坂は選び甲斐あるんですが、逆に多すぎて
いいお店を見つけるのが大変だったりします。

そんな時に役立つのが、お店を検索できるサイト。
最近見つけたのでかなり気に入っているのが、こちら。
「goo グルメ&料理」というサイトです。

goo グルメ&料理
http://gourmet.goo.ne.jp/

「これは使える!」と思ったのが、場所、料理、こだわり・目的で
絞り込めること。

私の場合、最近会社で焼肉好きな同僚みんなでお昼から焼肉を
食べに行くことが多いんですが、単に美味しいだけでなく、お得な
ほうがいいに決まってます。

そんな場合、検索時に、ランチで、クーポンがあるお店を指定すること
により、該当のお店がすぐに見つかるんです。
個室、飲み放題、食べ放題、貸切、駐車場などの項目もあるので、
幹事任された時などでも、これはかなり重宝しそう!

あと更にこれは斬新かも!と思ったのが、見比べ表。
気になったお店を見比べリストに追加することによって、気になるお店
を並べて検討できるんです。

営業時間や定休日、予算、クーポンの有無なども簡単に見比べられるので
これはかなり便利。

赤坂でランチで焼肉が食べられるお店を探したんですが、
行ったことのあるお店は何軒かありましたが、行ったことないお店
の中に気になるのがいくつも出てきました。

これは見比べ表片手に、今週から早速いつもの焼肉メンバーで制覇
しなくては♪

わたら瀬@都立家政--たまにはゆっくり、地元で蕎麦とお酒を

2008-08-16 18:35:36 | 中野・杉並食べ歩き
隣駅の野方や鷺の宮に比べ、飲食店が少ない都立家政。
晩御飯はほかのところで済ませてくる時が多いのですが、たまには近場でと
先日は近所のお蕎麦屋さん「わたら瀬」へ行ってみることにしました。

駅から丸正へと続く商店街にあるお店で、店内はカウンターとテーブル席。
テーブル席には常連さんらしきおじさんが一人で呑んで、お店のおかみさんと楽しく話をしています。

まずは喉を潤そうと、ビールを一杯。



おつまみは、都立家政のほかのお蕎麦も何軒か行きましたが、どこも板わさとあって煮込みとか
そんな感じで種類が少ない印象でしたが、ここは比較的多め。

こちら、ジャガバター。
ちょっとジャガイモかためでした。



厚焼き玉子。
ボリュームたっぷりで、これはなかなか美味でした。



そしてビールを飲み干したので、日本酒を頼むことに。
こんな素敵なので出てきました。
涼しげでこう毎日暑い日が続くときなどには、気分もひんやりできていいですね。



そしていよいよシメのお蕎麦。
ごまだれで頂きました。



歯ごたえもよく、とても美味しいお蕎麦で、ごまだれも風味がよくお蕎麦にあってました。
量も呑んだ後にちょうどよいくらいでした。

そう言えば、来月にはこの「わたら瀬」さんのすぐ近くに、「串串」という焼き鳥屋さんがあった
のですが、お店の前を通ったら9月上旬に「砂丘屋」という居酒屋さんになると張り紙がしてありました。
どんなお店がオープンするのか、とても楽しみです。

数種類のカレーから好きなものが選べるお得なランチが魅力--「アイキッチン」@都立家政

2008-08-15 16:45:44 | 中野・杉並食べ歩き
最近西武新宿線でも各駅に一軒はあるのでは?というくらい、最近増えているのがインド料理店。
都立家政にも、商店街の中に「アイキッチン」というお店があります。

エスニック料理好きとしては、一度入らなくてはとずっと気になっていたお店。
土日のお昼時などは、満席の時もあったりと割と客入りがいいので美味しいのかなと思っていました。

そんな訳である週末、お昼時に一人でフラッと行ってみました。
やはりその日も1テーブル除いて、ほぼ満卓。



人気の秘密は食べる前にこれも大きいのでは?と思ったのが昼の値段設定。
なんとランチAは、サラダつきで650円です!
そのほか、シークカバブとか、カレーもう一種類ついてもすべてのメニューが千円以下のセットです。

そして激辛好きとしては、メニューを見てついニヤリ♪
辛さが五段階設定されていて好きなものを頼めるのです。
またカレーが、チキン、マトン、キーマ、ダルなど、数種類の中から選べるのも嬉しいです。


私は初めてということもあり、とりあえず一番手ごろなAセットに。
ナンorライスはナン、カレーはダルカレー、辛さは一番辛い激辛に。
またプラス100円でアイスコーヒーも頼みました。

まずはサラダとアイスコーヒーが出てきました。



サラダが食べ終わる頃に、ちょうどよくカレーとナンが登場~。



カレーは豆のダルカレーでしたが、辛さは予想していたよりマイルド。
もうちょっと辛くてもいいかな~。
でも味は結構美味しかったです。

もちもちの美味しい食感のナンはとても美味しく、カレーだけスプーンですくって食べたり、ナンにつけてみたりと色々楽しみました。

ナンがほんと大きかったので、食べ終わるとお腹いっぱい。
この値段でこれだけ満腹になったら、文句なし!

肉系のつまみも気になりますし、今度は夜に行ってみようと思います。
ビールといっしょに、バリバリつまむぞ~♪

トマト&茄子の味噌炒め、きのこそばetc...我が家のある日のごはん

2008-08-11 21:57:02 | 中野・杉並食べ歩き
なかなか平日会社から帰って晩御飯の仕度!という気分にはなれず、ついつい外食で済ませて
しまいがちですが、
週末はゆっくりと自分で好きなご飯をつくって食べるのも楽しみの一つ。
先日は朝と晩に、こんな感じのご飯をつくりました。

まずは朝食。
トマト&茄子の味噌炒めに、玉子焼きをのせてインドネシア料理のナシゴレンみたいな盛り付け
にしてみました。

奥にある副菜は、キャベツとコーンのサラダ。
そして前日つまみにつくった、きゅうりとにんにくのピリ辛漬け。
ビールや焼酎にあう美味しい漬物です。



夜はさっぱりと、おそばにすることに。
具には干ししいたけ、切り干し大根をトッピング。
おそばのだしも、自分でひいてつくってみました。



おそばの茹で汁があると言えば、そう。焼酎のそば湯割り♪
おつまみにこんなのも作ってみました。



油で炒めた茄子に、納豆、みょうが、あさつきをトッピング。
これらを混ぜていただくんですが、これが美味しい~!
ご飯のおかずにもオススメです。

雷、雨、夕焼け……波乱の天気のもと都立家政阿波踊り後半です

2008-07-27 23:50:35 | 中野・杉並食べ歩き
都立家政阿波踊り続編です。
始まって30分くらいたった頃から、ぽつぽつと雨が降り出しました。

すぐにあがるかな?と思いきや、かなり雨が強くなり一時家へ退散。
空を見上げれば、西の空は見事な夕焼け!



東の空ではどす黒い雲に雷ピカピカ、雨もふっていたりと、なんだかすごい天気。
阿波踊りはどーなっちゃうの?と思ってたら、いつの間にか晴れあがりました♪

そして私も、再び商店街へ。
栄喜堂さんの前で、地元かせい連がポーズをとってました。



その後は野方の友人たちも合流し、泡盛をぐびぐびのみながら踊りを楽しむことに。



それぞれの連によさがありましたが、一番よかったのがこちら吾作さん。



凛々しいお兄さんがたくさんいらっしゃる連で、力強い太鼓の激しいリズムにテンションあがりまくり。
激しく心揺さぶるリズムに、観客の方もみんな釣られて踊りだします。
そしてそれに釣られて踊りだす人、と、踊りの輪が見る見る間に広がっていきます。
こういう一体感を感じると、たまらなく幸せな気持ちになります。

阿波踊り終了後も、なかなか興奮さめやまず。
阿波踊りは高円寺でも何度か見たことがありますが、こんなに近くで見たのは初めて。
迫力のある踊りは、本当に見事でした。

踊ってらした皆さん、お疲れ様でした。
そして素晴らしい感動を、ありがとうございました♪

竹よし@都立家政(中野区)へ行ってきました

2008-06-29 15:05:58 | 中野・杉並食べ歩き
都内にそれこそ、星の数ほどある居酒屋。
大将の人柄、お料理の美味しさ、お店のお客さん、そして雰囲気。

のん兵衛それぞれの通いたくなるお店の基準はあるかと思いますが、ここの情報はほんと
頼りになるというブログがこちら「居酒屋礼賛」。

このブログの運営者の方は本も出されていますが、お料理はもちろん、お店の雰囲気も
とても分かりやすいレビューが多いんです。


その方のブログで、我が家の近所でよくご紹介されていて気になっていたのが、こちら。
西武新宿線都立家政駅にある竹よしというお店です。

駅からは近いですが、商店街からちょっと外れた閑静な住宅街にぽつんとあるお店。
お店の中はカウンターが5、6席くらいに、狭目のテーブル席がちょこっと。
10人も入ればいっぱいという感じです。

カウンター席について、まずは生ビールを一杯。
お通しで、出てきたのはこちら。
美味しそうなサーモンです。



またネギマというと、焼き鳥を思い浮かべる私ですが、この日頼んだネギマはこちら。
ネギとマグロのお鍋です。

ぐつぐつと煮立ったお鍋からは、とてもいい香り♪
熱々をいただきました。
お豆腐にもいい感じにおだしが染みていて美味しかったです。



そのほか、写真は撮りませんでしたが、自家製の塩辛も食べました。
張り出されたメニューには、"四日目"と書いてあるのでそのことを聞いてみると、塩辛はつくって
から何日目かを書いていて、最長は5日目だとか。

味を比べてみてください、とご主人は作りたての初日も食べさせてくださいました。
4日目はかなり濃厚な感じでしたが、初日はあっさりとした味わい。
どちらもお互いのよさがありました。

地元に落ち着いて呑める、とてもいいお店があることが分かり嬉しいです。
またぜひ来ようと思います。

お腹も心も大満足の創作メニュー--「東京現代屋台」@中野区鷺ノ宮

2008-06-20 23:13:40 | 中野・杉並食べ歩き
七年間住んでいた、中野区鷺ノ宮。
この辺りは飲食店でこれというものがあまりない中、雰囲気、味など、
様々な要素で行く機会の多いお店は数軒。

その中の一軒が今回ご紹介する「東京現代屋台」。
ここのお店は器が夜店の屋台のように、発泡スチロールで出てくるんです。

私たちはだいたい3~4人で行くので、カウンター奥のテーブル席へ案内されますが、
木箱のテーブルでほんとお祭りに来てるみたい。楽しい気分になります♪

まずは鶏のお刺身。
鮮度がよくて、ねぎとの相性も抜群!
どんどんビールがすすんじゃいます~!



連れの二人はすでに野方の秋元屋で呑んで来たとの事で、今回はさっぱり系中心。
えりんぎとゴーヤの料理です。



飲み物はすでに、ビールから私たちがこのお店にきたら定番の青汁ハイに。
だいぶお酒が進んだ頃、もう一人やってきたので料理を追加。



コーンにころもをつけて揚げたものです。
独特の食感が美味しいのなんの♪

このお店の魅力は、やはりマスターの独創性に尽きると思います。
どんどん新しいメニューが増えて、来るたびに新しい発見があります。
そして明るく元気なご夫婦との会話も、本当に楽しい!

美味しくて、楽しくて、幸せになれちゃう、ほんといいお店です。
鷺ノ宮近辺にきたら、ぜひ立ち寄ってみてください。


全メニューを制覇したくなる絶品カレー「たんどーる」(沼袋)

2007-02-28 15:04:59 | 中野・杉並食べ歩き
沼袋駅で降りると、駅のホームからお店の看板が見える「新印度料理たんどーる」。テレビや雑誌によく登場するお店と聞き、以前からずっと気になっていたのですが、先日友人を誘って行ってみました。



お店はテーブル席が3つ、カウンターが数席ほどのこじんまりとした感じ。カウンターでは、お店の方が黙々とナン生地をこねています。

ビールはインドのキングフィッシャーなどはなく、サッポロとハイネケンのみ。まずはサッポロビールを呑みながら、何を頼もうかとメニューを見始めました。

メニューはどれも、写真がとても綺麗だったのが印象的。どのメニューも詳しい解説が書いてあり、読んでいるだけでどれも食べたくなってきます。

非常に迷いましたが、「チキンピクルスとパパード」を頼む事に。



かなりスパイスが効いていて、とってもビールに合う味です。しょっぱなから美味しい♪

ビール1瓶飲み終わったところで、カレーを注文する事に。友人は豚ひき肉のキーマカレーにすると決めたものの、お店の方から「うちで一番辛いですよ」と言われて、チーズ風味の黒ゴマキーマカレーに。
辛いもの好きな私は、豚ひき肉のキーマカレーにする事にしました。



カレーは盛り付けも色合いも非常に美しいですが、味もお見事!
複雑なスパイスが、絶妙なバランスで調和しています。松の実がトッピングされているのも、なかなか面白い♪

辛さはもう少しあったほうが好みですが、ついつい食べるのに集中して黙々と食べたくなる美味しさ。久々にこんなにガツン、と衝撃を受ける美味しさのカレーを食べました。

友人は、ターメリックとオリーブオイルで炊かれたスパイスライス、私はチーズ入りのナンを注文。チーズ入りのナンは、もちもちの食感でこれまた美味。このナンだけで、何杯でもビールが呑めそう♪

店内は食べ終わった方が出て行くと、すぐ次のお客さんが入ってくる盛況ぶりでしたが、これはクセになるかも。何日かして、このお店の味が脳裏を横切り、食べにきたくなりそうな感じです。

梅干入りのカレーなどはじめ、独創的なメニューが多く、メニューに載っている料理を全て食べ尽くしたい衝動に駆られました。


joy@鷺ノ宮--新青梅街道沿いのオーケーの近くにある、隠れ家的洋食屋さん

2006-12-23 10:25:31 | 中野・杉並食べ歩き
私の住んでいる鷺ノ宮(中野区)は、駅前にスーパーがありません。買い物をする時は、徒歩7-8分くらいのところにある、新青梅街道沿いのオーケーというスーパーまで行かなくてはならないのが面倒です。

先日もオーケーまで買い物に行ってきたのですが、新青梅街道を渡った先に、なかなかよい雰囲気の店構えの洋食店を見つけたので、友人を誘って行って来ました。

お店の中は、テーブル席が2つ、カウンター席が6席くらい。私達が入る前にテーブル席は満席だったので、カウンター席に座りました。
カウンターの中では、マスターが額に汗を流しながら黙々と料理を作り続けています。

お客さんはご年配の方が多く、皆さん常連さんのようです。

メニューは一品ものからサイドオーダーまで、実に豊富な内容。私達はいつもビールを呑みながらゆっくりとメニューを考えるのですが、とても寒い日だったので、ビールはやめてニュージーランド産の赤ワインをボトルで頼みました。

まず始めに頼んだのは、かなりボリュームのあるサラダ。



カラフルな野菜の彩りがとてもキレイで、まずは目で堪能。あっさりとしてしつこくないドレッシングで、パクパクいけちゃう感じでした。

その後は友人の大好物のラザニアを注文しました。



グツグツと煮立っているラザニアを、ワインを呑みながら暫し見つめる私達。そう、二人とも猫舌なのです。

しかし余りに美味しそうなので、一口食べてみました。しっかりと味があるのにクドくなく、とても美味しかったです。結構ボリュームがあったのに、二人であっという間に食べてしまいました。

そして最後は、ミラノ風カツレツを注文。



ハーブ入りの衣は、しっとりと柔らかで優しい口当たり。ドミグラソースを付けて頂くお肉は、ジューシーでついもう一切れとどんどん食べたくなる味。赤ワインがどんどんすすみました。

友人は「近くにこんな美味しい洋食屋さんがあったとはねぇ」と、このお店を見つけて非常に嬉しそうでした。またぜひ行きたいと思います。

連日満席の沖縄料理店--「島の唄」@鷺ノ宮

2006-08-19 15:26:39 | 中野・杉並食べ歩き
 金曜日は友人二人を誘って久々に、鷺ノ宮駅の近くの沖縄料理店「島の唄」へ。このお店はいつも満席状態の人気店。ふらりと入って食べられた事がない為、事前に予約したのだが大正解。早い時間から席が埋まり、お店に入ってきたのに席がなくて帰っていくお客さんが結構いる。

 テーブル席を確保した私達は、まずは生ビールで乾杯。フーチャンプル、パパイヤの炒め物、沖縄焼きそばなどを食べる。みんな、あっさりしていてビールがすすむ味だ。唐辛子を泡盛に漬け込んだ調味料、こーれーぐす(写真の中の、赤いフタの瓶)をかけると、一層料理の味を引き立てて美味しく頂ける。

 料理はそのほか、泡盛をちびちびやりながらつまむのにぴったりな、豆腐よう、紅芋の天ぷら、青海苔の天ぷらなども注文。


 あっという間にビールを飲み干した私達は、品数豊富な泡盛のメニューに手をのばす。泡盛はあまり詳しくないので、名前でそれぞれピンときたものを頼む事に。ニコニコ太郎、カレー春雨、山原くいな、白百合などを注文してみたのだが、ニコニコ太郎は、根っからのウィスキー党で泡盛を呑んだ事のない友人も、「呑み口がよくて美味しいなぁ」と絶賛。

 白百合は、もう一人の友人が「一番クセのあるやつがいい」とお店の人に聞いたら出てきたお酒なのだが、締め切った部屋のカビのニオイというか、草原の草のニオイというか。とにかく、今まで呑んだ事のない、インパクトのある衝撃的な味だった。

 たくさん食べて、呑んで、沖縄の味を大満喫。



沖縄宝島 こーれーぐーす
沖縄宝島 こーれーぐーす
小粒でピリッと辛い沖縄県北部産唐辛子を、
銘酒泡盛「瑞泉」に漬け込んだ、沖縄県の
調味料です。

沖縄そばはもちろん、ラーメンやお味噌汁、
鍋物や刺身醤油のアクセントとして、また
はピザやパスタなどにもお使い頂けます。

ゴーヤ茶 ティーパック
ゴーヤ茶 ティーパック
沖縄の人々の間で古くから食されてきた
ゴーヤー(にがうり)を主原料に、ハト
ムギ茶、玄米茶、サンピン茶をブレンド
した香り豊かな健康茶です。

洋食亭ブラームス ルミネ荻窪店

2006-08-17 17:09:26 | 中野・杉並食べ歩き
 荻窪で友人と夜ご飯を食べようという事になり、洋食屋さん好きな友人が前から気になっていた「洋食亭ブラームス ルミネ荻窪店」へ。その日はお盆休み中ということもあってか、家族連れが多かった。まずは生ビールを呑んで乾いた喉をうるおした後、前菜を何か食べようとホワイトアスパラのサラダを注文。もっとシャキシャキとした歯ごたえを期待していたのだが、柔らかくて今ひとつ。

そのあと、仔牛肉のカツレツ(ウィーン風)を頼んでみる。出てきた瞬間、余りの大きさにびっくり。もう一品くらい注文しようと思っていたのだが、これは私達には二人でちょうどよい大きさ。もっとお肉が薄いのかと思っていたが、割りに厚みがあり予想していたのとちょっと違っていた。

 メニューは全体的にボリューム重視という感じなので、食べ盛りの子供がいる家族連れとかに向いてるお店かもしれない。


こだわり素材を使用した、極上塩ラーメン「RYOMA」@新井薬師

2006-08-16 13:32:12 | 中野・杉並食べ歩き
 とんこつや醤油ラーメンの美味しいお店は割りにたくさんあるものの、塩ラーメンの美味しいお店というのにはなかなか出会えない。どこか美味しいお店はないものかと探していて見つけたのが、新井薬師駅南口の改札を出て、左に歩いていくとすぐあるお店「RYOMA」。

 塩ラーメンは、フランス産のゲランド塩を使用。そのほかの素材も、かなりこだわりがあるようで、メニューのトッピングリストを見るとどれも試してみたくなったので、鶏チャーシュー、白髪ねぎ、青ねぎ、うめ味たまご、エビワンタン、メンマが入った、全部入りにした。

 目の前に出されたラーメンは、具の色合いのバランスが美しく、レンゲですくってバラバラにするのが惜しいほどで、まずは目で堪能。そしていよいよスープだが、コクがありながらやさしい味わいで、極上の味。

 とても柔らかく美味な、みちのくの赤どりを使用した鶏チャーシューのほか、ほんのり梅風味の半熟たまご、細切りのメンマ、プリプリした食感のエビワンタン、そして私のようなねぎ好きにはたまらない、白髪・青のWねぎ……全ての具がそれぞれ個性がありながら、決して邪魔せずスープと見事に調和している。

 席には好みでトッピングできる、エシャロットをカリカリに揚げたものも置いてあり、これも抜群の相性だった。鉄板焼きや餃子などのメニューも充実しているので、今度来たらそれらもぜひ試してみたい。




キッチン南海@高円寺

2006-08-12 10:37:29 | 中野・杉並食べ歩き
 「街の洋食屋さん」的なお店が大好きな友人が、「高円寺にもキッチン南海があったよ」というので早速行ってみる事に。

 「キッチン南海」は、安くてボリュームのある美味しいご飯が食べられるお店で、学生時代には下北沢のお店によく行っていた。後ろを通るのも大変な狭いカウンター席はいつも満席で、日によっては並んで席を待つこともあったっけ。私の中では、学生時代の思い出の中の一ページだ。

 あづま通りにある高円寺のお店は、カウンター席もあるが机席も数席あり、店内は割りに広めでゆったりしたつくり。しかし店内は、お酒も呑まず定食を食べてすぐに出て行くお客さんが多く回転がいいのに、絶えず満席。

 私達はまず生ビールを呑みながら、メニューを見ることに。このお店は、数種類の料理を組み合わせた盛り合わせが楽しめるのが魅力で、どれにしようか非常に迷う。この「迷う」のが、また楽しい。

 結局メンチカツ、ハンバーグ、しょうが焼きの盛り合わせを頼んでビールを3杯ほど呑んだ後、友人はピラフを注文。かなりお腹いっぱいになった。