goo blog サービス終了のお知らせ 

中央線・西武新宿線の食べ歩き日記 -Bagus! Bagus! Bagus!-

SONY「Cyber-shot DSC-W200」で綴る、食べ歩き日記&我が家のレシピなど。

京王プラザホテルのスーパーブッフェ「グラスコート」へ行ってきました~!

2009-08-25 22:36:55 |  新宿食べ歩き
焼き魚が苦手だったり、食べ物の好き嫌いが結構多い私ですが、友人でも同じタイプの人がいて、二人が揃うとよく行くのがブッフェ。それぞれ好きなものだけとればいいので、お店選びでどっちかの好みに譲歩する必要がないのが魅力です。

そんな私と友人が先日行って一度でとっても気に入ってしまったのが、新宿の京王プラザホテルにある、スーパーブッフェ「グラスコート」。

広々とした開放感のある店内では、和食、イタリアン、エスニックなどなど、様々なジャンルのお料理が味わえ、ライブキッチンでは目の前で作りたての熱々をお皿に盛り付けてもらえます。



ほんと種類が多いので、少しでも多くの種類を食べたいとちょこちょこ盛り付けることにしたのですが、そんな私に嬉しいのがこちらの取り皿。奥のお皿なんて、いっぺんに6種類のお料理が持ってこられちゃいます。

ワインを飲みながら、ちょこちょこつまむのにこれはとっても便利♪



友人も私も野菜不足が気になるので、サラダは大盛りで持ってきて取り分けることに。



更に涼しげなゼリーよせや、生ハムなど、、、



チキンや、焼きそば、、、



極めつけは、フォアグラのソテー!
目の前でジューッと鉄板で調理したてのものを、盛り付けてくれます。
ブッフェなので、もちろん何皿でも食べられます^^



そしてシメにぴったりな麺は、こんなカラフルなパスタも茹でたてを食べられます。
写真はこってりした風味が美味なチーズソースですが、バジルソースやイカ墨ソースもありますよ~。



またエスニックにはたまらない、トムヤム麺も。
唐辛子などスパイスも色々あり、自分好みの味に仕上げて食べられます。



そして最後にはさっぱりと、お口直しにぴったりなフルーツ盛りを。
デザートはアイスやケーキなど、これまた品数豊富で迷います。



平日なのにほぼ店内はお客さんで埋まってましたが、その人気も分かる満足度。
季節によって様々なフェアもやっているので、気になる特集料理を目当てに出かけてみる楽しみもあるかもしれません。
お値段は少々高めですが、また利用したくなる魅力がいっぱいのお店です。

シェーンズバーグ--アメリカンな雰囲気満点。新宿ミロードで手軽においしいハンバーグを

2009-08-15 14:49:57 |  新宿食べ歩き

お腹が減って、とりあえず駅ビルのレストラン街に行けばなんかあるでしょ、と新宿ミロードへ。
そんな私たちのハートを射止めたのが、このお店。
ハンバーグが大好きな友人と私には、アメリカンな店構えからしてかなりそそります。

メニューはハンバーグが中心ですが、これがいろんなソースがあって選ぶのに迷います。



サラダをつまみに、とりあえずビールを飲みながら選ぶことに。
迷ったあげく、辛いものが好きな私は、サルサソースプラスハラペーニョがトッピングされた、テキサスデビルハンバーグにすることに。



お肉も結構柔らかくておいしいです!

色々食べたい欲張りな友人は、ハンバーグとステーキのコンビネーションプレートを注文していました。フライものや、メキシカンなど色々あり、ガッツリ行きたい気分なときにぴったりです。

また店員さんがお店の雰囲気にぴったり合った、陽気な方ばかりで楽しく食事できるのもいいなと思いました。

麺屋海神--怪しい雑居ビル、入るのは勇気いるけど入る価値ありのラーメン店

2009-08-14 14:52:49 |  新宿食べ歩き
新宿駅南口を出てすぐの雑居ビルにあるラーメン店。
二階にあって入り口が分かりづらいので、通りすがりではなかなか入りにくい店ですが、クチコミで人気なのかお店の中はお客さんでいっぱい。

毎日日替わりで仕入れる魚のアラを使った塩ラーメン、どんなものかというとこんな感じ。



澄んだ透明なスープがほんと、きれい。
味もとってもさっぱりしていながら、魚介のうまみがぎゅっと濃縮した感を味わえます。
飲んだ後のシメにもいいかも。

また魚は日替わりで変わるのですが、今日使っている魚はこんな風に張り出されてます。
毎回「今日はどんな魚なのかな?」と、いく楽しみがあっていいですよね。



あとラーメンの味とは関係ないのですが、お店の入り口に灰皿が置いてあり、そこでタバコを吸う方がいると、お店の扉を開けていると煙やニオイがお店の中まで入ってくるのが残念。
せっかくの魚介のにおいを楽しみたいのに、なんだかもったいない感じがします。

駅の近くですし、街中の喫煙スペースなどもあると思いますし、あえて入り口に灰皿を置く必要はない気ががします。

新宿三丁目の炭火焼肉「長春館」へ行ってきました

2008-10-06 23:27:13 |  新宿食べ歩き
新宿で焼肉を食べようか、という時によく利用する焼肉店。
創業50周年を迎えるそうです。

店内はだいたい混みあってますが、なんとか席を確保。
まずはキムチと生ビールで乾杯です。



まずは定番の塩モノからいただきます。



値段は全体的に焼肉店としては、リーズナブルなランクと言えると思いますが、中にはこんな見た目にも確実に美味しいと思える高級肉も。



網にのせるだけで、じゅわーっと脂がにじみ出て、お口の中へ入れるととろけます。
普通サイズだとちょっと手が出ない、と思ってもミニサイズもあるのでお試しだったらそちらがオススメです。

最後はやはり、さっぱりと冷麺でしめちゃいましょう。
あー、満足♪



炭火で煙モクモクで、店員さんの接客もお世辞にも丁寧と言えませんし、店内も昔ながらの感じなので、まだ付き合いの浅いデートなどには向かないかもしれませんが、気心知れた仲間で焼肉を食べたいならいいお店かなと思います。

おぼんdeごはん--新宿ミロードにある、おしゃれな定食屋さん

2008-09-30 12:55:09 |  新宿食べ歩き
一人暮らしだと何種類かおかずをつくってバランスよい食事をとりたいと思いつつ、ムダが気になるもの。そんなときに重宝するのが、定食屋さんです。

しかし定食屋さんというと、豚肉のしょうが焼き、秋刀魚の塩焼きなど、定番系が多い気がしませんか?

そんなイメージを覆すのが、新宿ミロードに登場した、「おぼんdeごはん」というお店です。

カフェ風の内装の明るい店内では、定食スタイルでご飯が食べられ、メインは野菜・お肉・お魚など20種類以上の中から選択可能、ご飯も白ご飯・五穀ご飯・五穀ひじきごはんの中から選べます。
そのほか、だし茶漬けやうどんなどもあり、軽いもので済ませたいという時でも気軽に利用できます。

私は先日母とランチで利用したのですが、そのとき頼んだのがこちら。
やわらかチャーシューと納豆の五色丼です。



見た目もカラフルですが、具沢山でとっても美味しかったです。
私は単品で注文しましたが、お味噌汁やサラダなどがついたセットもあります。

あと印象的だったのが、食材にとてもこだわっているのか、でてくるお料理の素材がとっても新鮮な感じがしました♪

また女性に人気の理由のひとつとして、デザートメニューも充実。
そば粉のクレープなどヘルシーなものもありますよ。

定食屋さんとして、カフェとして、ニーズに応じて使い分けられるお店だと思います。

ビフテキ家あづま@新宿三丁目--ジュージュー焼き食べました!

2008-09-11 16:49:07 |  新宿食べ歩き
友人に「気になるビフテキ家があるんだけど、行ってみない?」と誘われ、訪れたのがビフテキ家あづま
新宿三丁目、末広亭のすぐ隣です。

外見からして、かなりレトロな感じですが、なんと創業61年だとか。
今レトロブームで、昔風に演出したお店がありますが、本当に歴史を重ねてきたお店はやはり雰囲気に重厚感があるもんですね。


まずは喉の渇きを癒すべく、生ビールを注文。
前菜にサラダを頼みました。
サラダは特別な感じはなく、どこでも出てきそうなタイプです。



周りのお客さんたちは、お酒を呑むというよりは食事のみで帰っていく方たちが多いように見えましたが、私&友人はその日はなんかノリがよく、友人は二杯目の生の後、ウイスキーの水割り、私はグラスワインを注文。

すると、お店のオーナーさんがのん兵衛のニオイを嗅ぎ付けたようで(!?)、話しかけてきてくれました。
とても気さくな方で、おすすめのメニューなどを紹介してくれました。
一番の人気はジュージュー焼きですが、隠れた人気メニューはオニオン醤油漬けだとか。

つまみにもいいなと思い、注文してみました。



200円で、こんなに山盛り。
適度に甘みがあり、なるほど美味しい。
益々ワインがすすみます。

お酒もだいずすすんできたので、そろそろメインに。
私はジュージュー焼きを注文しました。



名前の通り、ものすごい美味しそうなジュージュー音と共に料理が登場!
牛肉、黒豚など、様々なジュージュー焼きがありますが、私はスタンダードな豚のに。
柔らかい豚肉と、オニオンソースの相性が抜群。
ご飯が欲しくなる味です。



友人は大好きなマッシュルームがたっぷりのった、ハンバーグを注文。
こちらも山盛りキャベツにのって出てくるスタイルです。
これも柔らか熱々のお肉がたっぷり堪能できます。

ジュージュー焼きは800円~、ハンバーグも900円~と値段が手ごろなのも魅力。
たくさん呑んで、食べて、とても楽しい夜になりました。

台南担仔麺 新宿店--台湾屋台料理を、雰囲気のある空間で満喫

2008-09-07 18:12:39 |  新宿食べ歩き
ハイジアビルのすぐ近くにある、台湾料理のお店です。
手ごろな値段で台湾料理が食べられるということで、いつも結構混んでいて、満席で入れなかったこともありますが、この日は空いてました。

まずはビールを注文して、飲みながらおつまみ選び。
私の大好きな鶏肉とカシューナッツの炒めを頼みました。



こちらはいかの炒め物。
これもこってりした味で、ビールによく合います。



上記二品が濃い目の味付けだったので、合間には、さっぱりとした鶏料理も注文。
ねぎと抜群の相性。



そしてシメも近づいた頃、ビーフンを注文。
またまたビールがすすみます。



最後にはスーラースープ。
これはちょっとコクがなくて、今ひとつ。



接客はぶっきらぼうで気もきかないですが、魅力は小皿で色々食べられること。
中華系のお店へ行くと大皿料理とかしかないと、少人数で行っても品数たくさん頼めないのが残念だったりしますが、ここは小皿なので何品も食べられるのが魅力。
飲みメインな時にも、おつまみとしてぴったりです。

テーブル席のほかイートインカウンターもある、使い分けが便利なお店--新宿つな八 西口店

2008-08-14 16:14:42 |  新宿食べ歩き
先日母が東京に遊びに来たとき、新宿まで送って行くときに「お昼でも食べようか」と
寄ったのが「新宿つな八 西口店」。

ここのお店は、味もなかなかですが、なんと言ってもアクセスがいいのが魅力。
メトロ食堂街の中にあり、小田急の駅にも近いし、丸の内・JRの改札もすぐです。

お昼は1,200円くらいから上は3,000円台まで、何種類かありますが、
今回は一番お手ごろなものに。
まずは、ご飯やお味噌汁などと一緒に第一弾のてんぷらが出てきます。



その天ぷらが食べ終わった頃に、次のが登場。
このお店は、一人できても連れがいてゆっくりお話しながらでも、
ほんといい頃合に揚げたてサクサクのを出してくれるのが嬉しいです。



また今回は店内を利用しましたが、イートインカウンターもあります。
一人で来て天丼など、気軽にサッと食べたいときなどにもぴったりです。

眺めのいい新宿の北京料理店--天厨菜館 タカシマヤタイムズスクエアレストランズパーク店

2008-07-29 00:13:34 |  新宿食べ歩き
日曜日に友人と新宿高島屋に買い物に行ったとき、ご飯を食べようということになり、
移動するのが面倒だったので、レストラン街へ。
「天厨菜館 タカシマヤタイムズスクエアレストランズパーク店」に入ってみることにしました。

14階ということもあり、眺めは抜群。
夕方だったのでまだ明るかったですが、これがもう少し遅い時間だったら夜景が見事でしょうね。



滅茶苦茶お腹が減ってるという感じではなかったので、量少な目のコースを注文。
こんな感じでチョコチョコっとつまめるおかずのほか、、、



スープや、



デザートもついてきました。



味は特別美味しいわけでなく、かと言ってまずい訳でもなく。
本当に普通でした。

同じ新宿付近で夜景がキレイ&料理の出来を求めるなら、ちょっとお値段は上がりますが、
小田急センチュリーサザンタワーの「シェンロントーキョー」のほうがオススメですね。

海老好きな友人をぜひ連れて行きたかったお店--いさみ@新宿区歌舞伎町

2008-07-18 12:38:42 |  新宿食べ歩き
西武新宿駅から道を渡って繁華街へ入ってすぐ、パチンコ店日拓の裏あたりに、
海鮮居酒屋が立ち並ぶエリアがあります。

そこでよく友人と行くのが、「いさみ」というお店。
ここは行くたびに会計の際にビールの券をくれるので、次にまた来たくなってしまうのです。

このお店は入り口で海老を焼いていて、それを見るたびに職場の海老好きの
同僚を連れてきたいと思っていて、今回初めて連れて行くことができました。

友人はやはり、メニューを見るなり海老の塩焼きを注文。
こんな大きなのが出てきました。
友人は大喜び♪



一方私は、好物のうにのお刺身を注文。
盛り付けも美しくて目を楽しませてくれますが、味もいいです。
お酒がとまらない~♪



そんな訳でどんどんお酒がすすみ、追加で盛り合わせを注文。




常にたくさんのお客さんで賑わっていて、かなりざわざわした感じなので落ち着いて
呑みたい方には向きませんが、気の合う仲間でワイワイ呑んで、笑って、
酒を楽しみたい時にはぴったりのお店です。

韓国館(新宿職安通り)~ダイニングバー「SALAS」--焼肉の後は落ち着いた雰囲気のバーへ

2008-06-19 00:46:56 |  新宿食べ歩き
新宿区在住の友人と、先日職安通り沿いにある韓国館へ行ってきました。

喉が渇いたので、まずはビール!
韓国のものがあったので、それにしました。
アジアのビールっぽい、かなりライトな飲み口です。



そしてお肉は、私の焼肉店で頼む定番のレバ刺し、タン塩。
見るからに新鮮で美味しそうでしたが、食べてみて納得。
値段はそこそこしますが、質はかなりいいです。



ビールのつまみに、ナムルを注文。
たっぷりなのが嬉しい~♪



カルビは霜降りでこれまた、美味しそう!!
炭火で焼くと、余分な脂がじゅーじゅー音たてながら滴り落ちます。
思い出しただけで、お腹がすいてきました。



こちら豪快に鉄板で頂く、豚肉の料理(名前忘れてしまいました)。
あらかじめ味噌が絡んでいて、これが少々焦げた感じが香ばしくて美味♪

はしのほうでにんにくを焼いて、それをサンチュにのせて、青唐辛子などもトッピングして頂きます。
豚肉の脂が野菜と一緒に食べる時に、ほどよく口の中でとけてさっぱり頂けます。
辛味とさっぱり感、そしてお味噌のコクのバランス感が抜群の一品です。

店員さんが焼き方を丁寧に説明しながら、絶妙の火の通り具合を見計らって
食べるタイミングをお知らせしてくれるのもいいなと思いました。



焼肉を食べてお腹がいっぱいになった後は、一杯強めのカクテルでもと友人
おすすめのバー「Dining Bar SALAS (ダイニングバー・サーラス)」へ。

以前から一度呑みたいと思っていたカクテル、海外ドラマ「セックスアンド
ザシティ」で主人公のキャリーがよく呑んでいる、コスモポリタンの
ストロベリーがあったので頼んでみました。



落ち着いた照明の店内は、カウンター席のほか、ソファー席も。
カップル、友人同士のほか、グループ客も対応可能なお店です。

更にバーテンさんはみんな若い方でしたが、落ち着いた雰囲気で動きも機敏。
お客さんに居心地のよい空間をさりげなく演出していて、とてもいい印象でした。

また料理のメニューも豊富。
今回はお腹いっぱい食べた後でしたが、今度はゆっくり食事もしたいなと思いました。

新宿「どん底」--1951創業の歴史ある居酒屋で名物"ドンカク"を

2008-05-06 19:33:23 |  新宿食べ歩き
新宿のライブハウスに知人のライブを観にいくことになり、その前に呑んでから行くことに。
以前から行きたかったお店「どん底」で呑むことにしました。

こちらがお店の外観。
まるで昭和にタイムスリップしたよう!




更にお店の中へ足を踏み入れると、もう長年通ってらっしゃるような常連の男性たちが、どん底カクテルを片手に熱い議論を交わしています。

このお店はオフィシャルサイトに、著名文化人の方々からお店に寄せられたコメントが掲載されていますが、この日いらしたお客さんも、芝居、アート、映画など、そういった関係のお仕事をされていらっしゃるような感じの方が多かったです。

学生時代映画の専門学校へ通っていて、一時は映像業界を目指していた私にとっては、そんなアートを感じさせる空間がまた心地よいんです。



そんな素敵なお客さんの雰囲気と、お店の素敵な空間に酔いつつ、私も一杯目は別のお酒でしたが、二杯目は"ドンカク"事、どん底カクテル黒を注文(下記写真・奥のグラス)。

飲み口がいいのですが、結構強い!
私はこのお酒は一杯だけですが、お酒に割と強い友人は調子に乗って、何杯かぐびぐびやって相当酔っ払ってましたが、次の日記憶が飛んでいたそうです。



食べ物のメニューも豊富で、写真のチーズ揚げのほか、牛肉とキャベツをソースで炒めた「林さんのみ」というメニューも頼みました。

料理も美味しいし、お酒の種類も豊富。
そして店員さんも、皆さんとても気さくで感じのいい方ばかり。
ついつい長居したくなる、居心地のよいお店でした。

柿安三尺三寸箸 ルミネ新宿店

2006-09-26 00:01:40 |  新宿食べ歩き


先日友人と、
柿安三尺三寸箸 ルミネ新宿店へ行ってきました。
テレビでもよく、行列のできるバイキングのお店として紹介されている人気店です。食べ放題コースは120分で2,500円。
コーヒーや紅茶などのソフトドリンクは、食べ放題の値段に入っていますが、お酒を呑みたい方は、飲み放題コースは1,000円で付けられます(90分)。

とにかく待っている人の行列がすごいと聞いていたので、予約なしで行って大丈夫かなーと思ったのですが、すんなりと入れました。ランチは物凄く混んでいるようですが、ディナータイムは狙い目なのかも!?

ここのお店の魅力は、80種類以上の低カロリーなヘルシーメニューが愉しめるところ。私達が行った時は、京都フェアをやっていたのですが、京都のおばんざい盛り合わせ、京胡瓜の豆乳ソースサラダなどなど、様々な京都産の野菜を使用したメニューがありました。

私は色々なメニューを愉しみたかったので、お盆に少しずつたくさんの種類を盛り付けてちょこちょこ食べていたのですが、その作戦は大正解。
食べてる間、次から次へと新しいメニューが追加されるほか、人気食材はタイムサービスで振舞われて、あっという間に行列ができてさばかれてしまうといった状況でした。

普段外食になりがちで、野菜を使ったヘルシーな食事が出来ない方などには、かなりおすすめのお店です。