goo blog サービス終了のお知らせ 

中央線・西武新宿線の食べ歩き日記 -Bagus! Bagus! Bagus!-

SONY「Cyber-shot DSC-W200」で綴る、食べ歩き日記&我が家のレシピなど。

ふじの木さんのデコレーションケーキで、ハッピーバースディ♪

2009-05-02 13:33:38 | 今日の献立
今年は暦通りのおやすみでも、五連休ということでお出かけされている方も多いのでは?
そんなゴールデンウィークに、毎年訪れるのが私の誕生日。
5月1日。
実家へ帰ったり、友達に祝ってもらったり、毎年色々ですが、今年は友達と乾杯しました^^

都立家政駅で友人と待ち合わせをすると、なにやら両手にお買い物袋一杯の友人。
シャンパンは駅前のピーコックで買うことになっていたので、買い物袋の中身が気になりつつ、ピーコックへ。
シャンパンのほか、ねぎ塩ダレの鶏肉、ナポリタンスパゲティ、レタス、クレソンなどを買いました。

その後は、予約していたデコレーションケーキを取りに、ふじの木さんへ♪
友人のお土産と、買い足した食べ物、ケーキを並べたらこんな感じになりました。



左側のローストビーフ、パプリカ入りソーセージは、友人が伊勢丹で買ってきてくれました。
どちらも大判で、食べ応え十分。
わざわざデパートまで行って、買い物を済ませてきてくれた友人に感謝の気持ちでいっぱいです。

それぞれ好みで、クレソンやレタスを巻いたり、胡椒をかけたり粒マスタードをつけたり、またローストビーフには添付されていたタレ、ホースラディッシュとかで食べてみても美味しいよ、と友人お勧めの食べ方で色々食べました。

横に添えてあるお花も、花瓶といっしょに買ってきてくれました。
お料理とお花を写真撮るとき、このくらいのサイズの花瓶が欲しいなと思っていたところだったので、とっても嬉しかったです。

シャンパンはオーストラリア産の「アンガス ブリュット」というもので値段もリーズナブルでしたが、切れ味よいドライな飲み口で美味。
ローストビーフを食べた後のお口も、さっぱりとさせてくれます。

そして最後は、ふじの木さんのケーキ♪
ろうそくに火を灯し、ムード満点にふーっと消しました。



二人でのお祝いだったので、小さいサイズのにしましたが、高さがあってボリューム満点!
そして今回のデコレーションに限らず、ふじの木さんのケーキを食べる時にいつも友人と話すのが、甘さがくどくなくとても上品な味わいだということ。

今回の生クリームも、とても上品な甘さでついついたくさん食べちゃいました^^
また、中身のいちごもほんとたっぷり入っていて、いちご好きな私には嬉しすぎ!

パッピーバースディを美味しく演出してくれた、ふじの木さんのケーキにも感謝♪

頂き物のクアラルンプールのカレーパウダーを使った、カレー作りに挑戦

2009-01-01 22:04:09 | 今日の献立
職場でマレーシアにいらっしゃった方が、私がアジア好きだと知り、その方のおうちの秘伝のカレーレシピ&クアラルンプールで買ってきたというカレーパウダーを頂いたので、我が家でもつくってみることにしました。

材料は、鳥手羽元、たまねぎ、トマト、ココナツミルク、クアラルンプールカレーパウダー。
そしてこのカレーパウダーだけだとかなり辛いとのことで、日本のカレールーを混ぜるといいよとすすめられたので用意。

ルーはこの2種類を使いました。
日本製のルーは、これまたすすめられたジャワカレーにしました。



辛さに関してはかなり強いほうなので、日本のルーを混ぜなくてもいいかな?と思ったのですが、スパイスが強いアジアのカレーに日本製のルーを混ぜるということに興味があったので、トライしてみました。

作り方はとても簡単。
刻んだたまねぎを炒めたところに、刻んだトマト、鳥手羽、カレーパウダーを入れて煮込み、仕上げにココナッツパウダーを入れてできあがり。

仕上げに香菜をたっぷり振りかけてみました~。



トマトを加えてカレーを作ったことはなかったのですが、水を加えなくてもトマトの旨みを含んだ水分がうまい具合にルーに馴染んで美味しく仕上がったのにはびっくり。
日本のルーだけだと、ねっとりこってりした感じになりますが、クアラルンプールカレーを入れることにより、ほどよくサラッと感も加わりとてもいい味に仕上がりました。

これは美味しいカレーパウダーを貰った&いいレシピを教えて頂きました♪

またこの日は、近所の酒屋でたまには個性的なビールをとこちらのビールを買ってきました。



コクのある苦味の利いたベルギービールで、シンプルでありながらカッコイイボトルの形もお気に入り。
スパイシーなカレーには、日本のビールよりクセのあるタイプのほうがいいかなと選んでみました。

日本のビールだけでも色々な味わいがありますが、ベルギー、アジアなど、ほかの国のものにも手を出し始めると、自宅で料理を作ったとき「この料理だったら、あれがいいかな」と、ワインの銘柄を選ぶようにビールを選ぶ楽しみもどんどん広がっていくんですよね~♪

オルヴァル 瓶 330ml*24本 送料無料 【ケンコーコム】
オルヴァル 瓶 330ml*24本 送料無料 【ケンコーコム】

我が家の余った食材が、母の手によりボリューム満点朝ご飯に変身♪

2008-09-25 00:00:05 | 今日の献立
昨晩は母が手土産にまぜごはんのほか、お惣菜ももってきてくれましたが、翌日は更に我が家にストックしていた食材で朝ご飯もつくってくれました。



こちらは多めにつくった時に冷凍にしておいたハンバーグと、きのこをたっぷり入れたデミグラソース。
フライパンでジューシーに仕上げてくれました。

その横には茄子の油揚げも添えてくれ、更にたまねぎ、きゅうり、じゃがいもを使ってマヨネーズ風味のサラダもつくってくました~。



こちらjは、昨晩も登場した混ぜご飯と母のてづくりおかずです。



最近西武新宿駅の改札近くのお花やさんで、ミニブーケを会社帰りに買って帰ることが多くなりました。このくらいの分量だと、食卓にちょこんと飾るのにちょうどいいんです。



朝からボリュームたっぷり、しっかり朝ご飯を満喫。
またまたお母さんに感謝、感謝です。

「ザ・プレミアム無濾過」モニター当選♪

2008-08-31 16:21:08 | 今日の献立
ザ・プレミアム無濾過」の、リッチテイストとホワイトビールのモニター募集
キャンペーンをやっていたので応募したら、見事当たっちゃいました~♪
わーい♪



このビールは、ろ過する前のビールが持つ豊かな味と香りを生きた酵母と共に
瓶に封じ込めていて、そのデリケートな美味しさを守る為、必ず冷蔵配送しているんです。

我が家へ到着したときも、冷蔵配送。
よーく冷えてて、美味しそうなんだなあ。これが。

しかし到着したのが昼過ぎだったので、とりあえず晩御飯まで我慢我慢。
献立を考えることに。

そしてつくったのがこちらです。



手前の一品は、ひき割り納豆と水菜をめんつゆであえたもの。
韓国のりを巻いて頂きます。



ビールにはぴったりの美味しさ!
混ぜるだけのスピードメニューで簡単で美味しいし、これから何度かおつまみに登場しています。

奥ののりの横にあるのは、ほうれん草のナムル。
茹でたほうれん草をごま油、摩り下ろしたにんにく、塩、胡椒で合えるだけ。
これもパパッとできて、ありがたうまいメニューです。

そしてこちらは、鶏むね肉とトマトのグリル。



トマトと塩・胡椒を振った鶏肉を交互に重ね、オーブンでグリル。
トマトってグリルすると、いい感じに柔らかくなって旨みが出るのが好きなん
ですが、その味とシンプルな味付けの鶏肉がマッチ。
ヘルシーなのに美味しい一品です。

これらのお料理を、このビールと一緒に呑みました~。
最後にもう一度登場♪



フルーティかつ濃厚で、本当に味わい深いという言葉がぴったりのビールですね。
一回呑んで、すっかり気に入ってしまいました♪

蒸し暑い日の晩御飯に、涼感ある冷たいおでんのゼリー寄せはいかが?

2008-07-17 23:01:30 | 今日の献立

毎日蒸し暑い日が続きますね。
日ごろは脂っこいものが好きな私ですが、こういう気候だと食べ物も
自然と"涼"を感じられるものを求めてしまいます。

そんな私の先日の晩御飯はこちら。
手前左から大根おろし入りのそば、右が茄子とオリーブの洋風お漬物、
奥がおでんのゼリー寄せです。



おでんのゼリー寄せは、近所のピーコックで見つけて購入。
数種類のおでんの具と、だしの入ったゼリーが入っていて、盛り付ける
だけで食べられます。



おでんというと、寒い中熱々のものを食べるイメージが強いですが、
夏場はこんな涼しげなスタイルもなかなか。
味も薄味でさっぱりとしていて、とても美味しかったです。

そばは、こちらの出来合いのそばつゆと乾麺を使用。
できたそばに、大根おろしをさっとのせて出来上がりです。



たまには胃に優しい、刺激の少ないもの、さっぱりしたものを
と思ったのですが、洋風漬物とおでんがどうしてもお酒を連想させ、
気がつけば焼酎の水割りをつくっている自分がいました(苦笑)。

サッポロ エーデルピルス--発売前の試飲缶モニターに当選♪

2008-07-16 21:55:21 | 今日の献立
日中に外に出るだけで汗をかきまくる、暑い夏。
仕事が終わった後の乾いた喉に、ビールの爽快感が恋しい季節です。

そんなある日、こんな季節にぴったりなモニター募集を発見。
サッポロ「エーデルピルス」の、試飲缶モニターです。

厳選した麦芽を100%使用、さらに通常のビールの3倍ものホップを贅沢に使用している特別なプレミアムビールで、
これまでは一部のお店でしか味わうことのできなかったのが、缶で7月16日に数量限定発売されるんだとか。

品質がよさそうなプレミアムビールに、ぜひ試してみたいと応募したところ見事当選♪
早速呑んでみることに。
おつまみもつくってみたので、一緒にご紹介します~。

まず、こちらがビール。
きれいな黄金色に、きめ細かな泡♪
このビール、おすすめの注ぎ方があるんです。



それは「三度注ぎ」。
缶にもこんな風に、図で解説されています。



まずは勢いよく、次にゆっくり注ぎます。
更に泡がグラスの縁よりゆっくり下がったら泡を盛り上げるようにゆっくりと注ぐんです。
お店で注いでもらったビールのようなモコモコの泡が、意外に簡単にできました♪

泡もきめ細かくて美味しいですが、ビールも苦味が強すぎず弱すぎず上品な味わい。
ほんと美味しかったです。

そんなエーデルピルスにあわせて用意した料理が、こちら。



手前はモッツアレラチーズ&トマトにバジルの葉を添えたもの。
オリーブオイル、お酢、荒塩、荒びきコショーがかけられています。

奥は、刻んだドライトマトのオイル漬けのほか、塩、胡椒、刻みにんにく、唐辛子で味付け、
生バジルをちぎってあえたパスタ。
とても爽やかで上品な味わいのビールに、さっぱりとした塩味ベースのイタリアンがよくあいました。



こちらは、近所のスーパーで買ってきたバラ。
最近は食卓に切花を飾るようにしました。
疲れてお家に帰ってきても、お花に「お帰り~」って迎えてもらえると、とても幸せな気分になります。

忙しい朝でもパパッとできちゃう! コンビーフ&ピーマンのサンドイッチ

2008-06-28 22:37:08 | 今日の献立
一人暮らしをはじめてから、早一ヶ月。
平日は仕事が終わった後は家まで帰る途中の空腹に耐えられず、外で夕食を
済ませることが多いですが、休日くらいはと友人と呑みに行かない日は自炊
するようにしています。

そんな私に友人が、美味しくて簡単なスピードメニューを教えてくれました。
コンビーフとピーマンのサンドイッチです。



この日は前日の余ったピーマンがあって、そんな時に友人から電話。
「ピーマン余ってるんだけど、なんかいいレシピない?」と言うと、これを教えてくれました。

ピーマン、スライスたまねぎを炒め、そこにコンビーフを加えて更に炒めるだけ。

私はスパイシーな感じが好きなので、粗引き胡椒を振って食べましたが、コンビーフ
は結構味が濃いので、塩など調味料を加えなくてもコンビーフの旨みだけで
結構美味しくできちゃいます。
調理時間はわずか2分程度。

これなら平日の朝とかでも、ちゃちゃっとできちゃいそう!
いいレシピを教えてくれた友人に多謝♪

一人暮らしはじめての手作り晩ご飯&美しい夕焼け

2008-06-01 23:31:51 | 今日の献立
引越しの片付けもひと段落した週末。
実家では母の手料理をいつも食べていて、自分ではほとんど料理をしなかった
ので一人暮らしを始めたのをきっかけに、また料理を始めてみることに。

第一回目は、マクロビオティックの本「マクロビオティック食べて元気になるレシピ―
カラダの症状から引ける 食べる処方箋」を参考に、野菜中心のヘルシーな料理
をつくることにしました。

本の中に掲載されていた、野菜のみで作るヘルシー八宝菜のほか、
切干大根とタマネギの煮物、新タマネギスライスなど。
ご飯は雑穀ご飯、お味噌汁はワカメのお味噌汁です。



小さいなグラスに入っているのは、料理好きな友人から頂いた、
ブランデーで漬けた梅酒。

こんな立派なボトル入りで頂きました。
二年ものだそう。



まろやかで飲み口のいい味で、香りもなかなか♪
毎日少しずつ、ちびちびとやっています。

そしてその友人の奥様からも、手作りのいちごジャムを頂いたので、
午後のおやつタイムにはホットケーキをつくってみることに。
ナタデココものせちゃいました。



ジャムはいちごの実が贅沢にたっぷり入っていて、ほどよい甘さ。
ヨーグルトにも入れて堪能させていただきました。
素敵な引っ越し祝いをありがとうございました。

そしてこの日は、夕方の雨上がりの空はこんな美しい夕焼けが。



どんどん変わってゆく空の表情に、ついつい晩ご飯をつくる手をとめて見入ってしまいました。

引越し前日の晩ご飯は、大好きな焼肉でした~

2008-06-01 16:52:31 | 今日の献立
実家で食べていたご飯の紹介も、これで最後。
引っ越し前日に我が家で食べた晩ご飯です。

いつもはお父さんの好きなものが多く並ぶ晩ご飯ですが、
今日は私の大好きな焼肉となりました。

まずはビールで乾杯♪
おつまみにぴったりな前菜が出てきました。
アスパラベーコン巻きなどです。



そして焼肉と言えば、これ。
彩りもきれいな4種類のナムル。
お肉でぎとぎとしたお口を、さっぱりとしてくれますよね~。

手前は、庭のプランター菜園でとれた野菜も盛りつけたサラダです。
チェリーものせて、彩りよく盛り付けるのがとても母らしい感じです。



これはずらっと並べたところ。
お肉はカルビと、ねぎ塩味の豚トロにしました。
どちらも美味しかったですが、ジューシーな脂まで美味な豚トロは
父もかなり気に入ったようでした。



中野区から実家へ越して一年。
また仕事の都合で中野区へ引越す事になり、実家生活は一年間となりました。
今思えば、あっという間だったような気もします。

川への散策、近所のスーパーへの買出しなど、いつも行動を共にしていた母と離れて暮らす
のは少々寂しい思いもありましたが、神奈川と東京で遊びに行こうと思えばいつでも、という
距離ですし、またちょくちょく戻ってこようと思います。

毎日美味しい料理を食べさせてくれた母、そして晩ご飯の時にいつも一緒に晩酌したり、
たまのやすみにはよく色々遊びに連れて行ってくれた父。

本当に色々とありがとう。
今度は私が恩返しをする番だね。
何か考えておくので、楽しみにしててね。

母の手作り塩豚と、塩豚入りトマトスープのパスタ&頂いたゴムの木の植え替え

2008-05-28 13:23:56 | 今日の献立
一人暮らしはすでに始まっていますが、写真を整理していたら実家で食べた写真がでてきました。
母の手作り塩豚。
パインで煮たものです。



豚ロースの塊を、ガラスープ、生パイナップル、長ネギ、岩塩、胡椒、
しょうが、お酒、ロリエ、鷹のつめなどと一緒に圧力鍋でつくったもの。
粒マスタード醤油でいただきました♪

圧力鍋でつくっているので、お肉がとっても柔らかくてほんと激ウマ!
ビールをぐびぐび、あっという間に飲み干してしまいました。
合うんですよ。これが!

また、塩ブタをたっぷりつくったということで、母はもう一品つくってくれました。
塩豚ソースとトマトスープのパスタです。



塩豚を煮たお汁を使ってしまうところが、主婦ならではの技。
その汁のほか、完熟トマト、ケチャップ、コンソメ顆粒、赤ワイン、バジル、
ハーブ入り塩などで味付けしています。

塩豚のうまみと、塩気がいいアクセントl。
トマトスープに、よく合います。
これまた激うまでした。

そしてこちらは、アフィリエイトのイベントで頂いたゴムの木。
かなり小さな鉢に入っていて、これを見た母は「まぁ窮屈でかわいそう。
植え替えしてあげるね」と、大きな鉢に植え替えてくれました。



広々と大きな鉢で悠々葉を広げられて、ゴムの木ちゃんも嬉しそう♪
ちょっとスペースが余ったということで、しそも植えてくれました。

こちらは、そのゴムの木が植えられていた鉢。
代わりにと、バジルを植えてくれました。



この子たちは、引越し先の新居で現在私と暮らしています。
どんどん大きく成長してくれるといいな~♪

母と自宅でブランチ♪---フレッシュ苺ムースのドリンク、ホットサンド

2008-05-01 22:39:12 | 今日の献立
父親の好物のホットサンド。
時々父は「明日のお弁当は、アレにしてくれよ」と母にお願いしたりするほど好きな様子。
先日も朝持たせたらしく、朝起きると食卓に並んでいました。



手前にあるのは、旬のフルーツであるイチゴを使った飲み物。
フレッシュ苺ムースのドリンクです。
ムースは母が、前夜のうちにつくって冷やし固めていたようです。



ふんわりした美味しい食感は、生クリームを入れたからかしら?
それに驚いたのが、下にサイダーを入れていること。

こういう斬新なアイデアは、母の得意技です。
本日も新しい食の世界の不思議発見。なかなかイケました。ムース&サイダーの組みあわせ。

そして残ったイチゴのソースを、フルーツにかけたものがこちら。
カラフルで、見た目も楽しめる一品です。




そしてこちらが、父の好物のホットサンド。
具は、いり卵、大根葉の茎の部分を塩茹でしたもの、エリンギとピーマンの炒め物、ピザチーズなどです。



和と洋が複雑にミックス、でもなかなか相性のよい絶品サンドでした♪

黄かぼす黒酢を使った、さっぱり&ピリ辛エビチリ

2006-07-26 00:16:35 | 今日の献立
 先日1泊2日で帰省した実家で、2日目の晩御飯に出たのが、黄かぼす黒酢を使用したエビのチリソース。ソースには、黄かぼす黒酢のほか、オイスターソース、ホットケチャップ、スイートチリなどを使用したそうだ。

 しかし、、、、私は幼い頃エビが大好きで、ほんとエビばかり好んで食べていたのだが、ある日じんましんが出て以来、食べられるようにはなったものの、あまり好きじゃなくなってしまったのだ。

 と言うわけで、私はエビと一緒に具として使われた野菜やきのこを食べたのだが、さっぱりした辛みでとても美味しかったよー。お母さん。エビ以外の具ばかりつまんでいる私を見て、丹波牛のロースを使った肉じゃがまで出してくれて嬉しかったなぁ。ありがとう!

 クエン酸やアミノ酸がたっぷり含まれており、そのままでも飲みやすい黄かぼす黒酢だけど、結構色々な料理に使えるもんですねー。焼肉のタレとして使用したりしても、美味しく食べられそう。

おふく楼 エビチリソース 110g
おふく楼 エビチリソース 110g

厳選した国産有機野菜と国産天然素材、
国産天然だしを使用し、化学調味料・
添加物・エキス類は未使用。

自然の旨味を生かし味わい深く仕上げ
たチリソースです。本品一本で、簡単
に本格的な味が楽しめます。
有機JAS認定食品。

アリスト メダリスト 携帯用 30袋
アリスト メダリスト 携帯用 30袋

クエン酸やアミノ酸など、36種の栄養
がバランスよく配合された健康補助食
品です。
水に溶けやすい顆粒タイプ。酸味をお
さえ、飲みやすくしています。

黄かぼす黒酢を使った、サラダ&手巻き寿司

2006-07-24 13:05:59 | 今日の献立
 ケンコーコムさんでやっていたキャンペーンで、黄かぼす黒酢を頂いたので、週末はそれを持って久々に実家へ。料理好きな母なら、美味しいものを作ってくれるのではないかと思ったのだ。母は、黄かぼす黒酢を使用して、2品ほど料理をつくってくれた。
 
 一品目は、塩もみきゅうり、トマト、ゆで海老を使った、シンプルなサラダ。ドレッシングには、黄かぼす黒酢にカツオ練り梅、蜂蜜レモン、クレイジーソルトを使用。黄かぼすのさっぱりした酸味と、練り梅がなかなかよく合う。
 トッピングには、素麺をパリパリに揚げたものを砕いてのせていたのだが、これだけでも酒のつまみになりそうで、美味しかった。

 手巻き寿司は、うなぎと卵を、黄かぼすを混ぜた雑穀米の酢飯で巻いたもの。普通の酢飯とはひと味違った、爽やかな酸味でこれもなかなかイケた。

 そのほか、お酒が大好きな私と父親の為に、秋刀魚を焼いたもの、まぐろのお刺身なども出してくれてた。ついついお酒がすすみ、心地よく酔う事ができた。久々の実家を満喫した一日だった。

後藤散本舗 黄かぼす黒酢 720ml
後藤散本舗 黄かぼす黒酢 720ml
黄色く成熟した黄かぼすに純米黒酢と
オリゴ糖を配合した果実酢飲料です。
クエン酸やアミノ酸がたっぷり含まれ
ています。
飲みやすいのでそのままストレートで
もお召し上がりいただけます。
 
クレイジーソルト ミニ 30g
クレイジーソルト ミニ 30g
口どけの良い岩塩をベースに、オニオ
ン、ガーリック、オレガノなどの7種の
ハーブをブレンドした100%天然素材の風
味豊かな調理塩。

肉料理、鳥肉料理、魚介料理、サラダ、
卵料理、野菜料理などの下味から仕上
げまで、あらゆる料理に大活躍。
素材のおいしさを引き出し、一流シェ
フの味をご家庭で楽しめます。

ネットで購入したすぐき漬が到着

2006-06-11 16:39:43 | 今日の献立
 昨日は、友人と鷺ノ宮の「東京現代屋台」へ行くが、土曜日の夜8時頃という時間帯にも関わらず、店内のお客は私達だけ。このお店はお客さんに若い人が多いから、みんな自宅でサッカー観戦してるのだろうか。

 なんて思いつつ、お気に入りの青汁サワーをぐびぐびと呑みながら、お店の方たちと楽しくお話していたら、11時を過ぎた頃からどんどんお客がやってきて、店内はあっという間に満席になったので、私達は次なる目的の居酒屋「満月」へ。
 こちらも特設席をつくるほどの大賑わいで、東京現代屋台でかなり呑んでいたのに、更に深酒して気が付けば深夜2時になっていた。深酒したせいでぐっすり眠れたのか、翌日は起きたら夕方の15:30。12時間睡眠とは……ぐっすり、を通り越して寝すぎてしまった。
 
 写真のメニューは、昨日呑みに行く前につくった、我が家のランチメニュー。なす、トマト、ベーコンを、にんにくを効かせたしょうが焼きのタレで炒めたもの、ネットで購入した「すぐき漬け」、高野豆腐とめかぶのお味噌汁、錦松梅のふりかけをかけた玄米ご飯。

 すぐき漬けは紹介していたTV番組で、さかんにすっぱいと言っていたので相当すっぱいと思っていたのだが、想像していたよりマイルドな酸味で美味しかった。

インターフェルミン ラブレ菌粒 550粒
インターフェルミン ラブレ菌粒 550粒

京都の伝統食品「すぐき漬」から、
発見分離された植物性の乳酸菌・
ラブレ菌を含有するサプリメント。

ぽっこりお腹が気になる方などに。

人気blogランキングへ

LEEの辛さ30倍カレーが、今年も登場!

2006-05-29 12:43:05 | 今日の献立
 激辛料理好きには、たまらない季節がやってきた。毎年夏季限定でグリコが販売している、「LEE」の辛さ30倍カレーが今年も発売されたのだ。しかも、辛さ40倍に挑戦できる辛さ増強ソースが付いているのも嬉しい。

 早速購入&食べてみた。相変わらずのパンチのある辛さで美味しい。辛いもの好きな私には、このくらいの辛さじゃないと正直満足できない。カレーには唐辛子が丸々一本入っていたので齧ってみたが、とても柔らかな食感がとても美味しい。

 あとからLEEのオフィシャルサイトを見たら、まずは丸ごと唐辛子を見て辛さを目で楽しみ、次に30倍のカレーを食べ、辛さ増強ソースをかけて40倍の辛さを味わい、最後は唐辛子をかじりながらと、一皿で四段階の辛さが楽しめると書いてあった。なるほど。次はその順番で試してみよう。

 更にオフィシャルサイトで気になったのが、非売品のLEEオリジナルの辛さ増強ソースが当たるプレゼントキャンペーンをやっているという事。
天鷹唐辛子、ハラペーニョ、天鷹唐辛子&ハバネロと、3つのソースが当たるんだそうだ。これはぜひ応募してみよう。その前に、このカレーを今のうちに買いだめしとかなくちゃ。
辛辛ふりかけ 120g
味付け炒りゴマに唐辛子がたっぷりプラスされた、
ピリ辛ふりかけ辛辛ふりかけ 120g
唐辛子が含むカプサイシンに加え、ゴマに含まれる
カルシウムやビタミンEなども手軽に摂取できます。

人気blogランキングへ