今日は朝から机の前に自縛っているわたなべです(^^;)
分かっていたとはいえ、単調…というか細かい作業の連続はしんどいです。
目は痛いし、心は病むし~(汗)
でも仕方が無いことでござる。
昨日も言った様に自分にできるのは「小さい事の積み重ね」だけ。
今は我慢のしどころ。
明日も頑張らねば。
そういえば。
twitterで昔のレースとかの話が出て、それで勢いで昔の原稿引っ張り出したので、
その話でも。
実は大昔の話なんですが、レースのまんがを描いた事があります。
FJ1600のレースまんが…ということで誰得な内容なのですが
自身初めてのレースまんがにして初めての少し長いまんがでもありました。

このブログ見てる人もそうはいないわけですが、
その少ない人でもこの作品は知らない人ばかりでしょうね。
こんなこともしてたんですよ(笑)





実はこの作品を描く前に「制服もの」として
制服を題材にした学園もののミニまんがをつないで
高校一年生の一年を描いた「SCHOOL DAYS」って作品を
自身初のオリジナルのまんが作品として出してましたが、
この「フォーミュラーボーイ」は初の長編でもありました。
きちんと投稿フォーマットにあわせた31Pの構成で、サイズももちろん投稿サイズ。
これらも初めてなら、何と走るクルマを描くのも初めてであり、
もちろんレーシングカーを描くのも初めて。
実際の風景を描くのも初めてなら、登場人物が一部を除いて男ばかりというのも初めて。
ちなみに今現在に至るまで、初期の自分まんがを除けば
当サークル唯一の男性主人公のまんがでもあります(汗)
今現在進めている作品も実在の風景を描きこむ事をその趣旨の一つとしてますが、
当時の完全フルアナログの環境で、筑波サーキットを必死に描いた事は
今見てもすげぇなぁと思ってしまいます(^^;)
今トレス解禁をした自分を見たら、当時の自分は今の自分を笑うかもしれません(^^;)
でも本当に「若いって素晴らしいことだったんだなぁ」というのが
当時の原稿を見て感じたことです。
正直荒いし、もっと細かくも描けるだろうけど、何よりすごく勢いがあるし、
実はこの31Pを筆の遅い自分が3ヶ月で描き上げたのです。
その事実にも圧倒されます。
この時点で実はコース2000って走った事なかったんですよね(^^;)
でも今見てもよく描けてると思います。
若くて元気がある感じ(笑)
ちなみに自分はこんなに元気良く1ヘアには飛び込めないです(爆)
正直この作品って400しか刷ってない訳で、それほど出たわけでも無いですし、
ティアズマガジンで紹介された事もありますが、
今思えば当時の同人誌ってのが口は悪いけど今より全然レベルが低い訳で、
だからこそ紹介してもらえた、今はもう箸にも棒にもかからないのかと(^^;)
でも当時の自分の頑張りが目に見えるようだし、
当時としては十分頑張ったとも思えるのです。
いい仕事をしたのだ…と。
もうこういうのは描けないですね。
でも当時のものはもう描けないけれど、今の自分が描けるものがある筈ですし、
それを描いていってこそ…とも思います。
今から10年経った時に「よく描いたものだな」と言えるような作品を
描いていければと思います。
■Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/
■twitter → http://twitter.com/Yasuo_Watanabe
入間基地の航空祭の日はもてぎに行ってたのですねー
先日の雪は大変でしたね。こちらは30cmくらいと大した事なかったです。
そんな事よりFJ1600の漫画を描いていたとは知らなかったぞな。
私、鈴鹿に居た85年頃、同僚のFJ1600の手伝いをしてました。知ってた?
ピットレーンでピットサインとか出してましたよ。
レースに出るので堂々と同日のF2レースのピットも見学出来ました。
夏コミに会いに行くので話します。
FJ1600の漫画見たいので1冊用意してね。
映画RUSH/プライドと友情、見ましたか?
レース好きなら見ないと御早めに。
80年代のF2レースを見てたから懐かしい感じが出てました。
コレクション車を整備して走らせたそうですか良く残ってましたね。
あんな前からフェラーリとマクラーレンはライバルだったとは。
Youtubeに英語版1976日本F1ありますがホシーノと言ってます笑
凄い雨、ニキ・ラウダも降りるわな。
写真週刊誌に長谷見のインタビューあったけど
「雨? 関係ないね、我々は何千周も走ってるから。
雨が止んでタイヤが無くなったので勝てなかった」一時は4位まで上がった。
1977日本F1は立入禁止エリアの観客にジル・ビルヌーブが飛び込んで
1987年まで開催されなかった。
チケット3000円位の80年頃のF2レースから95年位まで鈴鹿に行ってましたから。
去年の航空祭はS-GTに行きました。
まさに苦渋の選択でした(^^;)
レースのお手伝い羨ましいです♪&知りませんでした(^^;)
FJのまんがは栃木にいた時に描いたのでたぶん見ていただいたかもです。
在庫がもう無いのでお分けはできませんが持っては行こうと思いますです。よろしくお願いいたします。
「RUSH」はぜひ見たいのですが、原稿進捗とかぶってしまったので難しいかもです(汗)
当時の戦いは伝説として本やまんが、動画などで何度も見ましたが、
贔屓のロン・ハワード監督がどういうふうにF1を描いたのかにも興味がありますです(^^)