goo blog サービス終了のお知らせ 

ナベブログ

クルマ好きな元同人絵描き
わたなべやすおのブログです。
(現在は同人活動は無期限休止中です)

私の注目

2007年10月13日 14時43分42秒 | なべ日記(雑記)

私が今回注目しているのはこれ一台だけです。
ホンダCR-Z。
別にホンダファンだからって訳じゃないですよ~。
最近スポーツカーというと、バケモノみたいなのしか出てこない中で
やっと出たライトウェイトスポーツですよ。
やっぱりホンダがこういうのやらなくっちゃ!



東京モーターショーがもうじき始まります。

雑誌もそれ一色で、新型GT-RやランサーエボリューションX、
そしてインプレッサSTI などの今モーターショーに合わせて発表された
新型車の記事でにぎやかです。

世の中の注目は断然GT-Rなんでしょうけれど
私が注目しているのは先にも書いたようにCR-Zです。
”しーあーるぜっと”じゃないぜ、”しーあーるずぃー”だぜ。
そこんとこヨロシク(笑)


ホンダが久しぶりに世に問うスモールクーペ…になるかは
今後の検討次第なんでしょうけれど
内外からのいろんな横槍で、訳がわからなくなりつつあるRではなく
こういう方向で提案してくれたのは、
小さいスポーツカーが好きな私には嬉しい限りです。

顔の造形はマツダっぽい…というか8っつあんに似てますね。
似せたのか似たのかは語りませんが
両方ともグリルを5角形にすると宣言しているところですから
多少は仕方ないのかもです。
(余談ですが新型アテンザは旧幅広アコードに顔が似てる気がする…)
葉巻型F1を意識したデザイン…ということではSSM、ひいては
S2000の基本デザインとも共通性がある訳で、
同車に乗ってる私にとっては二重に嬉しい訳であります(^^;)
写真角度によってはFRオーバーハングが長く見えますが
アゴを突き出した姿が特徴かと思うので、これはぜひキープして
いただきたいです。

コンセプト的にはインサイトに近いのでしょうけれど
燃費スペシャルマシンだったインサイトから比べると、もうすこし
遊びというか、スポーツカーとしての要素を大事にしていそうです。
市販車はもしかしたらガソリンエンジンのみになっちゃいそうな
気がしますが、ぜひ新しいスポーツカーとして、
ハイブリッドスポーツを名乗っていただきたいですね。
(ハイブリッドだったら9割9分買います)

上のイラストは、市販されるとしたらこんなかな?というイメージで
ばばばばっと描きました。
ミラーとか細部をちょこっとだけいじくりましたけれど…(^^;)

ワイパーは左右に支持点があるタイプかしらん?
この形状だとフレキシブルじゃないと無理かなぁ…。
専門家じゃないからこの辺はわからーん(汗)
ウオッシャーノズルはカウルトップに付けられそうですね。
バンパーの造形は、恐らく差し障りのないデザインに改められるので
しょうけれど、あえてこの雰囲気を強く残して欲しいと思い、
ショーカーのDRLだけを除いた絵にしました。
灯体は今のHMデザインの傾向を反映…したつもり(^^;)
この辺りは時代によってコロッと変わるので、その時のトレンドに
由るんでしょうね。


クルマの楽しみは絶対的な速さかもしれませんが、
操る楽しみや軽快で気持ちの良い身のこなしなどは
シンプルで軽量なクルマが物質的に秀でる部分です。
そしてホンダは本来こういう部分で多くの人を魅了してきたメーカーのはず。
S2000は良いクルマだけれど、ちょっと高い…(^^;)
そういう意味では多くの方が待ち望んでいるホンダ車と言えるのが
このCR-Zではないでしょうか?


CR-Zの名前は”Compact Renaissance ZERO”の略。
コンパクトカーの再生、ゼロ、原点への立ち返りを意味するそうです。
そしてあのCR-Xの名前は”Car Renaissance X”の略。
クルマの再生、新たな始まりを行う未知なる物という意味だったかと思います。

正直今のホンダは変わった、かつて私を魅了したホンダイズムは死んだ。
その忘れ形見がS2000だと思っていました。
しかし、今再生を高らかに謳うクルマが、ショーカーとは言え生まれた…。
まさにホンダの再生を期待せずにはいられません。

このクルマがどこかのショーで、より具体性を帯びた
”CR-X Concept”として展示されること。
そして、かつてサイバースポーツと名乗ったCR-Xが
”ハイブリッドスポーツ・ホンダCR-X”として我らの元にやってくることを
一スポーツカーファンとして期待してやみません。


これ一台の為に幕張まで行くのは大変そうだけれど
SSMの時も行ったんだから、今回も行くべき…かしらん?


★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする