goo blog サービス終了のお知らせ 

ナベブログ

クルマ好きな元同人絵描き
わたなべやすおのブログです。
(現在は同人活動は無期限休止中です)

【脱稿記念旅行】魂の洗濯に南房総へ… その2

2009年12月13日 17時52分21秒 | なべ旅行記

■東京駅→安房鴨川駅

9:00ちょうどの「わかしお3号」で東京から出発進行!

京葉線ホームは某遊園地へ向かわれるアベックさんや家族さんで
すごい賑わいでしたが、特急ホームは混雑も酷くなくて助かりました。

駅弁・飲み物を買ってから乗り込みます。
”ザッカー”ももちろん持ってます(笑)
どうしても読みたい…という某氏はもちろん居ませんが(^^;)


電車は257系、これには初めて乗ります。


車内は明るくも落ち着きあるインテリアですね。
房総半島の海と花をイメージしたんじゃないかと思われるのですが
なかなかに良い感じです。

車内は空いていて、自由席にも余力がある感じです。
まぁオフシーズンですからしょうがないと言えばそうなんですが、
高速1000円の余波は間違いなくあるような気もします。

地下区間から出て一気に高い高架の上へ出ると、
大渋滞中の首都高湾岸線を越えます。


高速道路1000円政策が良いのかどうか考えさせられる光景です。
おかげで電車は空いている訳ですが…。


高い高架上から海を見ながら進んでいきます。
ここでさっそく駅弁タイムです!



買ったのは「たいめいけん」の「オムライス&かにクリームコロッケ弁当」
冷えてても美味しい風味豊かなオムライスと、
サウザンアイランドソースが添えられた円やかなカニクリームコロッケ、
珍しい洋食仕立てのお弁当です。

オムライス…というよりはチキンライスにオムレツのせなんですが
中がふんわり柔らかいオムレツをチキンライスに広げて
ケチャップを広げれば、それはまさしくオムライス!
美味しく頂きました(^^)
飲み物はポンジュース。
オムライスセットにオレンジジュースって、
おれはお子様かいな(笑)
でも美味しいものはいくつになっても美味しいのだ!


曽我までの京葉線内では雲間から日が差していたものの、
外房線に入ってからはどんより曇り空です。
予報では晴れて暖かくなる…とのことでしたが。

しかし海を間近にした頃から一気に雲が切れ、日が射してきました。
勝浦あたりから海が見え出す頃には良い天気に!
さすがは晴れ男(笑)


波間にはサーファーが見えます。
けっこう波は強いようです。
目的地で浜に降りられるかしらん?



終点の安房鴨川には定刻に到着です。
257系、なかなかに快適でございました!
顔は何ですが(^^;)








■安房鴨川駅→江見駅
たった2駅ですが、接続がさほど良くなく、
ホームで30分弱待つことに…。
まぁ写真など撮って遊んでいればあっという間ですが(^^;)


電車は211系…豪快にロングシートです(笑)
新しいと思っていた211系も引退はそう遠くないとか。
時が流れるのは早いものです。

昼前の車内は音もなく静かで暖か…、
どこか田舎のバス停の待合室を思わせますです。

こちらも定刻どおりに発車。
車内はがらがら。
海を右手に見ながらのんびり走って行きます。


江見駅にはあっという間に到着。




ここは古い木造の駅舎が残っているということで
目的地に選んだのですが、非常に良い感じです。
嵩上げされてないホームに「よいしょ」と降りる感じは
古き良きローカル線の旅の味わいです!

味のある駅舎も無人ではなく、ちゃんと駅員さんがいらっしゃいました。
年配の駅員さんでしたが、良い感じです!
切符に無効の判を押していただきました。

そして海に向かってテクテクと歩いていきます。

古い家の多い狭い路地を曲がると海が見えてきました。




波は荒いが待望の大海原です。


浜に降りられそうなところを探して海際をのんびり歩きます。
いいなぁ…こういうのをしたかったんだ~!


近くの岩場にはでかい波が打ち付けて、飛沫で白く煙っています。

浜のあるとこまで来ましたが、護岸の際まで波が来ています。
降りるのは難しいかなぁ?

程好い景色のところに到着。
やはり浜に下りるのは厳しいですが
それでも大きく広がる大海原に美しい波頭が波打つ様は
期待以上の良い景色です。
波の音も盛大に聞こえます。いいなぁ~!

護岸の上からのんびりと海を眺めたり、写真を撮っていたりしたら
あっという間に列車の時間が来てしまいました。
後ろ髪引かれる思いですが,駅に戻ります。

駅に帰り着くと、列車の時間ギリギリ。
駅員さんが「もう列車が来るよ~!」
券売機がない駅です。切符はまだ買ってないというと
「おお、それじゃ急いで出すからね、どこまで?」
「千倉までです~!」
切符を貰ってホームに出ると電車が滑り込んできました。

待望の113系です。
しかし撮る間もなくあっという間に出発です。
間に合って良かった~!

また海際のボックスシートを占領してさっきまでいた海を
ながめつつ江見を後にします。
良い駅と海でございました!
また来てみたいですね。







■江見駅→千倉駅
江見からの電車は113系…
昔は兄弟分の115系共々掃いて捨てるほど居た訳ですが、
ここのところ本当に珍しくなりました。
キハ58系も、その存在をごく当たり前に思っていたら
いつの間にか消えてしまいました。
こういうロケーションで近郊型電車に乗れる機会は
もうそう多いことではないのかもしれませんね…。




しかし…あの背ずりが直角のボックスシートに座って
窓を開けて旅できるのは本当に良いものです。
タタン、タタン…というジョイント音や揺れ具合も
本当に良いものです。
旅してる!って気になりますよね。
しかも車窓には青い海が広がるんです。
たびテツの私にとってはこれ以上ない幸せな時間です!

堪能していたら、あっという間に下車する千倉駅です。
慌てて列車を降ります。
恍惚としていて危うく乗り過ごすところだった…(汗)
でも出来ればもう少し長い時間乗っていたかったなぁ…。



千倉ではちょっと遅めの昼飯です。
駅からちょっと歩いたところに美味しい手作りピザ屋さんが
あるそうなんです。


「Pizza Indy’s」というこのお店、
かつては移動販売車に大きな釜を積み込んで、
南房のいろいろなところで手作りピザを売っていたそうです。
美味しいピザは評判を呼び、去年だかに固定のお店を
この千倉にオープンさせたのだそうです。

詳細はお店のHP参照でよろしくです(笑)
(ググると出てきますです~)

手作りゆえに材料がなくなった時点で店仕舞いとのこと。
心配しておりましたが、無事にピザにありつくことができました♪

お味は「まいう~」じゃなくて「しゃすでり」です!
熱々のピザをほおばると、口に生地の酵母の素晴らしい香りが広がって
その後、具や生地の味が一気に襲ってくる感じです。
具材も個々が吟味されているようで、具材によって生まれる味の違いが
本当に面白いです!
これはそうそう食べられるピザではないと思います。

上から
「ソーセージと3種のキノコピザ」


「自家製スモークハーブチキンのピザ」


「緑のピザ(自家製バジルとニンニクのピザ)」


私、バジルの香りが大好きなもので、
下の緑のピザの香りと味わいは特に悶絶モノでした(^^;)

お店の中はまるでアメリカのようです。
洒落た店内で美味しいピザを食べられる…ということでは
デートの際に立ち寄っても良いお店に思えます。

電車旅の特権で、ビールも注文。
美味しいビールとピザをおなかいっぱい頂いて
大満足です!

千倉に来ることがあったら必ずまた立ち寄りたく思います!



食後にまだ時間があるようだったので、
お店のご主人に道を聞いて再び海を目指します。


10分ほどで千倉・瀬戸浜に出ました。

そしてここは先の江見の浜よりも広いので、
波打ち際まで歩いていくことが出来ました。


ここもいいところだなぁ~!



情緒豊かに旅をして、美味しいもの食べて、良い景色を見て…。
ああ、心の中の疲れや憂いが吹っ飛んでいくのが
自分にも分かるような気がします。


身と心を削って、自身の全てを注ぎ込んでの本作りは
他とは比べようがないほど楽しいけれど、
はっきり言って疲れる時もあります。

そんな疲れも吹き飛びました!
これでまた元気に頑張れます!!


よーし…! 

冬コミ頑張るぞー!


…と気合を入れる私でありました(^^;)







■千倉駅→東京駅
千倉駅にはちゃんと余力をもって戻り、
ここからは一気に東京へ戻っていきます。

千倉から館山までは房総にやってきたばかりの
209系に乗車となりました。


これで今房総を走る全ての形式に乗ったことになります。
209系も当初はとやかく言われるでしょうけれど
大きな窓で房総の旅をより良く演出して行ってくれればと
思います。

帰りの「さざなみ16号」は短い5両ですが
思いの他多くの乗客を乗せて館山を後にします。
何だかんだ言って、けっこう南房って観光客多いんですね。

心地良く疲れたので、ウォークマンを取り出して、
ピアノ・ジャズなど聴きながらまったりと…たまにうとうとしながら
東京まで過ごします。


リクライニングを倒して、夕暮れの車窓を眺めながら
ジャズを聴くのって、本当に癒されます。
先日の大阪行きで知ったことなんですが
これまたやっぱり至福の時間です(^^)



東京には定時到着。
新宿でちょっとカメラなど眺めてからの帰宅でした。

************************************************


以上、良い旅でした!
これでまた明日から思い切り頑張れますよ!


精神・肉体ともに完全復活です!
冬コミ、精一杯努めますので宜しくお願いいたします!


★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【脱稿記念旅行】魂の洗濯に南房総へ… その1

2009年12月13日 17時20分55秒 | なべ旅行記

昨日も書きましたが、再度レポートも兼ねて
書かさせていただきます~。

************************************************

原稿も終わりに差し掛かる頃になると
「原稿終わったら○○して遊んじゃるっ!!」などと
妄想を最後の糧にして描いている状況が生まれることも
多々あります。

今回思ったのは
「ぜってぇ海に行ったる!」

子供の頃は、山より海が圧倒的に好きであった私ですが、
大人になってからは妙に山派になってしまいまして、
海はかなりご無沙汰でした。
「春に真鶴行ったでしょう?」と思われる方も多いと思うのですが、
ちょっと違う海に行きたかったのです。
要は浜辺、海の波が寄せる砂浜の際に立ちたかったのです。
砂浜に寄せる波の音を聞きたかったのです。
真鶴は岩場で、しかも前後の山道の印象が強くて…(笑)
人も多かったし(^^;)

静かな海が見たい!
大海原が見たい!
広い砂浜で波の寄せる音を聞きたい!


原稿が終わって地図を見ると…。
それを適えてくれそうなのは九十九里か南房総の海でした。

東京より西寄りはゴチャゴチャしてるし、基本的に人が多いので却下(笑)

安房鴨川より先の方には南向きの大きな浜が多そうですし
味のある駅舎もあるとのことで行き先はあっさり決定。

という訳で切符を急ぎ手配し、海を見に行った訳でございます




旅程・運賃はこんな感じでした。
・新狭山07:08→(西武新宿線)→07:23所沢07:27→(西武池袋線)→07:51池袋
 池袋08:00→(山手線)→08:23東京
 420円(JRは都区内から発券)

・東京09:00→(わかしお3号)→10:53安房鴨川11:20→(内房線)→11:30江見 
 4330円(乗2210 特1810)

・江見12:26→(内房線)→12:44千倉
 230円
 ピザやさんでメシ

・千倉14:50(1本前の13:44→13:56でもOK)→(内房線)→15:02館山
 館山15:09→(さざなみ16号)→17:04東京
 4020円

・新狭山への帰路は随時
 450円
 できればヨ○バシカ○ラでカメラを眺めてから帰りたい(笑)

合計額9450円(食費除く)

時間的にもゆとりがあるし、上手く回ってこられれば
良いコースだとも思うのですが…。


【脱稿記念旅行】魂の洗濯に南房総へ… その1


昨日も書きましたが、再度レポートも兼ねて
書かさせていただきます~。

************************************************

原稿も終わりに差し掛かる頃になると
「原稿終わったら○○して遊んじゃるっ!!」などと
妄想を最後の糧にして描いている状況が生まれることも
多々あります。

今回思ったのは
「ぜってぇ海に行ったる!」

子供の頃は、山より海が圧倒的に好きであった私ですが、
大人になってからは妙に山派になってしまいまして、
海はかなりご無沙汰でした。
「春に真鶴行ったでしょう?」と思われる方も多いと思うのですが、
ちょっと違う海に行きたかったのです。
要は浜辺、海の波が寄せる砂浜の際に立ちたかったのです。
砂浜に寄せる波の音を聞きたかったのです。
真鶴は岩場で、しかも前後の山道の印象が強くて…(笑)
人も多かったし(^^;)

静かな海が見たい!
大海原が見たい!
広い砂浜で波の寄せる音を聞きたい!


原稿が終わって地図を見ると…。
それを適えてくれそうなのは九十九里か南房総の海でした。

東京より西寄りはゴチャゴチャしてるし、基本的に人が多いので却下(笑)

安房鴨川より先の方には南向きの大きな浜が多そうですし
味のある駅舎もあるとのことで行き先はあっさり決定。

という訳で切符を急ぎ手配し、海を見に行った訳でございます




旅程・運賃はこんな感じでした。
・新狭山07:08→(西武新宿線)→07:23所沢07:27→(西武池袋線)→07:51池袋
 池袋08:00→(山手線)→08:23東京
 420円(JRは都区内から発券)

・東京09:00→(わかしお3号)→10:53安房鴨川11:20→(内房線)→11:30江見 
 4330円(乗2210 特1810)

・江見12:26→(内房線)→12:44千倉
 230円
 ピザやさんでメシ

・千倉14:50(1本前の13:44→13:56でもOK)→(内房線)→15:02館山
 館山15:09→(さざなみ16号)→17:04東京
 4020円

・新狭山への帰路は随時
 450円
 できればヨ○バシカ○ラでカメラを眺めてから帰りたい(笑)

合計額9450円(食費除く)

時間的にもゆとりがあるし、上手く回ってこられれば
良いコースだとも思うのですが…。




そんなわけで…わかしお3号で東京駅を出発です!
(次回へ続く)




************************************************



★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
  

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【7月10日のこと】「北陸」にのって

2009年07月16日 21時37分50秒 | なべ旅行記

先週末の事になりますが、金沢・羽咋→大阪と回るべく
上野から寝台特急「北陸」で旅立ちました。

「北陸」の上野発は23:03で、ずいぶん遅いのです。
仕事後、家に戻り風呂に入って晩飯をがっつり食って
荷物をもって20:30頃出発…。

西武線で池袋に出て、そこから山手線で上野入り。
21:40頃には五つ星広場に着きました。

五つ星広場は、昔は囲いがしてあったのですが
今はただのホームのベンチに成り下がってました(笑)
しばらく来ないうちに格下がったのう…(涙)
新幹線が新青森まで延伸したあかつきには、
また北陸新幹線が金沢まで達したあかつきには、
上野発着の全ての夜行が廃止されるのは100%確実でしょう。
そんなもののための施設には金は一切かけんぞー!という
JRからの無言のメッセージを受け取った気がします(苦笑)
…まぁ、だから今回「北陸」に乗ることを選んだ訳ですが(^^;)
今さら手厚く厚遇せよとは言いませんが、
せめて最後の日まではちゃんと扱ってやって欲しいものです。

そんな駅ベンチにて今回同行いただくK氏と待ち合わせ。
K氏は22時過ぎに到着。
そして何故かいつもつるまさせて頂いているA氏も登場(笑)
我等をお見送りしてくれるとのこと。
そしてその後はご自身で後続の「能登」に乗り込み
埼玉まで帰られるとのこと。
なかなかに賢い「能登」乗車法です。こんど参考にします(笑)


鉄ちゃんならお馴染みの推進運転で「能登」入線。
だーっと機関車側と最後尾側、そして自身が乗車する3号車の方向幕を撮ってから
NEW DAYSに缶ビールとウィスキー水割り、そして柿の種を買いに走ります(笑)
その間にK氏は乗車した模様(笑)
機関車はお馴染みEF64型1000番台。
私がはじめて買ったNゲージ機関車でもあったりします(^^;)

その後は今夜の宿となる3号車3番個室に荷物一式を置いて
デッキにてA氏と談笑。
以前A氏を逆に見送りにいったことがあり、その時は私が涙を飲んだ訳ですが
「今回は逆ですね、こりゃリベンジですなぁ」などと話しておりました。

発車ベルが鳴り、いよいよ…。
「それではまた!」「良い旅を!」と声を掛け合って折り戸が閉じた訳ですが
ドアが閉まっても列車が動きません。

再びドア開(笑) 上野到着です(爆)
6号車だかのドアがおかしい様子。
戸締め確認灯が消えないようです。

再度試みるも上手く行かず、いきなり立ち往生(笑)
結局不具合解消に10分ほどを要し、12分延発で上野駅を出発になりました。
「それでは今度こそ…!」「今度こそ行ってらっしゃい(笑)」
今度は無事に走り出しました。良かったのう…。
Aさん、お見送りありがとうございました!

もう時間は23時半に迫る状態な事と、明日の予定がハードなこともあり
今夜はそれぞれ休むことに…。
こっちも個室でビールを開けます。
空調も効き過ぎ…ってくらいがっちり効いてるし
個室寝台ですので空間にも余裕があります。
日付が変わるくらいには程よく酔いも回ってきましたので
そのまま休みました…。

ひさびさの寝台車…、爆睡…とはいきませんが
とりあえず朝までのんびり眠ったり、うつらうつらしたりを繰り返しておりました(^^;)
何か床下からの音が気になった気がします。
ただ、テーブルに置いといた缶やペットボトルが朝には全部下に落ちていたのですが
朝になるまで気がつかなかったあたり、何だかんだ言ってもしっかり眠っていたようです(笑)

夜中で覚えていたのは…
・何かちょっとの間だけ、えらく乗り心地が良くなった区間があったこと
・しばらく止まってから向きが変わったこと
・一度だけ目を覚まして窓の外を見たら、操車場みたいなところを走っていたこと
このくらいでしょうか(^^;)

11日はおはよう放送でたたき起こされました(笑)
でも金沢まではもう少々時間があるので2度寝(^^;)

金沢着30分前に起き出して身支度。
こういう時は個室がありがたいです。

流しを使っていて、昨日の夜の騒音の源が分かりました。
どうやら流しの排水口・排水管から床下の音が入ってきていたようです。
この車両も例に漏れず改造車ですが、そのあたりの対応が不十分だったのかも知れません。
同じ流し付きでもサンライズはそういう音が気になるって事は無かったので。

いろいろ装備の差などあって一概にどれが良いとは言えませんが
爆睡希望なら、B上段個室がベストかもしれませんね(^^;)
Kさんは上記条件だったんだけれど、そのへんどうだったのかなぁ??

金沢には遅れの影響なく定刻着。
朝が早い列車なので、1時間ぐらいは遅れても良かったのに…と
個人的には思わなくも無いですが、予定がある人にとっては良かったでしょう。

金沢のホームでK氏と再合流。おはようございます!
金沢駅での「北陸」を撮影していたら「能登」も到着。
朝から撮りテツタイムです(笑)

一通り撮ったところで朝飯へ。
いい加減コーヒーが飲みたかったんです(^^;)
車内の自販機は全部売り切れ状態でしたし、そもそも缶コーヒーが無かったのです。

幸いにして駅中にモーニングサービスをやっている喫茶店がありました。
ロッカーに荷物を預けて朝食。
美味しいコーヒーを飲んで、ようやく一心地つきましたです。
朝が早い列車ではありましたが、こうして朝飯がゆっくり食える場所があるだけでも
何か非常に救われる気がします。
発車時もそうですが、列車内のサービスだけが鉄道のサービスじゃないと思いますね…。
今日の予定や取材の狙いをK氏と打ち合わせ。
基本取材は私のみのことなんで、K氏にはいろいろ個人で楽しんでいただくと言うことで
簡単に説明。

8時15分だかにちょうど良い列車があるので、それに合わせて金沢出発です。


もう少し寝たかった…と言うのが本音でしたが、
とりあえずひさびさの寝台車、楽しめました(^^)


★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やすおメカニックギア号、無事再突入し、先ほどナベハウスに帰還

2009年07月12日 21時07分28秒 | なべ旅行記

先ほど無事に埼玉のナベハウスに帰宅しました。
2日半の全ミッション無事終了でございます!

今回の金沢・大阪行きですが
ご同行いただいた、そしてお会いできた皆さんのおかげで
楽しく、また非常に多くの収穫を得ることができました。
改めて御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。


いろいろな方に会い、いろいろ思うことがありました。
いろいろ見聞きして、いろいろ学び糧に出来たと思います。

そして同人誌即売会”メカニック・ギア”にて
当サークルにお立ち寄りくださった皆様にも
再度御礼申し上げます。
今回はわたなべ自身の絵がイベントパンフや記念ポスターに
使用され、恥ずかしくも非常に嬉しい直参になりました(^^)

いろいろご要望もいただき、書き手としては嬉しい限りです。
全てに沿うには実力もスピードも足りませんが
少しずつでもいろいろな楽しみを創造していければと思います。
これからもがんばって行きたく思います!

明日もまた早いので、今回のレポートや感想はあらためて…。


最後にもう一度…
みなさんありがとうございました~!

★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これより帰還

2009年07月12日 16時52分09秒 | なべ旅行記
大阪・メカニックギア会場、周回軌道から離脱のため先ほど加速ジェットを噴射
現在は埼玉日高への自由帰還軌道投入のためのナベイオンジェット(笑)にて加速中です(^^;)


メカニックギア直参、無事終了いたしました~!


持ち込み数が少なかったのですが、頒布物は全て完売となりました。
また関西らしい活気にあふれたイベントで、時間中楽しく過ごせました(^^)
皆様、ありがとうございました…。


帰宅しましたら、また改めてご挨拶いたします。

それでは一路「東方(ヴォストーク)」へ…!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"宇宙"から"メカ" へ

2009年07月11日 17時46分11秒 | なべ旅行記
コスモアイル羽咋での取材を無事終えて
現在は特急サンダーバードで大阪へ向かっております。


コスモアイルは展示内容にビックリ!
これは一見の価値ありです!
後日レポートを上げますが
宇宙船好きなら一日中楽しく過ごせます(^^)



明日は即売会"メカニックギア"直参です。
こちらも精いっぱい努めたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとだけ波乱の旅立ち( 笑)

2009年07月10日 23時50分37秒 | なべ旅行記
先ほど上野駅を出ました。

6号車のドアが閉まらないというトラブルがあり、
若干遅れての旅立ちとなりました(^^;)
これがホントのしまらないスタート…ですね(笑)

とりあえず、また朝が早いので
よく寝て明日に備えたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出発!

2009年07月10日 20時13分03秒 | なべ旅行記

それでは今から出発します!
レッッゴー! 先ず目指すは金沢じゃあ!
(とりあえず今から向かうのは上野です)

今宿お宿は北陸号3号車個室です。
ひさびさの夜行だけど寝れるかなぁ?
明日は取材なんで、しっかり寝ときたいです(^^;)

日記など滞るかもしれませんが、
mixiには余力があったら書き込みしますです。

それでは行ってきます!

★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OZE

2009年06月06日 23時12分41秒 | なべ旅行記

両親のお供で尾瀬ヶ原まで行ってきました~!                  
                                             
                                           
”尾瀬”だけに”おーぜー”の人が居ましたね。
                                      
                                    
                                      
                                    



さて(^^;)


天気は曇り、時折雨の混じる…という
あまり良いコンディションではありませんでしたが
雨が激しくなることもさほど無く、
肝心の尾瀬ヶ原では全くの傘要らずという
予報からすれば運の良い尾瀬ヶ原行きでした。

バスツアーなので本川越駅前からバスに乗ったら
あとは気楽なものです。
ガイドさんもきれーな方でそれだけでも気分良し(笑)

高速はクルマこそ多いものの、目立った渋滞や遅延も無く
無事に尾瀬ヶ原入り。

鳩待峠から尾瀬に入ったのですが、ここから山ノ鼻間ではかなりの急な下り坂。
かなりの難路でした。
木道もあるとは言え、雨で滑りやすくなった足元は急坂と相まって
かなり気を使う往路となりました

ただ…尾瀬ヶ原まで降りますと、その疲れも吹っ飛ぶ気がしました。
「こんな険しい山中に何故こんなに広い場所が…!?」という
意外性をも併せ持った絶景が広がります。
ちょっと時期が過ぎつつありましたが、歌にも歌われた水芭蕉も咲いていて
今までの苦労も吹っ飛ぶ感じです(^^)

ツアーゆえにあまり尾瀬ヶ原の中で時間をとれなかったのが心残りでしたが
それはまた個人の旅行などでリベンジできれば良いと思いますです。
一度はこの群馬川から新潟側まで歩いてみたいものです。
すごく達成感がありそうな気がします!

でも人の多さにはびっくり。
帰路にいたっては山頂駐車場に出入りする場所から”渋滞”ができまして
尾瀬の人気の凄さを思い知った次第です。



今回の発見ですが、木道は歩くのに思った以上に気を使います。
工事の足場程度の幅の木道が続いているのですが
濡れると滑りやすくなりますし、この幅の中を延々と歩くのは
けっこう気を使う作業でした(^^;)
しかもけっこう高い場所もあるので、落差恐怖症の方にとっては
非常に困難な道程かもしれません…。

またその幅ゆえに前後の歩行者との兼ね合いを気にせねばならず
せっかくの絶景もゆっくり楽しむ間になかなか恵まれなかったのは
惜しいことに思われます。
当然カメラものんびり構える間など無く、ノーファインダー等を駆使しての
スナップショットが精一杯でした(^^;)


でも久しぶりに家族での旅行になりまして
そういう意味でも非常に楽しめました。
家族のスナップもそこそこの枚数が撮れまして、まぁ良しとすべきかと(^^;)


また機会があれば行ってみたいと思います。
楽しかったです。
”尾瀬”だけに”また来よおぜ”ですね(笑)



さて最後に(^^;)

ツアーを担当してくださった西○バスの運転手さんとガイドさん、
本当にありがとうございました!



★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/

★That'sゆーのす作品 DL販売なら → http://www.melonbooks.com/recommend/bm/bm_s.htm
  

                           




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たっきー

2009年05月10日 14時50分30秒 | なべ旅行記

ダム界の”タッキー”こと(←嘘)滝沢ダムに行ってきました。
要は昨日の日記のオマケです(^^;)

滝沢ダムは国道140号線の道っ傍、
有名なループ橋の隣にダム築堤がそびえ立っているので
見たことある人も多いかと思います。

何か水が思いっきり少なかったのですが
どうやらこのダム、完成したばかりで先の3月に見た満水の姿は
試験湛水によるものだったようです。
今は水を吐き出しているようで、思いっきり水位は下がっていました。

築堤上をてくてく歩いてみましたが、あまりの高さに足の裏がムズムズします(^^;)
何かクモの子が多かったですが、まぁ気にしない…。

水門の脇にメンテ用と思しき階段がありましたが
落差感全開の恐ろしい階段です。
メンテする人はここをツカツカ歩き回るんでしょうね。
わしには絶対無理!
途中で腰が抜けるか失神すると思います(^^;)

築堤を渡りきると堤体が一望できます。
(反対側だといまいち良く見えないのです)
その逆には遊歩道が続いていましたが、いったい何キロあることやら…。


事務所で配っていると書いてあったので、ダムカードを貰って帰ってきました。

のんびりダムを眺めていると開放時間が終わってしまい
管理事務所のおじさんに促されて退出となりました。

高いダムの築堤はちょっとした空中散歩気分です。
高所恐怖症の人にはちょっと辛いかも…ですが(^^;)


★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Favorites卒業オフ 無事終了です!

2009年04月19日 19時17分59秒 | なべ旅行記

Favorites卒業オフに参加された皆様、
お疲れ様でした。
Favorites最後のオフ会でしたが、無事に終えられて
ホッとしているところです。
皆様のおかげで今回も楽しい時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。

今回は真鶴での開催となりましたが
お宿も良いし、静かにまったり過ごせたと思います。
ペンションでしたが半ば旅館クラスの設備でしたね。
そしてさすがは海の傍、海の幸を堪能いたしました。
幹事を務めてくれたかっきーさん、ありがとうございました。





これにてFavoritesとしての活動は全て終了いたしました。
今後この名を使う活動は二度とありません。

前身であるミーティングから、10年に亘って続いて来たオフ会です。
始まりがあれば終わりがある、そういう意味では
無事に終えられたことにも感謝しております。


今まで支えてきてくださった皆様にただただ感謝しております。
今回参加してくださった方だけでなく、今までに参画してくださった
全ての方に心から感謝をしております。


昨日来てくださった方にもお話をしましたが
今回の”卒業”は今までの縁を断ち切るものではありません。
新しいステップへ踏み出すためのものです。

Favoritesで生まれた縁はこれからも大切にしていきたく思います。


今までありがとうございました。
そしてこれからも宜しくお願いいたします。


★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は真鶴へ…

2009年04月17日 22時47分33秒 | なべ旅行記

明日・明後日と真鶴へ行ってきます。
10年にわたって運営してきたFavoritesの”卒業オフ”です。


何か感慨深い…と言うべき所でしょうけれど
あまりピンときてないというか…(^^;)
全てのお終い…ではなく”卒業”ですからね。
今までに区切りをつけて、そして前へ進んでいくという趣旨ですから
感慨深いなんて事は無い訳です。
何にも変わらねぇ。変わらねェんですよ。

人はそれぞれ生きていくのです。
そして私もまた…。


今までFavoritesを通じてお世話になった人すべてに
感謝しております。





明日の卒業オフは最終のオフです。
Club Favoritesとして何かをすることは、今後二度とありません。

卒業と銘打った今オフ会、ゆったり楽しみたく思います。
皆様、お気をつけてお越しください。





こちらは電車移動なので軽装です。
荷物はリュック一個にまとめました。

カメラもA2が代表を務めます。
縦グリもオミットしてますので超軽量+コンパクトです。
「αでアルファリゾート」ネタはあっさり諦めました(笑)

ネタ関連はザッカーのみ(爆)
ちゃんと持ってくから安心してくれかっきー殿!
他は何も持って行きません(笑)

しかし落書き用のスケブは持って行きます。
まとらの姐さん、ひさしぶりですがよろしおすです!




★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸行き【3日目】 さらば神戸・帰還編

2009年04月08日 21時28分10秒 | なべ旅行記

祭りの後…はちょっと寂しかったりするものですが
よく寝てすっきり目覚めた月曜の朝は
何か昨日までのことが夢のよう。
いい夢ならまた見たいですよね。

シャワーを浴びて、ひげをそって、寝癖だらけの頭を整えます
窓の外は非常に良い天気です。

今日はいよいよ帰る日です。
宴会に出るために有休をもらってきたわけですが
のんびりと埼玉へ戻るだけですので
とても気楽です。




昨日と同じくホテルでモーニングをいただきまして
コーヒーをすすりながら新聞を読む…。
旅先でのささやかな楽しみです。

月曜のホテルの朝は人も少なく静かですね。
旅姿なのは私だけ。
あとはみんなビジネスマン風。



列車は新神戸発が10時02分ですので
あまりのんびりもしていられません。
8時過ぎに宿を出て三宮駅へ。

三宮駅ではJウェストカードとスマートICOCAの申込書を
もらってきました。
今度これを申し込むのだ(笑)
だってイコちゃんの絵柄が入るICOCAってこれだけなんだもん(爆)


三宮から地下鉄で新神戸へ向かいますが
やはり通勤時間のラスト付近だけあって、コンコースはだいぶ混雑しています。
三宮でドッとお客さんが降りて、新神戸まで行くのは
出張者風の方々と観光の外国人さんが多いです。




ちょっと早めに駅に着いたので、またまた撮りテツ(笑)
他にすることもないし…。

9時22分の500系のぞみを撮れたので満足(^^)
それ以外にもいくつか撮りますが、やはり撮影条件が良いせいか
何だかんだと楽に撮れますね。
思えばこの旅行、ずいぶんと長く下りホームにいたものです。

とは言え乗り遅れや駅弁の買い忘れがあってもつまらないので
15分前には撮影終了。
上りホームに移動して弁当を買って列車を待ちます。


列車は定刻どおりに現れ、10時2分に新神戸を離れました。
荷物を置こうとする間に列車は動き出し、六甲トンネルに入ります。

さらば神戸、また来ますです。



荷物を荷棚に載せて席に座り、トンネルの中の闇を窓から眺めていると
この3日間のことが夢のようです。

そんな名残を惜しむ気持ちとはまったく無関係に
列車はぐんぐんと東へ進みます。



買った弁当は「神戸牛ステーキ弁当」
往路同様に浜名湖付近で弁当の包みを開けました。

今回の座席はA席、
「幸せの富士山」が見えるかな?と弁当を食べながら
車窓前方を注視していましたが
今回は霞と雲が多く、富士山は見えませんでした。
うーん、残念。

お弁当は冷めても美味しい神戸牛ステーキと
その下のきのこピラフのコラボが美味なお弁当でした。
ちょっと高いけれど(笑)


新横浜では下り線にドクターイエローが居るのを発見!
はじめて見た!
幸せの富士山は見られなかったけれど、これもラッキーでしょう(^^)


列車は定刻通りに東京駅に到着。
家に帰るまでが旅行…とはよく言われますが
何となくここがゴールのように思える私です。

そして東京駅の階段を下りながら、いつものように
「また旅に行くぞ!」と思うのでありました…。




そこからは京浜東北線→埼京線→川越線と乗り継いで
3時前に武蔵高萩に到着。
無事に日高のナベハウスに帰着したわけであります。


*******************************************


この3日間、いろいろ楽しく良い経験ができましたし、
本当にいろいろな方にお会いし、お世話になりました。

よい意味で刺激をもらい、頑張るエネルギーをもらった気がします。


また頑張って、また神戸にいけるように活動していきたく思います。
向こうでお世話してくださった皆様、ありがとうございました。
そして長文に付き合ってくださった皆様にもありがとうございます。

ここからは新刊作成に精進したく思いますです。


…宿題も忘れずやらなくっちゃ(笑)



★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸行き【2日目その2】 そうさく畑63と打ち上げ宴会編

2009年04月07日 21時59分35秒 | なべ旅行記

いよいよ始まったそうさく畑ですが、ここから先の
頒布の方は一切期待しておりません(笑)
むしろここに座っていられることにこそ価値があるようなもので
それでもう満足しきっちゃっています(^^;)

とは言えスペースにドンと座っている訳にはいきません。
歩き方を書く=本を買って読まねばならない です。
4年ぶりの直参でありながら、スペースを放棄して
買いに出ることに…。
スペースには「無人販売中です 御代はこちらへどうぞ」の札を残して
会場へダッシュです。


いやはや、サンボーホールは狭いとたかをくくっていたのですが
思った以上に広いものですね(^^;)
しかも今回の本はどれもレベルが高い…というか
読みたくなるオーラを放つ本が多数。

懐が大損害です(笑)



でも後悔はしていない…!


お勧めしたいサークルは多数、でも紙面には限度があるし、
あまり羅列しても真意が伝わらないし…。
慎重な選定が必要っぽいですね。


2階(サンボーホールは上下2階です)を回っている最中に
軍資金が枯渇。
またサークル直参の人間が開場4時間中2時間近くも席を外すのは
サークル倫理上問題。
ということで1時間半で席へ戻りました。

無人販売で本を買っていってくださった方が何人かいた様で
大変申し訳ない気持ちに…。
次回はもっとちゃんとスペースにいるようにしますです。



本も思った以上に手にとっていただけましたし
思っていた以上にいろいろな方に会えて良かったですね。

昨日飲みに連れて行ってくれたTさんも応援に来てくれましたし
そうさく畑を紹介してくれたIさんも来てくれました。
Iさんのご友人のMさんにお会いした際に
「今日はサバゲ」と聞いていたので会えないかと思ったのですが
敵を迅速に殲滅して来てくれたとのこと。
みなさま、ありがとうございました!


いろいろお話をしたり何だかんだとしているうちに
早くも終了の時間。

畑って昔ながらの即売会の雰囲気が色濃く残り、
非常に楽しく、かつ良い刺激をもらえる場所なんですが
楽しい時間は過ぎるのがあっという間です。




また来年も来ますです。

もしかしたら関西直参は最後かな…と思っていましたが
蒔いた種の行く末を見届けたい気持ちになりましたし
来年に向けた宿題”歩き方”もいただきました。
そして今度はちゃんと来てくれた人にちゃんとご挨拶をするのだ…。


撤収が始まり、Tさんは帰られるとのこと。
本当にありがとうございました!
Iさんは「打ち上げ始まるまでお茶でもしよか~」と言ってくれたので
Mさんともどもご一緒していただくことに。


ホテルに荷物を置いて、三宮駅前へ。


余談ですが…、今朝のお巡りさんたちは引き続き働いていらっしゃいました。
畑開催中にミサイルが飛んだため、”右”の方が演説をしておりましたが、
攻撃的ではなくわりあい穏便な懐柔口調でした。
お巡りさんと演説をしている方のお仲間が入り乱れていましたが
さほど険悪な雰囲気ではなくて良かったです(^^;)




三宮駅近くの洒落たコーヒー屋さんでしばしお茶。

懐かしい話や最近のいろいろな話などしながら。
そういう時間も経つのはあっという間ですね。
「関東のみんなによろしく挨拶しといてね」とのこと。
了解しました。伝えますです。



駅の反対へ取って返し、宴会が行われるお店へ。
途中までIさんとMさんにご一緒いただきましたが、ここまでです。
お二人ともありがとうございました。またよろしくお願いいたします!



畑の宴会はやはり4年ぶり。

今回はいつもと会場が違い、ついに追い出されたのか?…と早合点しましたが
今までのお店は何と改装中とのこと。ちょっと安心(笑)

宴会場ではスタッフさんや主催の方と同テーブルに。

宴会前恒例の「悪魔の時間」には勇敢な挑戦者が名乗りを挙げまして
そこからまたまた恒例の「120分1本勝負ッ!」がスタートです(^^)

いやはや、すごい熱気と盛り上がりですよ。
序盤に食うもの食って急速充電を済ますと皆さま全開です(笑)

畑本番とはまた違った交流が図れる打ち上げ宴会ですが
そこで話が転がったついでに依頼を受けることに…(笑)
関西で7月にメカ系オンリーの即売会が行われるそうなんですが
これになにやら描くことに(笑)
先日の「とびもの」に参加されたサークル様にサークルカットを提供したのですが
それをいたく気に入ってくれたようで
宇宙服もので何か描いてほしい…とのこと。

メカ系同人誌を盛り上げるための協力ならば
「打てば響く男」としてはやらざるを得ないでしょう(笑)

という訳で2個目の宿題をゲット(爆)
さらに西行きへの縁がつながった形です(^^;)
金策と新刊の進行状況を確認出来次第、直参も検討いたしますです。


それはともかくお酒が進み、おげれつな話題まで飛び出し大笑い。
やはり~~星人は同志が多いのか(笑)

SFからクルマ・メカ、そして萌えの話題まで何でもありです。
またネタもたくさんちりばめられた宴会となったようで
これまたあっという間に時間が過ぎていきました…。


いよいよ宴会もおしまい。
2次会のカラオケに行くメンバーもいらっしゃいますが
私はここで離脱です。


あまりに楽しくて、あまりにもあっという間に思えた一日でした。
皆さんに感謝しなくては…。
本当にありがとうございました!!


宿に戻ってシャワーを浴びて、ぼーっとしておりましたが
何はともかくメインイベントは無事終わりです。
良かったなぁ。


今晩は神戸泊です。
明日は関東に帰る日です。






★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸行き【2日目その1】 そうさく畑63直参編

2009年04月07日 21時59分07秒 | なべ旅行記

4月5日、いよいよ「そうさく畑63」です。
寝覚めはバッチリ、コンディショングリーンです(笑)
昨日は美味しいお酒をいただいたおかげか熟睡できましたし
酔いもよく寝たおかげで残っていません。

ホテルのバイキングで朝飯をいただき、コーヒーをすすりながら
ちょっと携帯でネット巡回。



思えば8年前…ですか。
この神戸で”創作同人”というものを強く意識していなかったら
今の自分はなかったでしょう。
ある意味、同人における自分の”本籍”です。

とは言え最近出ていないイベントですので
ちょっと不安があるのもまた事実…。

良い意味での緊張に身を包んで宿を出発です(笑)


しかしすぐそこにあるサンボーホールまでの道は
緊張に包まれていました(爆)

そこらじゅうお巡りさんだらけ!
交差点にはプロテクターを付け、武装した警官が
何人も立っています。
護送車も2台居て、その周りは白黒と覆面のパトカーが
数えられないほど…。
パトカーの中には強そうな警官がぎっしり入っていて
緊張した顔をしています。
行き先の道には突入防止用の柵とタイヤをパンクさせるラックが
今すぐ出せるよう準備されていたりします。
何だコリャ、大捕り物でも始まるのかしらん???


そそくさとそこを通り抜け、備品を買い足しにコンビニに入ったところで
店員さんに表で何が起こっているか聞いてみる…。
「ああ、これですか…。実はすぐそこに朝鮮系の方が入っているビルがあって
 そこに右翼の人が入ってきて大騒ぎにならないように見張ってるんだそうです。
 ミサイルが飛んだら来るでしょうから…」

こんなところにもミサイル騒動の余波があったんですね…。





イベント会場に着くと、もう入場が始まっていました。

日記用に会場の写真を撮ってから中へ…。



さっそく主催の武田さんを見つけたので挨拶をば…。
「お~、来たか、ご苦労さん」
「いや~、今回ひさびさにおじゃまします~」
そこで意外な話に。
「ところで…頼みたいことがあるんやけど…」


「え!?」


いきなりですが”そうさく畑の歩き方”を引き受けることになりました(笑)
歩き方~というのはそうさく畑パンフの名物コーナーの一つで
畑に出ているサークルさんの本を独断で紹介するという面白くも
ある意味恐ろしい企画です(^^;)


「う~ん、いいですよ! やりましょう!」
「助かるわ~、誰かに頼まんといかんもんやし…」
「いや、宴会レポート描けって言われるより全然いいですよ~」
「ああ、それはまた今度描かすつもりやけどな」


武田さん、宴レポはBM3あげた後にして下さると助かります(爆)




会場では宅配で送った荷物と無事に合流できました(笑)
普段ハンドキャリーしているせいで
「無かったらどうしよう~」などと、つい考えちまうのです(^^;)



早速設営を始めたところでしたが、今夜の打ち上げ宴会の申し込みが
すでに始まっていますという旨の放送あり。
宴会に出られないと私の今夜は寂し過ぎるッ!
設営すっぽかして受付へ…。
無事申し込みが終わって一安心…ですが、開場前に打ち上げ宴会の
受付を始める方もそうですが、それに行列を作るサークル参加者も
なかなかのものですねぇ(笑)


大慌てで設営を終え、それに合わせたかのように主催の武田さんのカウントダウン。
いよいよ畑が始まった訳であります!




★Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする