さらにどんどんアップします。
前の記事でアップした雪割桜(椿寒桜)、
そんなに珍しい品種でなく、あちこちに植わっています。
高知市内でも、比島の交通公園の近くや、
家の近く鏡川河畔、九反田橋脇にも。

これは寒緋桜、例年より少し遅いみたいです。

午前中、母を見舞って、海辺でビールを飲んで!
これ、「平穏」だから飲めるんです!

そして、日曜市へ。
露店の店頭も春めいて。



蓮池橋から歩いて高知城に近づくと、
3月4日にオープンの高知城歴史博物館、
外構の柵なども取り外され、


次に帰省すれば入ってみよう!
で、外せないのが大平商店の芋天。


次の帰省は、何もなければ3月の12日頃。
前の記事でアップした雪割桜(椿寒桜)、
そんなに珍しい品種でなく、あちこちに植わっています。
高知市内でも、比島の交通公園の近くや、
家の近く鏡川河畔、九反田橋脇にも。

これは寒緋桜、例年より少し遅いみたいです。

午前中、母を見舞って、海辺でビールを飲んで!
これ、「平穏」だから飲めるんです!

そして、日曜市へ。
露店の店頭も春めいて。



蓮池橋から歩いて高知城に近づくと、
3月4日にオープンの高知城歴史博物館、
外構の柵なども取り外され、


次に帰省すれば入ってみよう!
で、外せないのが大平商店の芋天。


次の帰省は、何もなければ3月の12日頃。
