goo blog サービス終了のお知らせ 

遠距離太郎のお話し…

“遠距離”介護に走りまわっている“太郎”クンのお話しです!!

いつものように日曜市へ。春めいてきました!

2017年02月26日 | 聞いて聞いてっ!
さらにどんどんアップします。

前の記事でアップした雪割桜(椿寒桜)、
そんなに珍しい品種でなく、あちこちに植わっています。
高知市内でも、比島の交通公園の近くや、
家の近く鏡川河畔、九反田橋脇にも。



これは寒緋桜、例年より少し遅いみたいです。



午前中、母を見舞って、海辺でビールを飲んで!
これ、「平穏」だから飲めるんです!



そして、日曜市へ。
露店の店頭も春めいて。







蓮池橋から歩いて高知城に近づくと、
3月4日にオープンの高知城歴史博物館、
外構の柵なども取り外され、





次に帰省すれば入ってみよう!
で、外せないのが大平商店の芋天。





次の帰省は、何もなければ3月の12日頃。


体調の変化、こんなものなのかな〜?

2017年02月26日 | 聞いて聞いてっ!
忘れないうちに、アップしま〜す!

歳をとってくると、風邪( 多分… )による体調の変化、
ずいぶん大きくなるみたいです。

この木曜日の夜、37.3度、
で、翌日金曜日の午後に訪ねると、
ベッドの上でグロッキー気味。
話す言葉もロレツが回らない部分や、
話の脈絡が狂ってしまうことも。



昨日は平熱、まだ血圧は少し高め。
車椅子で姿勢は保てるものの、なんか「 ふわっ」とした感じ。



今日、午前中に訪ねると、体温、血圧ともに平常。
すると、自分で車椅子を動かし、食堂から自室へ。



話の受け答え、記憶もシッカリして。

これ、風邪なのかな〜。歳なのかな〜。
それとも、他に原因あるのかな?


雪割桜と、キャンドルと、しんじょう君と

2017年02月26日 | 聞いて聞いてっ!
今年、最初の花見です。
昨日、ケアハウスで母さんの元気な様子を確認し一安心。
で、海辺でビールを!



波を見ながら、「あっ! 今夜、桑田山で雪割桜のキャンドルナイト!」

午後から出発です。
JR高知駅から西に向かう各停に乗って、約1時間半。
吾桑駅に降りて、



桑田山(山の名前というより地区の名前です)のある蟠蛇ガ森へ。



山道を登って小一時間、桑田山に到着。
こんな景色です。



遠くに土佐湾の水平線、
左下隅に小さく住友大阪セメントの高知工場が。

桑田山の雪割桜、こんな感じです。
( 雪割桜、正式には椿寒桜です )







やがてキャンドルナイトが始まり、







近くで、「わあ〜、しんじょう君だ!」の声。
近寄ってみると、



昨年のゆるキャラグランプリ優勝のしんじょう君が竹筒に。
特徴の出べそまで、結構細かく!

今年最初の花見、そして夜桜です。

母さん、ちょっと体調を崩して…

2017年02月25日 | 聞いて聞いてっ!
昨日から高知に帰っています。
また母さん、少し体調を崩して。
風邪だと思います。
体温高く、血圧も高め。
昨日は、何時ものようにお花と野根饅頭を持って、



行ってみると、ベッドでちょっと元気なく。



体に元気がないと、言葉も乱れてきます。
“認知症っぽく”なるというのか…
話の脈絡が少しおかしくなります。



今日訪ねると、熱も下がり、
ほぼ何時もの状態に。



ちょっと安心して、帰りには海辺でビール。




太れる、ふっくらできる幸せ

2017年02月23日 | 聞いて聞いてっ!
明日、早朝のバスで高知に帰ります。

ところで、ぼくの今の悩みごとの一つが体重の増加。
タバコを止めてから、ポ~ンと増えて、一向に減りません。
最近、また増えてしまって。

昨日、今住んでいるマンションの知人の奥さんとこんな会話を。
旦那さん、ガンの療養中です。

Kさん あら~、太郎さん、体重、増えたんじゃないですか?

ぼく  そうなんです…。わかります?

Kさん なんかふっくらされて!

ぼく  太って、困っているんですよ~

Kさん 血圧とかに異常あります?

ぼく  それは今のところないようですが。

Kさん だったらいいですよ~。
    ふっくらできる、太れることって、
    悪いことばかりではないですよ~!

ぼく (ガン治療で痩せ気味の旦那さんのことを思い出し)
    そうですね~。ふっくらできるって、悪いことじゃないですよね~

Kさん そうですよ!



雪で中止だって? 秋葉祭!

2017年02月11日 | 聞いて聞いてっ!
今日は、土佐三大祭りの一つ、秋葉祭。
それを見に行くつもりで、スケジュール調整して帰省。

地元の旅行会社のバスツアーに乗っかって、
朝8時に大橋通りを出発。

が、国道33号線を愛媛に向かい、越知町を過ぎたあたりで雪が、
結構本格的に降り始め、県境に近い引地橋でストップ。







待機していると、お祭り自体が規模縮小。
事実上の中止と。

残念! そのまま引き返すことになりました。

この雪だと仕方ない。
お楽しみは来年に。

で、早々と家の帰って来たので、自転車でひとっ走り、
牧野植物園まで!

大温室での「蘭展」を見て、
お気に入りの空間で一服。



その後は頂上展望台に上がって。



いい休日になりました。

ケアハウスで家祈祷(やぎと)を。禍々しいもの、飛んでいけ!

2017年02月10日 | 聞いて聞いてっ!
昨夜遅く大阪を出発しました。
高知のバスの終着駅に降り立ったのは、深夜1時半。
そこから歩いて、実家に帰ります。

今朝は家の用をパタパタ済ました、ケアハウスへ。

お花を買って、
桃に、チューリップに、新品種に黄色い百合に
春めいてきました。





で、ケアハウスで言われたんですが、
「太郎さん、今から家祈祷(やぎとう)の儀式、おこなうんですが、参加されます?
せっかく来られたんだ! ぜひ、時間をとって!」と。

もちろん参加しました。
近くの若宮八幡宮の宮司さん、正式にご祈祷を。

その前に、スタッフさん大神宮をかまえ、お供えをセットし、
準備に大わらわ。





スタッフさん、入居者の方、順次、祭壇で祈り榊を供え、



母さんの車椅子を押して祭壇に、
二人して榊を供えました。

二人揃って家祈祷。
これ、始めてかな〜。


ただ後で、管理者に「家祈祷」する施設なんて珍しいですよね〜、と聞くと、
「珍しいどころか、本部から〈なんで、そんな出費を!〉と言われた」と。
でも、良い行事です!
認知症の進んだご老人、家祈祷の意味を覚えているように
作法もスッスッと。
そんな姿を見るの良いものです。