いい話が!
母さんと父さんとが一緒に住む機会、
“一つ屋根の下”で暮らせるチャンスが!!
父さんの入所しているケアハウス、突然空きが出ました。
ほんと突然です。
隣の隣の部屋の住人が入院。退院の見込みが立たず、退所。
待ち順位第一番の人が入所準備開始。
ところが、この人も急病に罹り、入院。
退院の目処が立たない。で、入所をキャンセル。
そこで、母さんに順番が回ってきました。
入院された方には誠に申し訳ないんですが、
僕たち家族にはラッキーです。
本来なら年単位で待機する必要があったのに。
しかも、“隣の隣”というのもいい。

ところが、母さん、突然入所を渋り始めました。
つい先日までは、「この病院を出たい」、「父さんと一緒に暮らしたい」と
言っていたのが、トーンダウン。
トーンダウンどころか、「リュウマチがもう少し良くなってから…」、
「○○の調子も今一つだし…」とか、“入所できない理由”を並べ始めました。
終には、「…荷物が結構多くて、これでは施設に入れないのでは」と。
主治医も、退院&施設入所を勧め、本人もその気になっていたはずなのに。
僕としても、驚きました。こんなセリフが出てくるとは思いませんでした。

でも、わかる気もします。
長い入院。2年を超えました。
それが、突然新しい環境に。
父さんと住むのも実に久しぶり。
もちろんADLも、2年前からは落ちている。
期待の一方で、不安が募るのも当然か…。
ケアハウスからは、早めの返事を求められました。
で、この週末、高知に戻ります。
母さんとゆっくり話をして、不安を一つずつ解きほぐしてきます。
3週間連続の帰省になりました。
息子、ちょっとくたびれてきています。
ガンバラナクッチャ!

- end -
母さんと父さんとが一緒に住む機会、
“一つ屋根の下”で暮らせるチャンスが!!
父さんの入所しているケアハウス、突然空きが出ました。
ほんと突然です。
隣の隣の部屋の住人が入院。退院の見込みが立たず、退所。
待ち順位第一番の人が入所準備開始。
ところが、この人も急病に罹り、入院。
退院の目処が立たない。で、入所をキャンセル。
そこで、母さんに順番が回ってきました。
入院された方には誠に申し訳ないんですが、
僕たち家族にはラッキーです。
本来なら年単位で待機する必要があったのに。
しかも、“隣の隣”というのもいい。

ところが、母さん、突然入所を渋り始めました。
つい先日までは、「この病院を出たい」、「父さんと一緒に暮らしたい」と
言っていたのが、トーンダウン。
トーンダウンどころか、「リュウマチがもう少し良くなってから…」、
「○○の調子も今一つだし…」とか、“入所できない理由”を並べ始めました。
終には、「…荷物が結構多くて、これでは施設に入れないのでは」と。
主治医も、退院&施設入所を勧め、本人もその気になっていたはずなのに。
僕としても、驚きました。こんなセリフが出てくるとは思いませんでした。

でも、わかる気もします。
長い入院。2年を超えました。
それが、突然新しい環境に。
父さんと住むのも実に久しぶり。
もちろんADLも、2年前からは落ちている。
期待の一方で、不安が募るのも当然か…。
ケアハウスからは、早めの返事を求められました。
で、この週末、高知に戻ります。
母さんとゆっくり話をして、不安を一つずつ解きほぐしてきます。
3週間連続の帰省になりました。
息子、ちょっとくたびれてきています。
ガンバラナクッチャ!

- end -