goo blog サービス終了のお知らせ 

遠距離太郎のお話し…

“遠距離”介護に走りまわっている“太郎”クンのお話しです!!

朋と高知の夜を!

2012年02月29日 | 聞いて聞いてっ!
26日のブログの続きです。

H君とは、高知では別行動でした。
彼、初日の土曜日は桂浜、二日目の日曜日は
安芸でタイガースのキャンプを見学した後、室戸岬まで
足を延ばしました。

夜は、二人で高知の街で夕食&お酒を。
   

25日の夜は、ベトナム料理のXUAN(スアン)で。
「高知でベトナム料理!?」とも思いましたが、
ここの高知の食材を使ってのベトナム料理は美味い!
で、H君を連れて行きました。
彼も、満足してくれたようです。
   (XUANさん)

翌日の日曜日の夜は、やはり土佐料理。
で、僕、太郎が案内したのは、はりまや橋のすぐ近くの、
『HA屋』というお店。

ここ、失敗でした。
 

以前は『赤TO』という名で、かなり凝った土佐料理を出していました。
単に店名が変わった位のつもりで入ると…。
食材は今ひとつ、調理も“今ふたつ”。
案内した手前、「しまった!」と思いました。
僕の好物の青海苔の天ぷらも、脂ぎってベチョ~。
肝心の海苔の香りもゼロ。
早々に退散しました。

で、次に入ったのが『小西湖』という居酒屋。
このお店、Hくんの会社の同僚が、高知旅行の際に、
たまたま入って、気に入ってしまったと。
その話を聞いて、Hくん、「どんな店か覗いてみたい」と。
  (高知市帯屋町1-8-13 電話番号:088-823-8245)

『赤TO』から遠くはありません。
この店、以前は中華料理屋でした。
その頃には、何度か足を運んだことがありました。
「へェ~、あの中華料理屋がねェ~」と。

久しぶりに行ってみると、様変わり。
地元民で賑わう居酒屋に変身。
『赤TO』と同じく青海苔の天ぷらを天ぷらを注文。
この店の天ぷらは、海苔の香りも味も、
しっかり残っていました。
お値段も、地元民御用達でリーズナブル。
Hくんも満足していました。

ここで、結構飲み食いし、一旦はホテルに。
で、「少し食い足りないなぁ~」ということになり、
再び夜の街へ。

行ったのは、『いまどき安兵衛』さん。
  (高知市はりまや町2-4-15 電話番号 088-885-7762)

このお店、屋台餃子で有名です。
高知の夜の観光ツアーのスポットとしても有名です。

 

Hくんと僕、太郎、当然餃子から。

 

 

Hくんは更にラーメンを注文し、

 

「ラーメンは、今ひとつだなぁ…」と言いながらも、
Hくん、かなりご機嫌でした。

 

月曜日の夕方、高知を出発。
Hくんに、実家まで迎えに来てくれました。
高知ICから高知道に乗り、一路大阪へ。

   
  (淡路SAの大観覧車です)

そして、明石海峡大橋を渡り、大阪へ。

 

-end-

ほぼ皆勤のケア会議

2012年02月27日 | 聞いて聞いてっ!
Hくんに送ってもらい、ケアハウスに着いたのは2時半。
今回の、僕、太郎の帰省の目的の一つがケア会議への参加。
半年に1回行われ、介護計画の見直しが行われます。
両親のほとんどのケア会議に出席しています。
こんな利用者の家族は珍しいそうです。

両親のケアの状況把握というのもありますが、
ケアハウス側への“牽制”という意図もあります。
   

 「息子として、両親の状況には気をつけているぞ~!
  ヘンな事をしたり、手を抜いたら、すぐわかるぞ~!!」

このメッセージを伝えるためです。
今のところ、この作戦、上手くいっているようです。
もっとも、単にケア会議に参加するだけでなく、
“大阪からいつもはるばる帰って来ている”とか、
“必要があれば、市役所に行って直談判している”とか、
いろいろやっているお陰もあるでしょうが…。
  

父さんのケアの計画、まずは骨折からのリハビリです。
この対策がメインでした。
新任の施設長、長らく特養の介護主任をしていたそうです。
その経験から、僕が聞いても、
「へェ~、実践的だなぁ~」というアイディアが出され、
それにしたがって、今後のプランが作られることに。
いままで参加したケア会議の中では、
中身のあるものになりました。
   

その話の当事者である父さんは、
差し入れのコーヒーを飲んでご機嫌。

 

飲み終わると、暖かい食堂でウトウト。
実に気持ち良さそうでした。

翌日の日曜もケアハウスに。
父さんにはスタバのコーヒーを、母さんには野根まんじゅうを差し入れ。
月曜日は有休を取っていたので、
ゆっくりケアハウスで時間を取れました。

ケアハウスを出れば、いつものように海辺に。
気温は低かったのですが、
陽光は春めいていました。

 

 

少し足を伸ばして、長曽我部元親像のある若宮神社へ。

 

鳥居脇の梅がチラホラ。
去年よりも開花は遅いのですが、
「やっと春か~!」と。

 

-end-

朋と高知へ

2012年02月26日 | 聞いて聞いてっ!
先週、大阪に住む大学時代からの友人Hくんと高知へ。
彼は、初めての高知。
昨年末に、大阪で“二人だけ忘年会”、
その時、「俺、日本で、高知にだけは行ったことがない。
阪神タイガースのキャンプも見たいし…」との話から、
今回の高知行きとなりました。

18日の朝、Hくん、僕、太郎のマンションまで車で迎えに。

  

同乗し、高知に向かって出発です。
阪神高速から第二神明、そして神戸淡路自動車道路へ。
すぐに、明石海峡大橋です。

  

 

青空の下、快適なドライブ。
アレコレ、話も弾みます。
気分は、ず~と昔の学生時代に返ったようで。

 

四国に入ると、何か空模様が怪しく…。
この日、大寒波が来ていました。
四国内の山地を走る道路は、よく雪で通行止めになります。
なんか、その気配が。

徳島から高松道を走り、
昼ごろ川之江東JCTから高知道に入りました。
するとチラホラ雪が。
高知道の大豊IC付近では、

    

  

この日の深夜には通行止めになったようです。
2月も末だというのに。

でも、車は順調に走り、高知ICを出て、
まずは僕、太郎の高知に実家に。

Hくんも家に入ってもらって、
コタツでお茶を!

大学時代の友人を実家に迎えるのは、
20年ぶりです。

 

実家でちょっと一服。
この後、Hくんの車で、ケアハウスまで。
玄関のエントランスまで送ってもらいました。
まさか友人の車でケアハウスに来るとは…。
今まで、考えもしませんでした。

 

 -end-

引越し、エライことになりそう。 トホホ・・・

2012年02月26日 | 聞いて聞いてっ!
引越し、大変なことになりそうです。

引越しが大変というより、その準備が…。

 

昨日、転居先のマンションで、工事業者と修繕の打ち合わせ。
実は、引越し先は、僕、太郎の持ち家マンションです。
長く賃貸に出していました。
店子さんが急に転居することになり、
僕自身が入居することにしました。

確認すると、相当手を入れる必要が。
浴室も、ユニットバス自体の入れ替えが必要なようです。
給湯器も交換しないと。
古い形式で、修理をしようとしても部品がないとのことです。

店子さん、事務所として使っていました。
流しなどはあまり傷んでいません。
が、その反対に、風呂にしても、給湯器にしても、
何年にもわたって、ほとんど使っていない。
車で例えるなら、
一番悪いには、全く使わないこと。
アッという間に、電気系がダメになります。
これと同じことが、浴室や給湯器に起こっていました。

 

当初は、畳や壁のクロス等の内装に手を入れるだけで
OKと思っていたのですが…。
かなりの費用と時間がかかりそうです。

 

-end-

バレンタインチョコは、神棚に!

2012年02月16日 | 聞いて聞いてっ!
一昨日はバレンタイン。
職場では、朝、義理チョコが当然の儀式のように、
女子社員から男性社員に配られました。
もちろん、男性社員は、大喜び!

          …ではなくて。
 

  早々に額を寄せ合って、
  「お返し、どうしよう? めんどくさいな~。
   Hくん(最年少)、ホワイトデイの段取り、頼めないか?
   もちろん、費用は出し合うから!」
          
          …と、みんなめんどくさそうに。

僕、太郎も、このひそひそ話しの一員です。
もちろん、本命チョコをもらえる様な歳ではなく、
「かつては随分集めたのに、縁がなくなってきたなぁ~」と。

が、今年は、『ありがとう。お世話になりました!』クッキーが。
僕、太郎、高校生や専門学校生の就職の世話をすることもあります。
面倒をみた子から、手作りクッキーが二つ届きました。

きょうは、「ホントは、一昨日届けたかったんですが、
どうしても時間が取れず。今日、渡しにきました。
エ~と…、“ありがとうクッキー”かな~」と。

   

      

何よりもうれしいバレンタインです。

家に持って帰って、食べるのが惜しくなって、
神棚の前に一時保存。
(これ、ホントです)

阿川泰子の“ マイ・ファニー・バレンタイン”を聴いて、
今夜は眠りに就きます。

  

       

-end-

寒さと節電。 これでいいのかなぁ~

2012年02月14日 | 聞いて聞いてっ!
1月30日の記事。
寒~い、寒~~い事務所の様子をアップしました。

  

それ以降も、寒さと節電の日々が続きました。
そして、先週末、ついにバージョンアップ!
 

  

  

またまた笑い出しそうになり、そして少し哀しくなり、
更にはシンミリしてきました。

なんか、変っ!

 

-end-

ビミョ~に気分が重いけど、そんな時は!

2012年02月13日 | 聞いて聞いてっ!
昨年の秋口から、ビミョ~に気分が塞いで…。
 

特に“致命傷”になるような出来事はないんですが、
軽いジャブを連続して食っているような感じ。
そして、ダメージが蓄積してきている。

引越しも、悪い話ではないんですが、
費用(移転先の改修費含む)や手間のことを思うと、ストレスに。

仕事はもちろんストレスの連続。
忙しいだけなら平気なんですが、“こだわり”を
軽く扱われているようで…。
 

考えていても仕方ないんで、
仕事中に気分転換!

用を作って、好きな街角をウロウロしています。
これ、結構いい気分転換になります。
10日は、大阪の谷六(たにろく)界隈を。
(正式には大阪市中央区谷町六丁目付近です)
得意先もいくつかあります。
で、わざわざ用事を作って…。
(この点、結構自由が利きます)

今、大阪でも人気のスポットの一つです。
レトロな雰囲気が人気の理由です。
例えば空堀(からほり)の商店街。
映画『プリンセス・トヨトミ』の舞台の一つになりました。

 

老舗の商店も多いです。
その一つが、『こんぶ土居』。
僕、太郎、ここでよく買い物をします。
買うものは、昆布の佃煮(高知の親戚への土産用)や
『十倍だし』(これ、高いけど最高の濃縮出汁です)
 
 

 

この日も、『十倍だし』を買い、後は付近をブラブラ。
この近辺、昔風の路地が多いです。
迷路のようになった区画もあります。
 (ただ、大阪直下型の地震がきた場合、
 防災上は厳しい地域でもあるんですが…)

路地の奥に、こんなミニミニ公園が。

 
 
昔からの井戸が、まだ現役で。

 

あれっ? こんな路地の出入り口も。

  

その奥には、またまた小空間と井戸が。

  

こういった風情が人を集めるようになり、
おしゃれなカフェや、料理屋、小物販売の店も増えてきました。

ウロウロしていると、お腹も空いてきたし、
そろそろ事務所に帰らないと…。

で、立ち寄ったのが表通りにある『LUECA』さん。
サンドイッチが安くて美味しいのでよく立ち寄ります。

   

      

とかなんとか、気分転換も絡めてポチポチと、
一日一日、過ごしていきます。

それに、もうすぐ桜の季節だし!!
 
   

今からウキウキしてるんです。
これ、ホントです。
今までの桜さんを思い浮かべて、
「今年は、どこに行こうか?」と。



   

      

         



   

      

         


 大阪の開花予定は、
       3月31日!!



-end-

来週は高知です。友人との帰省です。

2012年02月12日 | 聞いて聞いてっ!
今日、ケアハウスに電話しました。
この週末は高知に帰れないので、電話をかけて、
スタッフさんに様子を確認し、母さんの生の声を聞こうと。

 

大きな変わりはありませんでした。
母さん、来週僕が帰るのを心待ちにしているようです。

来週の帰省は、トピックスが二つ。

一つは、父さんのケア会議への参加。
今まで、必ず参加するようにしてきました。
本人が意思表示できない以上、
最大の関係者の僕、太郎がキッチリと物を申さないと、と。
会議では、結構アレコレ要望を出します。
今回も幾つかリクエストがあります。

二つ目は、高知を訪問する友人の道案内。
大学時代からの友人です。
12月30日付けの記事に登場しています。

四国四県のうち、高知だけは行ったことがない。
春先、タイガースのキャンプの見学と併せて、
高知を訪ねてみたい、と。

高知に入ると別行動になりますが、
夜は土佐料理で一杯!  …の予定です。

 

ただ、タイガースですが、一軍は沖縄でキャンプ。
安芸市でキャンプを張っているのは二軍のみです。
これも、昨日の記事に若干関係してきますが、
以前は、高知県、プロ野球の“キャンプ銀座”でした。
高知市でダイエーと西武、安芸でタイガースと。
すると、大阪で夜TVのスポーツニュースをみると、
地元高知の様子がよくわかりました。
かなり前になりますが、近鉄が宿毛で、
南海が大方町でキャンプを張ったこともあります。
今は、タイガースの二軍が安芸、オリックスの二軍が
高知の東部球場でキャンプを張っているだけ。
寂しくなりました。

18日に戻れば、高知もだいぶ春めいていると思います。
ケアハウスを訪ねた後は、海岸で心の骨休め。
砂浜でゴロゴロして…。
 (ホントにゴロゴロしています。
 砂のぬくもりを全身で感じるのは、すごく気持ちいいです!)

波打ち際でゴロゴロし、

 

うつ伏せになったまま横を見ると、

 

すごく気持ちが穏やかになるんです。

 

前回戻った時、家の花木蓮の花芽も、

 

いつも花見を楽しむ、舟溜りの桜の花芽も、

 

少しずつ大きくなってきました。
桜の季節も、もうすぐです。
今年も、どんな桜さんに会えるかなぁ~。
すでに心はウキウキしtれるんですが。

 
   (上の写真と同じ場所です)

  
 
  

    

-end-

日本で最低所得の県か・・・、哀しいなぁ~

2012年02月12日 | 聞いて聞いてっ!
この週末は、大阪です。
大阪での用事、またまた増えそうです。
引越しをします。
今は阪急沿線に住んでいますが、ある事情で、
大阪市内に引っ越すことになりました。
3月下旬の予定です。
今日は、引越し先に出向いて下見。
リフォームも必要でした。
金も時間もかかりそうです。
いい加減、アタフタ、バタバタしているのに!
  

ところで…

先日のニュースで、高知県、県民所得が全国で最下位に。

ウッ、ウッ!
ついに最下位になったか…。
いつも沖縄と最下位争い。
でも、かろうじて最下位は免れていたのに。

寂しい…。

高知に京町という商店街があります。
はりまや橋から高知大丸、中央公園に通じる商店街です。

 

以前は繁盛していましたが、次第に寂れてきました。
高知県経済の沈滞もあります。
西武デパートの撤退&ビルの解体…。
(ここにバスターミナルがありました)

それやこれやで、日曜日(5日)の午後1時ごろというのに…。

 

人出がありません。
僕、太郎が子供の頃、買い物客で一杯だった記憶がありますが。
シャッター商店街化が始まっています。
そのなかの呉服の老舗も廃業。
“高知の一等地に店を構える老舗”だったんですが。

 

開いているシャッターから中を覗き込むと、
ショーウィンドー内の商品も撤去されていました。

 

今に始まった事ではないのですが、
高知の経済の低迷、ひどいです。
学校を出ても就職先がない…。

住むにはいいところ。
僕も将来は戻りたいと思っています。
自分の故郷は、繁栄してほしい。

-end-

よくスタッフが代わるなぁ~。 ヤレヤレ・・・。

2012年02月07日 | 聞いて聞いてっ!
この週末、高知に帰省。
いつものように、3日の金曜日の夜行バスで。
この夜は、まだまだ寒さが残っていました。
最後のトイレ休憩の山陽道/淡河パーキングは、
うっすら雪景色。
寒っ!!
  

   

 

山陽道のパーキングで雪の積もった光景は久しぶりです。

今回の帰省の大きな目的は、
ケアハウスの新しいスタッフとの顔合わせ。

この2月初め、介護主任が退職。
月の半ばには、施設長と看護師も退職します。
今回は、新しい施設長との顔合わせです。

このケアハウス、管理職がよく変わります。
これまでの施設長とは、入所当時は、よく行き違いが。
お互いが、かなり感情的になって、言い争ったことも。
が、1年近くたつと、お互いにキャラがわかってきたと言うのか、
やっとスムーズに話が進むようになりました。

  …と思うと、退職&交代。

看護師さんは、母さんが頼りにしていました。
ホント、小まめに面倒を見てくれました。
後任は、まだ決まっていないとの事。

責任者や、キーマンが頻繁に変わる。
いやだなぁ~。

 

玄関先で、馴染みの施設長と母さん、並んでもらって記念撮影。

 

また新しい人間関係作りです。

 

-end-