レッツゴー!マッサージ師

あんまマッサージ指圧師の専門学校に通いつつ、育児と手作り生活をのんびり楽しむわたしのブログです

トライアスロンと鎌倉とお休み

2006-11-27 23:54:15 | なんでもないこと
先日息子の小学校で「クロスカントリー」が行われました。
クロスカントリーという言葉がどうしても覚えられず、オットに
「明日、○○ったら、トライアスロンなんだって!」
オット驚きまくりで
「へええ~!いまどきの小学校はそんなことするんだ~!で、どこで?」
「近所の公園で」
「・・・はあぁ~??」

トライアスロンって自転車も乗っちゃうし、泳いじゃうし、すんごいんですよね!
話がまったくかみ合わず、後々大笑いでした。

ちょっとブログの更新が遅くなりましたが、週末はオット実家の鎌倉に行ってました。
オット、小学校1年生のクラス会だったんです。
1年前くらいにオットが幹事でクラス会を行ったのですが、相当に盛り上がったらしく、
かれこれ3回目くらいのクラス会。
毎回先生もいらっしゃるんですよ。すごいですよね~
で、奥さんに会いたいとのオファーで(というか多分絶対にオットが
わたしのことを呼びたくて)「はるちゃんも来てよ~!」としつこい!
わたしは鎌倉に行ったら義兄と義姉と飲みたいからなぁ~と言ってたら
「ナオ(義姉)も連れて来~い!」と言うので姉に聞いたら
「うっそ?その店行きたかったんだ~!行く行く!」
と快諾。アンタイイヒトダヨホントステキ!
で、鎌倉に行き、夕飯を軽く済ませ、こどもとお風呂に入って、
絵本を読み聞かせてこどもを寝かせて、姉と二人いそいそとメークをして、
義母に「なんかあったら電話して♪」と頼んで、レッツゴー!
小町にある「企久太」、ここの大将も小学校1年生からのオットの友人。
このお店は、ほんとに美味しくって姉と一緒に行こうと約束してた店。
小町通りまで超ゴキゲンなオットが迎えにきてくれました。
すごく楽しい人たちで、少しの時間でしたがとっても楽しかったです。
オットのゴキゲンっぷりには参りましたが・・。
わたしと姉が居た間の記憶はぶっ飛んでるそうですよ。
それから実家に戻り、2時ごろまで義兄とナオちゃんと飲む♪
そして翌日はみんなで横浜動物園ズーラシアに行ってきました。
なんせまたうちの母が入場券が当たったので・・。ほんとによく当たる人です。
ちなみにオットは2時過ぎに帰ってきて、朝一人家に帰ってお仕事ですよ。
働き者でたくさん遊んで・・すごいですよね。

そしてタフなオットは今日は定休日でお休みだったのですが、
昨夜の深夜2時過ぎに家を出て、鹿島に釣りに行ったのに、強風で出船せず・・。
で、わたしが学校から戻ると家にいました。可哀相に。
オットは「雨男の中の雨男!」「キングオブ雨男!」なんです。
でも雨もすっかりやんでたので、一緒にクリスマスのイルミネーションをつけました。
ベランダから生垣から庭の木から・・いろんなところにつけましたよ。
後日、いい画像が撮れたらアップしますね。

さて、わたしは気づけば来週は期末テスト!
そろそろ勉強しないと・・ですので、しばらくブログはお休みします。
でも、明日、横浜の駅地下に「クイーンズ伊勢丹」がオープンなんですよ!
行ってみたかったお店がたくさん入っててすごく嬉しい♪
さっそく明日は母とおばと行ってきま~す!
だけど、勉強も頑張りますよ!ほんと!

先日作ったかぼちゃマフィン。
外はかりかり、中はふんわり出来ました。


かぼちゃの日々

2006-11-23 23:59:14 | なんでもないこと
画像は昨夜焼いたかぼちゃパン。
今朝食べたらしっとり・ふんわり・甘~い!!
我ながら感動のできばえでした。
かぼちゃパンって名前の響きが可愛いですよね。

今はかぼちゃマフィンを焼いてます。
あったかくて甘い、いいにおいがしてます。
グラニュー糖の半分をブラウンシュガーにして、生クリームも入れて、
ラム酒も少々入れて、これまた勝手なレシピで作ってます。
これは明日の朝ごはんにして、残りは学校に持っていきます。
今週もまた本を貸してくれた先生にも差し上げようっと!

今週貸してくれたのは桐野夏生の「ダーク」上下と「顔に降りかかる雨」と
「水の眠り 灰の夢」の4冊。
桐野夏生って初めて読みました。
久しぶりに女性の書いた本を読んだかも。
だけど、主人公が惹かれる男にぜんぜん魅力がなくて、なんでこんな男がいいの?
って感じで、もしやこの方、男性の趣味が悪いのでは・・と思ってしまった。
主人公にの考えにも共感できず・・
「水の眠り 灰の夢」はシリーズ番外編ということで、シリーズの主人公である
「ミロ」のお父さんの若いころを描いた作品ですが、わたしはこれが一番よかったです。
もしかしたらわたしは男性主人公の作品の方が好きなのかもしれません。

明日、東洋医学、またテストらしい話を聞きましたが、
気のせいかも。
もういやかも。

マフィンが焼けたら寝るとします。

かぼちゃと川崎

2006-11-22 23:46:11 | なんでもないこと
学校の友達のお姉さんが北海道の農家に嫁いで無化成・無農薬の野菜を
作られてるそうで、そこのかぼちゃを4つ、購入させていただきました。
大きくってぴかぴかしたかぼちゃ!
カットしただけで、もう甘い香りがプーンと漂うくらいでした。
早速本日、かぼちゃプリンを作りました。
半分を皮付きのままふかして、その半量の皮をとってフープロに入れて、
適当に生クリームと牛乳と卵黄(5個入れました)と甘さを見ながら砂糖を入れて
カラメルをひいて、オーブン180度で30分、蒸し焼きにしました。
もう最高においしかったです!!
濃厚でねっとりしてて、とにかく香りがいいのです。画像で色の濃さ、わかりますか?
やはりいい素材はちがうなーと感心しました。
残ったかぼちゃでかぼちゃパンも作りました。これは明日の朝食にします。
かぼちゃ、まだまだ残ってるぞ!明日はかぼちゃマフィンを作る予定。
あとは何にしようかなぁ~~

昨日は姉とデート@川崎。
先日行った食べ放題の店がいまいちだったので、学校の友達と行った店に
連れて行ってあげました。
ここはオーガニックのバイキングなのですが、やっぱり美味しい!
デザートも豊富だし、たくさん楽しめます。
モンテファームといって、白木屋とかと同じ系列だそうです。
JR川崎駅そば、ルフロン10階です。

川崎って最近大発展してますよね~
これから行ってみたい店がいっぱいあります!楽しみ♪

テスト

2006-11-20 23:35:00 | なんでもないこと
画像は最近の娘のお弁当。
たらのベーコン巻きソテーと豚コマの竜田揚げとスパゲッティミートソースと柿。
柿が大量にある我が家。
が、ここにきて息子が
「ママ、ぼく柿きらい。だめだーー」
と柿食べまくり生活から脱落・・。
娘もちょっと飽き気味。やばい。そろそろリンゴもみかんも織り込もう。

今日は生理学でした。
1時間目にすごいスピードで飛ばしてるなーと思ったら、
2時間目にテスト。150問。
なんか、もうぐったり。
テスト最中っておでこに手を当てたり頬杖をついたりと顔をべたべたと
触りまくりで、終わると化粧が落ちてる~!

土曜日はリハビリ学だったのですが、そこでもテスト。

明日は解剖学です。
テストするかなーー・・。

今日はわたしの酎ハイがなかったのでこどもを寝かせてから
オットとドライブがてら、酒屋さんに行きました。
我が家の近所はクリスマス前になるとかなりの家が電飾をはじめます。
車でバーッと流したところ、もう1件の家が電飾を開始してました。
すごく可愛かったです。
車の中では「ルパン3世のテーマ」のCDを聞いてたのですが、
ルパンってほんとカッコいいですよねー
先日こどもが「ルパンルパ~ン♪」と歌うのをきいて、
わたしも小さいころそう歌ってたなーと。いや、最近までそう思ってました。
本当は「ルパンザサ~ド♪」!

朝ごはん

2006-11-17 22:34:19 | 作ったもの
画像は今日の朝ごはん。
(お味噌汁とごはんが逆・・わたし時々この間違いに気づかないんですよね・・
 お恥ずかしいので見逃してください~~!)
昨日の朝ごはんの最中に息子が突然
「ママ~!首がピキッていったっ!痛い~~!」と真横を向いて首を押さえてシャウト。
急に筋を違えたようでオットが病気・怪我担当なので見てもらい、シップして登校させました。
で、下校してきてもまるで痛みが引かず、いつもの元気の100分の1くらいに
なってて、整形外科に連れて行きました。
わたしは正直、筋違いごときで病院ってのも・・と思ってたのですが、
整形外科勤務も長いオットに言われちゃぁ仕方ないって感じだったんです。
だけど、薬を塗って赤外線を照射してもらい、飲み薬を処方してもらったんですよ。
へー。今度寝違えたらわたしも病院に行こう!と思いました。
今もまだ首を動かすと痛いようで、すごい斜頸になってますが、元気になりました。
で、帰り道で息子が「今日ぼく病院すごく頑張ったから本屋さんに行ってくれる?」
というので一緒に行きました。(っていうか、別に君・・頑張ったっけ?)
そこで、母親向けの雑誌で「勉強よりも朝ごはん」という特集をしてたのを迷わず購入。
先日生理学の先生も「頭がよくなりたいなら朝ごはんを食べること!」と言ってたし、
この雑誌にも「スポーツのレギュラーに選ばれる子は朝ごはんを食べている」
とか「朝ごはんを食べて風邪をひかなくなった」とか・・・。

とにかく朝ごはん。こどもが朝ごはんを食べるようになるためには「早寝早起き」!
これが一番の基本のようです。

今日の朝ごはんは雑誌の影響もあって、土鍋で鶏の炊き込みご飯。にんじんとごぼう入り。
茹でたほうれん草とキャベツをポン酢で和えたもの。
ブロッコリーは父が畑で作ったもので「スティックブロッコリー」といって
主に茎をいただく、風味はアスパラに近いような感じのものでした。
それとトマトを、胡麻ドレッシングで和えたもの。
お味噌汁は大根と大根の葉と油揚げ。それにりんご。オットには塩鮭。
やっぱり栄養的には和食がいいんですよね。
(でも、わたしは本当は甘いパンとかフルーツとかがいいのです~)

今日は東洋医学のテストでした。筆記。
足とか手とか顔面の絵が書いてあって、160個のつぼの名前を記入。
それと12経絡の始点と終点の場所。
体には12の経絡という流れがあって、それはそれぞれ繋がっているんです。
手の太陰肺経から始まってぐるぐると廻って足のけつ陰肝経まで。
まずその順番も頭に入らないのですがそれぞれに始点と終点があって、
2年生のとき、それを覚えるのが一苦労だったんです。
そんあある日、クラスで一番若い女の子が、こうして覚えるといいですよ!と
みんなの期待を一心に背負って歌いだした・・・。ウタ?
♪チュウフ・ショウショウ・ショウヨウ・ゲイコウ・ショウキュウ・レイダ・・・
ただ単に「アルプス一万尺」にあわせて順番に歌ってるだけ。
どんな覚え方かとみんな興味津々だったもんだから、しばしの沈黙の後、
「・・・って、なんだ、歌うだけかい???」と大笑いだったのですが、
今、これのおかげでどれだけ助かっていることか・・・。
その時に大笑いしたみんなは、テストが始まったとたんに
経絡を指折り数えながら体を横揺れにしてリズムをとりつつ「アルプス一万尺」を
口ずさんじゃうのでした。足でもリズムを取りながらね☆ははは!

明日はとうとう卒業試験の追試です。
みんな、頑張れ~~!
みんな、今夜は寝ないんだろうな・・風邪引かないでね~!

ここ最近2

2006-11-15 23:39:20 | なんでもないこと
     
日曜日はすごくいいお天気だったので、こどもを連れて大和のアスレチックに
行ってきました。(こどもは何度言っても「ワスレチック」と言います)
隣の敷地は米軍の飛行場で、何度か飛行機を間近に見ることが出来ました。
20種類以上の遊具があって、怖いもの知らずのこどもたち、すごい高い所でも
がんがん進む!きゃー、見てられない!
やっぱりこどもは外で遊ばないと!
とっても楽しく遊べたのでまた行こうと思います。

今日の夕飯に友達のブログでおすすめだったロールキャベツを作りました。
スープ系じゃなくてばっちりご飯がすすむ味。もう少し煮詰めればよかった・・。
    
わたしはキャベツは丸々茹でてしまいます。芯だけくり抜いて、丸のまま熱湯へ。
大きな葉をロールキャベツで使ったら、あとは冷蔵庫や冷凍庫へ。
お弁当の時などに茹でキャベツがあると、ホイコーローとか簡単ですよ!
朝のお味噌汁にもポンと入れて完了!ささっとわかめとしらすと三杯酢で和えたり・・・。
今日は畑で取れたてのキャベツを使いました。葉が柔らかくておいしかったです。
あとは、ナスのグラタンとこれまた取りたての大根を使って
ツナと甘酢で和えたサラダ。にんにくとしょうがの微塵切りが隠し味。
このロールキャベツは大人気でした。また作ろう!ありがと、めぐ!

そしてそしてここ最近。
とうとう月曜日に「横浜ベイクオーター」に行って来ました。
わたしが学校の間に、オットは店のことをして散髪して来ました。
で、この日の目的はベイクオーターのもっと先にある
「横浜ディスプレイミュージアム」だったんです。
ここはディスプレイの殿堂で、この季節にはクリスマスの飾りに必要なものは
すべて揃っているという感じ。
お昼に横浜で待ち合わせだったのですが、オットってば
「もう車をディスプレイミュージアムに停めたからここまで来いよ」
といとも簡単におっしゃる!
わたしは横浜ベイクオーターまでで迷子になった女だってのに!
「このまま電話を切らずにずっと歩いて来なさいよ」
ってことで30分間、話し続けながら歩きました。
オットは目印になる調度中間地点あたりの歩道橋の上からかけて来ていて、
わたしはスタートからすでにとんちんかんな所を歩いていて、
「あ、歩道橋見えたかも~!あれかな?」
「え、あの人かな・・。ちょっと立ち止まって手を上げてみて」
言われて、たくさんの通行人の中、手を上げて立ち止まる怪しい女。
「あれ、違うな。」
何度かキレかかったり、あきらめそうになったりで、やっと巡り合えた時には
大笑いで熱いハグ!
でね、ランチに行ったんですよ、ベイクオーターに!
だけどもうあまり時間がなくて、ハワイアンカフェみたいな所でロコモコを頂きました。
もう、ロケーション、最高~~!
ベイクオーター、素敵~~!
っていえるほどは居らず・・。滞在時間およそ30分。
でもまた近々行って来ます~!

もっと楽しいこともあったんだけど、思い出せなくてへんな感じの今日のブログ。
なるべくもっときちんと更新しよーっと!

ここ最近

2006-11-15 19:31:25 | なんでもないこと
画像は最近の朝ごはん。
この前日の夕方、娘と買い物中にどうしても買ってとせがまれたドーナツで。
ラズベリー入りのヨーグルトバナナシェイクと柿。
わたしとこどもたちはこんな朝食でも、オットには和食の朝ごはん。
        
このほうれん草は畑で取りたてのもの。新鮮サイコー!
ベーコンをカリカリに炒めたものにポン酢とかすりゴマとかを入れて
生のほうれん草をあえました。
お味噌汁はまだまだある大根葉と、わかめと豆腐。

わたしはとっても元気なんですが、ブログを更新する暇がなくて・・。
なぜか。
それはオットが「ダウンタウンのごっつえー感じ」のビデオを借りてきたから。
毎晩一緒に見てしまい、笑って笑って、就寝・・なんです。
それと、息子に「ちゃれんじ1年生」が届いたから。突然に今月から入会しました。
これ、出来たら「がんばるシール」やら「やったねシール」やらを貼ったり、
カレンダーを作ってまたまたシールを貼ったりと、どれがなんだか・・ってな
感じで、親子共々クビッタケなのです。ふぅ~っ!全部同じシールにして~~!

また後ほど更新します。

汚い記入の女

2006-11-10 23:29:17 | 勉強
画像は今日の朝ごはん。
久々に夜のうちにワッフルを焼きました。
あられ糖がかりかりしてすごく美味しい~!
バナナヨーグルトブルーベリー蜂蜜シェイク(長っ!)とサラダと柿と。
ちなみに明日の朝もワッフルの予定。

今日、昨日の模擬が帰ってきたのですが、解答の表とともにわたしにだけ
マークシートが挟まっていました。
どうやらマークシートの記入ミスで一問不正解だったようで、
今後気をつけるようにとのことで返されたのです。
人のマークシートって見たことないですよね?
だって返却されないものだし、テスト中に見たらカンニングだし。
そしたら今日、クラスの人たちに
「こんな汚いマークシートの記入、初めてみた~!」
「俺も~」「きゃー!あたしも初めて~!」
「だからやざわさん、テスト終わるの早いんだ~!」「きったない~!」
と十数人に囲まれて「汚い!」の嵐!
それからマークシートについてみんなの話を聞くと、ほとんどの人が
「きちんと枠を縁取って、決してはみ出さないように細心の注意でもって記入」
していることが判明。
わたし、マークシートなんてとりあえず付けとけばいいもんだと思ってました。
とってもびっくり!
字だけは綺麗じゃないと恥ずかしい・・と思って、息子を妊娠中に一から習ったので
まずまずの字が書けるようにはなったんです。
「こんなに綺麗な字の人がこんなに汚い記入をするなんて考えられない!」
とみんなに言われましたよ・・とほほ。
ちなみにこれです。汚い??ははは!
だけどみんなに
「こんなに汚くても今までずっと通ってたなら、それほど気にしなくても大丈夫なんだ!」
と安心を与えることが出来たので、よかったです!?

温泉、アップしたのでよろしかったら見てください↓

北海道満喫?!

2006-11-09 19:55:21 | なんでもないこと
画像は朝ごはん。
温泉で行った蓼科で買った秋映えっていうリンゴと柿が堂々とメイン。
納豆ごはんとお味噌汁。
お味噌汁の具が大根の葉とニラとわかめなので、栄養はこれで満点ってことで・・ほほほ!

わたしは最近はものすごい「社長出勤」で30分ほど遅刻して登校するのが
常ってな毎日です。
先日、読書に熱中してたんだか、気づいたら学校のある駅を一駅過ぎていました。
あらあら。
電車を乗り換えて登校しても遅刻のタイムリミットの30分は過ぎてしまう・・。
30分以降の遅刻は「欠席」になっちゃうんです。
なわけで、そのまま横浜に舞い戻りました。
時刻は9時40分。まだデパートの開店には早い時間。
そういえば、わたしはまだ「横浜ベイクオーター」に行ってないんです。
横浜駅から徒歩6分ほどと聞いていたので、歩いて行ってみようとレッツゴー!
・・・そして、迷子になる。
すごすごと戻ると9時55分。そごうを抜けてベイクオーターに向かえば
さすがに迷子になるまいと開店を並んで待ちました。
開店して店に入ると綺麗なお姉さんたちがみな総出で「いらっしゃいませ」の大合唱。
なんとなく完全に無視もできずに軽い会釈とともに急ぎ足で
「ベイクオーターはこちら」の看板に導かれて行きました。
すると、そごうから外に出るドアのところに
「ベイクオーターの開店は11時です」
はぁ~がっくり。入店してくるお客さんと逆そうしてそごうを出て、
そういえばソニプラが新装開店したはず!と気を取り直してむかいました。
わたしはソニープラザが大好きなんです!
お化粧の小物はほとんどすべてソニプラで買っています。
ずっとマスカラを買いたかったのですが、なぜかどうしても仮店舗で買う気にはならず。
綺麗になった新しいお店で鼻息荒くいろいろ試して、そういえば・・とお財布を見てみると、
旅行で使い切ってなんにも入れてこなかった~~!残金3000円なり。

だめだめ。今日は買えないわ。だって高島屋で
「大北海道展」
ですもの!

そのまま高島屋へ。
一人優雅に家でお茶を飲みながら食べるべく、大好きなロイズのクルマロチョコを購入。
わたしはものすごい濃厚な大人のチョコって苦手なんです。
どっちかというとミルクばしったお子様チョコが好き。
このチョコはミルキーなチョコに胡桃とマシュマロが入ってるんです。
かなり前にオットがバレンタインデーにもらってきて、それ以来ハマッます!
それと北菓楼のバームクーヘン。シュワっとやわらかいバームクーヘンです。
(追記です・・わたしはこのバームクーヘンよりクラブハリエのバームクーヘン
 の方がやっぱり美味しかったです!散々試食して買ったのに・・。周りに杏ジャ ムが塗って あるのかな?それがちょっと・・でした)
そしていろんなところで散々試食♪
チーズケーキやらたらこやら豆やらパンやら・・。
で、その中でクリームチーズの試食があって、軽くお醤油とおかかがまぶされてて
「あ、この食べ方してみたかったんだ~~!」と大喜びで頂いたら、すごく美味しい!
その夜、家にあったクリームチーズをさいの目にきってアボガドとあわせて
おかかと醤油で食べてみたら・・いまいち。
あの北海道のチーズが美味しかったんだ~~と気づきました。残念なり。

北海道展や京都展、九州展なんかがあるとかならず立ち寄り。
なかでもやっぱり北海道展は楽しいです。

今日は学校、模擬試験のあと、臨床実習でした。
かなり久々の白衣。
きっと学校の白衣を着るのは今日が最後!みんなで写真をたくさん撮りました。

ONSEN!温泉!

2006-11-09 19:48:34 | なんでもないこと
息子の小学校の振り替えで月曜日がお休みだったので、
オットの連休とばっちり合ったこの2日間、蓼科の温泉に行ってきました。
朝は5時出発!
紅葉狩り~なんて思ってたのに、なんと、蓼科の方はもう紅葉が終わってました・・。
まずはピラタス蓼科ロープーウェイに乗って山頂へ。(なんて山かは聞かないで)
大きな霜柱を見つけたりしてこども達も大いに喜ぶ。

坪庭とよばれる火山岩でできた独特の地形を約30分ほど散策しました。

そしてホテルへ!すぐに近くの大滝までお散歩。
 
世の中には「城好き」とか「仏像好き」とかって方、いらっしゃいますよね。
わたしは30代になって気づいたのですが、「渓流好き」なのです。
滝とかね、渓流が大好きなんです。
今回の旅行も近くに渓流があることが大きなポイントの一つでした。

そしてお風呂ですよ~画像でもわかると思いますが、ここ、「お座敷風呂」といって、
大浴場の床がなんとタタミなんですよ。
こどもが滑って転ぶってこともなくって、安心してゆっくりお風呂に入れますので
子連れの旅行、もしくは高齢者の旅行にもお勧めです。
シャンプーの泡とかぼとぼと落ちてもいいんですよ。なんだか不思議な感覚。
だけど、床が暖かいので、気持ちよかったです。

そして夜は「しゃぶしゃぶ食べ放題!!」
わたしは豚はいらないの!牛よ!牛を頂戴!
たくさん食べました~~

貸切露天風呂30分のサービスがあるので寝る前に鍵をもらって行ってきました。
   
わたしはこのお風呂、最高に気に入りました。
やっぱりロケーションって大切。空気も美味しくってお肌つるすべ!
こどもも大喜びでした。

翌日は「八ヶ岳リゾートアウトレット」で遊んで買い物して帰宅。

楽しい旅行でした。
やっぱり温泉は最高~~!