レッツゴー!マッサージ師

あんまマッサージ指圧師の専門学校に通いつつ、育児と手作り生活をのんびり楽しむわたしのブログです

息子7歳の誕生日

2006-10-31 23:20:34 | こども・おでかけ
息子が7歳になりました。
前夜にスポンジを焼いて、学校から帰ってきてからいろいろ作りました。
3時に帰ってきて、まずケーキ用にシロップを作って、ピザの生地を作り、豚バラに塩をすり込み、
ほうれん草やら玉ネギやらベビーリーフやらを水に放ち、茹で豚用のタレを作り、
ピザのトマトソースを煮込み、牛筋を冷凍していたものを解凍。
ぜーぜーぜー。
それからケーキをデコして、豚バラを茹で、ピザを焼き、
牛筋で肉じゃがを作り、鶏手羽を焼きました。
はーはーはー。
ピザはこちら
今回はトマトソースたっぷりでバジルとトマトとモッツァレラチーズで。
「スライスたまねぎのサラダ」とのリクエストにこたえるべく、
授業中に散々悩んで「茹で豚のサラダ」にしました。
オットが息子に鯛を食べさせタイ(洒落じゃないですよん)と釣ってきた魚(名前失念)を
お刺身にして(オットが)、それと肉じゃが。
なんか、ケーキは思いっきりお子様仕様のデコになっちゃいました。

オットと一緒につりをした友人たちも来てくれて、こどもを寝かせた後、
何年かぶりに「ウノ」なんかして盛り上がる~~!
楽しかったです。ははは!罰ゲームはものまね。面白かった!

今日はもう学校休んじゃおっかな~と思ってたのですが、がんばって登校。
つらかった~
学校から帰宅し、保険屋さんが来てお茶をして、帰ってきた息子と一緒に
お友達を迎えに行く。
昨日誕生日でもらった「ポケモンカード」で遊ぶ!と大喜びで家で仲良く遊ぶ。
それから娘の保育園で個人面談。
先生はわたしの高校の同級生なので、「なんだか照れるね~」と面談。
終わってから娘を皮膚科に連れて行き、帰ってきてお友達を送り、夕飯の支度。
昨日オットが釣ってきた「ふぐ」をから揚げにして、「いさき」をお刺身サラダにして、
母が作ってくれた「芋煮」(畑で取りたてのサトイモで!おいしかった!)と
同じく取りたてのほうれん草を使って大根とあわせたサラダの夕飯。
かなり材料費のかかってない幸せな夕飯でした。
なんだか、本当に忙しい日でした。
では、また。



実家に泊まり

2006-10-29 23:42:48 | なんでもないこと
実家に泊まってきました。
息子が小学校に入学して、わたしも土曜日は学校だし、
なかなか泊まりに行けなくなってるので久しぶり!
いとこ同士になるこども達も仲良く楽しそうで、行くとやっぱり楽しい。
また遊びに行くね~~

明日は息子の誕生日会。
さっきスポンジケーキを焼きました。
夕飯のリクエストにすべて応えるべく聞いてみたら、いつもと余り変わらず、
「手羽先のオーブン焼き」に「ピザ」ですと。
あとなぜか「スライスたまねぎのサラダ」・・なんじゃそりゃ?
明日は学校から帰ってきたらお料理に励みます~!

画像は最近の朝ごはん。
鮭といくらの親子丼。おいしかったです。

眠い毎日

2006-10-27 22:56:53 | なんでもないこと
「燃え尽き症候群」のわたしは毎日眠い。ていうか、ほんというと眠くない日はない。
出来ればいつもいつまでも寝ていたい~~

で、今週の模擬なんて、問題を読もうと思うと・・ぐーぐー。
マークシートには不思議な線がいっぱい!
とうとう隣の男の子にテスト中にトントンと起こされる有様。
いや、自力でも3回くらいは起きてたんですがね、隣の子に起こされた時は
かなりの熟睡っぷりで驚きました。ほんと、ありがとよ・・。
そんな感じで受けたのに、なんか余裕で6割取れてる♪
なんか、もういっかな~!あとは毛を生やすだけで大丈夫かな~
・・なんていってる人が落ちるんですよねぇ。こわいこわい!

これは娘のお弁当。遠足でした。
前日がロールキャベツだったので、タネをとっといて肉団子にして揚げました。
紫芋も素揚げにして、卵焼きはちょっぴり甘めでゴマと万能ネギ入り。

明日は実家に泊まりに行きます。
また姉としゃべりつくす予定です。楽しみ。
まずは学校・・。明日は生理学です。
今は「町長選挙」を読んでいます。毎週金曜日に取穴の先生が本を貸してくれます。
もう授業はなくなってしまって会えなくなってしまったけど、
ちゃんと気にかけて忘れずにいてくれて嬉しいです。
しかも今日は袋にたくさんお菓子が入ってた!
先生はオン歳73歳だっていうのに、本の趣味が合うのです。

こんなとりとめない感じで今日はおしまいです。おやすみなさい。

あ、画像は今朝の朝ごはん。ミスドのDポップとバナナヨーグルトと水菜とトマトのサラダ。
簡単簡単♪で美味しかったです。

姉とランチ

2006-10-25 23:11:00 | こども・おでかけ
今日は久しぶりに姉とランチでした。学校帰りに待ち合わせ。
7月に横浜駅にオープンした食べ放題の店に行きたくって、かなり並んで入れたのですが、
美味しくなかった~!ぶーぶーぶー!
食べ放題なのにほとんど大皿が空で、食べるものがないっちゅーのっ!
和風のレストランなのですが、肉じゃがとか八宝菜とか焼きソバとか、
なんだか普通のお惣菜ばっかりで、しかも取り立てて美味しくなくって、
これじゃ家の食事の参考にもなりゃしない!ぶーぶーぶー!
学校の友だちとよく行く、川崎にある食べ放題の店のほうが何倍も美味しかった。
姉よ、今度は川崎にゴーしましょう。
しかし、相変わらずよくしゃべりました、わたし達。
お代わりに行くのも一緒で、そこでもしゃべりまくり。
いやーでもまだしゃべり足りないね!これからは話したい事を箇条書きにして持ってくわ。

画像は最近の朝ごはん。相変わらずせっせと作っている牛乳パンの朝食。
マヨネーズのだめな息子はバタートーストで、わたし達は卵サンドで。
ジュースはヨーグルト・蜂蜜・ブルーベリーのシェークですが、
ちょっとブルーベリーが少なかったのか、色が悪いです。

明日は模擬です。
卒業試験が終わって、かなり「燃え尽き症候群」なわたし。
模擬なんてなんだか余裕~♪早く帰れる楽しい日!扱いになってます。
ところで、マッサージ師の試験で「衛生学」ってなにをやるの?と思ってる方はいませんか?
・・だれもいないかも知れないですが。
こんなのです。
食中毒で正しいのはどれか?
1・サルモネラ食中毒は食品の水洗いで防止できる
2・ブドウ球菌食中毒の毒素は加熱すれば破壊される
3・腸炎ビブリオは60度くらいで死滅する
4・ボツリヌス菌食中毒の毒素は熱に強い
さて、正解は・・3番で~す!
実効温度を求めるのに必要ないのはどれか?
1・アウグスト乾湿計
2・黒球寒暖計
3・カタ寒暖計
4・熱風風速計
この正解は・・2番で~す!
と、まぁ、結構いろんなことをやるんですよ。
小学校の時の「衛生係」の仕事とはちょっと違います。
もちろん解剖学は、筋肉や骨や血管の神経支配とかすべての名前、内臓のミクロの世界とか。
生理学ってのは、こんな問題。
消化酵素についての記述で正しいものはどれか?
1・胃から蛋白質を分解するペプシンが分泌される
2・膵臓の導管細胞から蛋白質、糖質、脂肪を分解する蛋白質が外分泌される
3・リパーゼは膵臓及び小腸から内分泌され、脂肪のエステル結合を分解する
4・エンテロキナーゼはトリプシノーゲンを活性化する
正解は・・4番です。
交感神経α受容体が関与する機能はどれか?
1・胃腸括約筋収縮
2・血管拡張
3・気管支拡張
4・心拍数増加
この正解は・・・1番です。
医療系の資格をお持ちの方なら懐かしく、そうでない方には全く持って意味不明だと思われます。
わたしもまだ資格を持ってないので、全く意味不明ですよ!(おいっ!)
あとは臨床総論とか各論とか。これらは主に「疾患」について勉強します。
そしてなんとまぁ、忘れちゃいけない。マッサージ師には「東洋医学」がたんまりあるのです!

じゃ、そろそろ勉強・・じゃなくて、今日は寝ま~す!おやすみなさい。

横浜橋商店街の天丼

2006-10-24 00:19:30 | こども・おでかけ
今日は朝起きると、早朝から釣りに行って、家にはいないはずのオットがいた!
先週も雨で今日に延期したというのに、今日も大風のため出航中止だったそう。
で、いろいろと予定を変更して、今日はわたしの学校までお迎えに来てくれました。
いろんな人に「これ、あたしのダーリンですわ!」と紹介しまくり。
そして「横浜橋商店街」に向けてレッツゴー!

わたしは「商店街」ってものが大好きで、結婚して新居を構える際には
絶対に「商店街」の近くがいいと思っていたのです。夢は叶わなかったですけど。
で、ここ、横浜橋商店街は今のところかなりお気に入りの商店街なのです。
なにがいいって、今日の画像の天丼、美味しそうでしょ~
これで900円ですよ!「黄金丼」、美味しいんですよ、ホント!
大きな大きな海老2本としいたけ、ししとう、ナス、サツマイモ、レンコンなどが
乗っていて、甘めのたれが程よく掛かっています。
食べきれない程なので女の人はご飯を軽めに頼む方がいいですよ。
ここのオヤジさんが面白いのです。
カウンターで7席しかない小さなお店なんですが、いつも大行列なのに
今日はすごく空いていて、まず、「じゃ、こことここにどうぞ~」と
わたし達夫婦、離れた席に座らされそうになる。
すごく無口で怖そうなのかと思うと全然で、相当やってくれる感ありです。
女性に優しくって、無言ですっと割り箸を割って渡してくれたり、
頼んでもないのに、ティッシュを箱ごと、しかも一枚目をわたしの方に
ピランと向けて渡してくれたり、これを黙々と揚げながらこなします。ははは!
周りのお客さんもみんな笑っちゃって、やるな~オヤジ!素敵です。
(しかも、許可を得てから天丼の写真を撮ると、店の若い子に 
「はい、撮り終わったから下げて~」と。「食べます~っ!」と叫びましたよ!)
とにかく美味しいです。
横浜橋商店街に来たらここは絶対にお勧めします!
阪東橋付近、大通り公園らへん。(すいません、こんな説明で・・・。)

今日はこの商店街でオットの友人家族と待ち合わせして、
いろんなものを買って我が家にゴー。
今日のメニューは
・金目鯛のしゃぶしゃぶ
・マグロとサンマのお刺身
・牛筋の煮物
あとは簡単な小鉢とかおにぎりとかを作りました。
牛筋の煮物は甘辛くこっくりと煮たので、明日はこれで「牛筋コロッケ」を作ります。
オットが魚をさばくのが上手なので、すごく助かります。
新鮮な魚があれば、ちまちまとお料理しなくても、酒飲みには嬉しいんですよね。
最近お気に入りのおにぎりは、太白ごま油と梅塩で握って、韓国海苔を巻いたもの。
具はあえて入れないのですが、この韓国風塩むすび、美味しいですよ~!

明日は解剖学。もう寝なくては!

今、読み返してみたら、こんなにお勧めしてる割に商店街情報があまりにも
なくってびっくり!
天丼屋さんは「豊野」さんです。商店街の入り口だか出口だか、公園側にあります。
商店街では必ず行くお肉やさんがあって、そこは種類も豊富で美味しくって安くって
いいんですけど、なんせものすごく途中の細い道をぐんぐん入っていくので
なんとお教えすればいいものやら・・・。
野菜はめっちゃ激安です。
ブロッコリーなんて3個で100円だし、ニラも3束で100円。相当買い込みましたが
1000円ちょっとで3袋にもなっちゃいます。
我が家、ただいま冷蔵庫に入りきらないほどの野菜の在庫ありで、嬉しい悲鳴です。
魚も新鮮で種類も豊富ですよ!

オットに遊ばれてる感

2006-10-20 13:39:55 | なんでもないこと
今朝、母がギックリ腰になりました。
先日イケアに行って重いテーブルを運ぶのを手伝わせたせいだろうと責任を感じ、
学校に行くつもりでしたが、急遽お休みしました。
でも、ギックリ腰ですからね、安静第一。
発熱だったりしたら看護もしますが、特に重大な任務もなく、
主婦仕事に精を出しました。
そして今は、シナモンロールの生地を発酵中で、その間バターケーキを焼いてます。
前にドンキーで買ったお徳用剥き甘栗が大量にあったので、
ブラウンシュガーと甘栗とラム酒なんて入れて適当に・・。

オットって時々わたしにプレゼントを買ってくれるんです。
先日買ってきたのは「失恋ソングス」という昔のCD。
「はるちゃんが聞きたいだろうと思って♪」
(古本屋で100円くらいだったと思われる)
なんでわたしが「失恋ソングス」なのよ~!
難破船/中森明菜、WOMEN/アン・ルイス、リフレインが叫んでる/松任谷由実・・
当然全部歌えますけどね、ええ、つい裏声で歌っちゃってますけどね、
わたしはフレンチポップスとか、カフェで流れる様な音楽がいいのよ。
しかも間を置かずに次に買ってきたのはこれ。
稲中の前野ですよ!(わ・・分かりますっ??)
オットの親戚達には「おしゃれできれいな(きれいなはちょっと創作)お姉さん」と
結婚当時に思われていたこのわたしの携帯ストラップが、稲中の前野ですよ!
わたしは携帯にもうずっとストラップをつけてないんです。
ひとつ、友達が作ってくれたかわいいビーズのカエルちゃんがあるんですけど、
なんせすぐに壊れるか切れるかなくなるか・・なので怖くてつけられない。
「はるちゃん、稲中好きジャン?ちゃんとつけといてよ~」
・・・
その日の夜、
「あれ、なくなっちゃったんだよ~。こどもがどっかにやっちゃったみたい・・
 (いつもなんでもこどものせい)残念だわ~前野!」
わたし、こどものおもちゃの入れ物の中に放り投げといたんですよ。
そしたらしばらくして
「お~い!あったぞ~!つけといてやんよ~~」

・・・・探すなよっ!

かくしてポケットから出ないようにすごく気を遣う毎日。
だってもし電車でこれつけてる人を見かけたら相当いけてる。ていうかいっちゃってる。
娘に「ママ、携帯になんかついてるよ~!・・これ、うんち被ってるの?・・この人のお顔、
 ・・・・怖ぁ~~~いっ!!」
と遠くに投げられる・・。

わたしは漫画を読まないんですが、オットは漫画好き。
たしかに
行け!稲中卓球部 (1)

講談社

このアイテムの詳細を見る

は面白い!全力で笑いますよ。お下品なんですけどね。
そしてあと、
スラムダンク (1)

集英社

このアイテムの詳細を見る

これも、いい。なんてったって主人公が恋する女の子はわたしと同じ「晴子」!ふふん!
相当な緊迫感と熱さにノックアウト!バスケがしたくなります。(出来ないけど)

これ、オーブンに入れる前のシナモンロール。
そしてこれが焼きたて!まだ型から出してもない。
イエーイ!元気いっぱ~つっ!って感じににょきにょき出来上がりました。
家で作るからこんなのも可愛い。(でももっと大きいサイズのバットで焼けばよかった・・)
ケーキも美味しそうに焼けました。これはあとでおやつに頂きます。

画像は今朝の娘の朝ごはん。
ほとんど昨日の夕飯と一緒♪

さてとこれから2時間ばかし勉強して、買い物やら夕飯の支度やら
主婦の務め・午後の部に入ります!

コーヒーテーブル

2006-10-20 00:04:50 | なんでもないこと
最近の朝ごはん。青が息子、赤が娘。
じいじ作の豚汁(じいとん)とオットが釣ってきた魚(名前失念!)のムニエルと
おにぎりとみかんとバナナヨーグルト。

昨日は学校をサボって母と二人でイケアにまたまた行ってきました。
そして、思いがけずコーヒーテーブルを買ってしまいました。

こういうテーブルのことをコーヒーテーブルって言うんですね・・知らなかった。
オットをびっくりさせたくて自分ひとりで組み立てたいと思い、店員さんに相談する。
「こんなあたしでも作れますかね?」
「絶対あきらめずに最後までがんばって投げ出さなければ大丈夫です!」
(わたしが飽きっぽく粘り弱いタイプなこと、なんで分かったの?)
今日学校から帰ってきて、遠足帰りの息子とともに作りましたよ。
娘を保育園に迎えに行ったりとバタバタしながら約3時間後に完成~
もっと早く作れたはずなんですが、丸パンを焼き、すね肉を圧力鍋で煮てビーフシチューなんて
作りながらでしたから。(なんでこういう忙しい時にパンを焼くかな~?自分!)
これ、真ん中からスライドして板を入れて広く出来るんです。
しかも収納たっぷり。わたしの乱雑に出されていた教科書なんかは全部入れちゃう予定。
そしてこのソファーの後ろがわたしのPCゾーン。

カーテン、かわいいでしょ?これもイケアでお買い上げ。

さて、わたしは何をしてるかというとこう見えても毎日勉強しております。
卒業試験、受かったことは受かったのですが、クラスの半分が落ちたわけで、
その人たちが3週間後の追試を受けるまでに、
提出しなければならないレポートの量が半端じゃないのです。
これはうわさによると「懲罰」だそうで、でも本当にそれくらい大量なんです。
一日12ページづつ書かないと間に合わなくて、1ページに1時間以上もかかる。
これじゃ、レポートに追われて勉強する暇がありません。
わたしは本当に受かったことに確信が持てず、一歩間違えたらわたしも
この「懲罰」を受けることになったのですから、なんだかみんなに申し訳なくて。
こんな風に思わなくてもいいってことは分かってるのですが、
なにか友達のために出来ないかと考えて、こんなの書いています。
ちなみにこれは東洋医学の四診ってところ。

わたしの家のキッチンやトイレにはこういうのがたくさん貼ってあって、
なにげなくでも目にしてるとなんとなく覚えられる感じなんです。
でもたとえばこの1枚にしたって、ここから試験問題が出るかは分かりません。
出ても1問だけ。恐ろしい範囲を勉強してるのですから、こんなの貼っても
意味ないかも知れません。
だけど、なんとか一緒にがんばろうと、自分の勉強にもなるので必死に書いてます。
コピーしてトイレに貼らせます!
やっぱりみんな一緒に合格して、みんな一緒に卒業したいじゃないですか!!
どうか、全員で笑って卒業できますように・・。

うぅぅ・・最後は熱い青春のような感じになりましたが、がんばりますよ~!

わたし、マッサージ師になれたら、ブログを終了するつもりでいます。
(レッツゴー!マッサージ師 ってタイトル通りですわよ)
なんか最近「卒業」って言葉の意味をひしひしと感じてるので、もうすぐなんだな~としみじみ。
ブログを続けてる間にいろんな人とお話してみたいと思ってます。
もし良かったらコメント入れてくださいませ。よろしくです~

最近読んだ本

2006-10-16 22:58:44 | なんでもないこと
一生懸命勉強してますぅ~と言ってた割に、相変わらずかなりの本も読んでいます。
なかでもお勧めの本は・・
きよしこ

新潮社

このアイテムの詳細を見る

泣きました。わたしはカフェでえんえん泣いちゃいました。
こどもの純粋な気持ちに胸が苦しいほどでした。

もう一冊お勧めは・・
神様からひと言

光文社

このアイテムの詳細を見る

友人からのお勧めでした。読むとすっきり!よし、がんばろ~っと思いますよ。
ドラマになったら面白そうな感じです。

もう一冊は・・
その日のまえに

文藝春秋

このアイテムの詳細を見る

死について考えさせられます。生きているってことは続いていくってことなんだなと
当然のことに気づかされます。

そうなんです。最近「重松清」が気になるのです。
「ナイフ」も読みましたが、こどものいじめの世界の恐ろしさに胸が悪くなります。
あまりの凄惨さにちょっとお勧めはいたしません。
かなり前に読んだ「流星ワゴン」は良かったです。(過去に紹介してますね)
この後「トワイライト」を読む予定。面白かったらまた紹介します。

今、大爆笑しながら読んでいるのは・・
延長戦に入りました

幻冬舎

このアイテムの詳細を見る

わたしはスポーツに詳しいわけじゃないのですが、もうこの奥田さんの
着眼点の素晴らしさに笑っちゃいますよ。スポーツ好きならもっと楽しく読めると思います。

で、もう一冊、平行して読んでるのが、
ゴールデンタイム―続・嫌われ松子の一生

幻冬舎

このアイテムの詳細を見る

医学生の授業の内容が分かるようになってて自分にびっくりしました。
これ、「嫌われ松子の一生の後編」ということらしいのですが、
もうすぐ中盤なんですが、どっこにも松子なんて出てきません。
「嫌われ松子」を読んでないので分かるかな~と思ってたんですが、
まったく別の本と思ってよさそうです。
読みやい本です。なかなか面白いですよ。
(追記です・・読み終わりましたが、女性の仕事や夢についても考えさせられるし、
青春のドラマとしても素敵でした。自分は自分で作っていくのだな~と思いました)

そのほかかなりの冊数を読んでいますが、最近はほんとに日本の作家モノが
面白いですね。
でも、わたしが今一番読み返したいのは
ウォッチャーズ〈上〉

文藝春秋

このアイテムの詳細を見る

高校のころからずっと図書館にはお世話になってたのですが、(あんなにおばかな
女子高生だったけれども!)
この本を20歳くらいで読んで、改めて読書の醍醐味を知った一冊です。
これ、読んだことがない人はぜひぜひお勧めしますよ!

合格してました

2006-10-16 22:04:01 | 勉強
おかげさまで、わたし、卒業試験、合格しました!♪ぱーふぱーふどんどんどん!
皆様の熱い熱い声援があってこそです。
本当にうれしい!ありがとうございました。
ブログやっててよかったな・・と思いました。
きっと落ちたら、「ブログにいろいろ書いちゃってこの恥さらしモノめーー!」
と落ち込んだと思うのですが。

試験が終わって必ず「ダメだった・・。」って言う人と、
「今回はやったわ!余裕で出来たわ!」っていう人っていますよね。(そんな人、いない?)
わたしは毎回「ふー!出来たなり!」と満足感たっぷりになっちゃうのですが、
今回ばっかりはとにかく自信がなかったので、びっくりです。
「あんたってホント本番に強い女だよね~!」
と半ばあきれ、半ば賞賛の言葉を数々かけられました。
本当にうれしいです。ふっふっふ~!

卒業試験はすごく難しいっていうのは聞いていたんですよね。
これに受かれば国家試験はまず大丈夫!というハードルなんです。
だけど、ここで気を緩めずに頑張っていこうと思います。

皆さん、応援本当にありがとうございました。
こつこつ君もありがとね。(今日は後姿にて・・みなさんも股関節部分をよくお勉強しましょう)

卒業試験

2006-10-15 23:16:12 | 勉強
土曜日の卒業試験は、ぱっと見ただけで涙があふれそうになるほど
難しい問題ばかりでがっくりでした。
あんなに一生懸命勉強したのに、出た問題はそれ以上のレベルを求めている感じで、
試験が終わった後はみんな口々に「無理無理!」と叫んでいました。

わたし、クラスの子に「テスト早く終わらせすぎ!一度寝てから見直しをしなさいよ」と
アドバイスをもらったので、今回は150問終えて一度ばったりと寝ました。
起きれなかったらどうしよう・・とちょっと心配だったのですが、
マークシートにヨダレが垂れる寸前にばっちり起きました。きっかり15分!
起きるとクラスのほぼ半分がもう終わって出ていたのですが、
みんな教室の外で「はるちゃんが寝ていた!」「はるちゃん、諦めてやめちゃったのか?」
と心配しきりだったよう。ご安心を。起きてすっきりして見直しましたよ。

わたしはテストの最中はいつも「クイズミリオネア」気分で
「えー、フィフティーフィフティーでお願いします!」(と自分で2つ消す)
「これはオーディエンスにしたいところっ!」(と頭をかきむしる)
「あ~っ!もうファイナルアンサー!!」(とマークシートを塗りつぶす)
って感じなんです。
だけど今回はフィフティーフィフティーにすら出来ない問題ばかりでした。
苦しかったです・・。長かったです・・。
でも、追試があるのですっかり気が楽になりました。
結果は明日、貼り出されます。どきどき。

で、終わったあと、久々の飲み会でした~!
飲み会ってなると、クラスの子が「飲み会のお知らせ」ってちらしを作ってくれるのですが
必ず最後の文句は「詳しくははるちゃんまで」となってるんです。
これはもうずっとお約束。
で、わたしは「あんたも来なさいよ」と誰でも誘うだけ。誘うのみ。
店を決めたり、最終的に人数を確認したりなんて、そんなことはわたしには出来ない。
(ていうか、誰もわたしにそんなことは期待してないと思われる)
今回は60人中40人も来て、かなり相当に盛り上がりました~!
二次会はカラオケ!
もう歌うっていうより、掛け声の嵐!でした。
わたしは「オーバードライブ」(ジュディマリ。♪走る~くもの~影を~)
「青い珊瑚礁」(松田聖子。♪あ~~わたしの恋は~南の~)
等々をきっちり振りつきで歌ってきましたよ!ははは!
こういう飲み会ではしっかりと盛り上がれる人がやっぱりいいですね。
そんな人たちのおかげでもうメチャメチャに笑いました。

こういった飲み会とかに奥さんが行くことを嫌がる旦那さんって多いですよね~
うちのオットはそういった類のことを絶対に言わないんです。
逆に「行って来い!楽しんで来いよ~」と送り出してくれる。
昨日も深夜駅に迎えに来てくれてて、それから一緒にお風呂に入って、
どんだけ盛り上がったか、どんだけ楽しかったか全部しゃべって、それもまた楽し。
わたしを「所有物」として扱わないでいてくれるのは、本当にありがたいです。
わたしとしてはこういうの、器が大きいっていうんだと思います。
(あ、わたしも器が大きいですからね、オットが楽しそうなのはうれしいですよ!ふふふ)

明日はそんな器の大きな男である我がオットは、
娘と二人でまたまた恐怖の「サンリオピューロランド」へ!
なんと、また母がチケットを当てたんです。(だから宝くじにしようよ~)

わたしは卒業試験の結果が待っている・・。恐ろしや~!

画像は最近のフレンチトーストの朝ごはん。
前夜のうちに卵液と牛乳とコンデンスミルクをタップリとバケットに浸しておき、
朝、フライパンで軽く焼き目を付けてからオーブンでじっくり焼きました。
わたしは中があまりにも生っぽいフレンチトーストが苦手なんです。
で、オーブンで一緒にポテトグラタンも焼いてみました。
いやー、ビバ秋!オーブンサマサマの毎日であります。