レッツゴー!マッサージ師

あんまマッサージ指圧師の専門学校に通いつつ、育児と手作り生活をのんびり楽しむわたしのブログです

年末買出し

2006-12-30 00:18:28 | なんでもないこと
朝、起きて、朝ごはんを作る気がまったくせず、
今日からお休みのオットに、コメダ珈琲に連れて行ってもらいました。
名古屋の有名店なんですよね?突然家の近所に出来たので早速です。
モーニングセットでは珈琲などの飲み物にゆで卵とトーストがついてくるんです。
だけどこれだけじゃ足りず、息子はピザ(!)、娘はトーストを追加注文したのでした。

そしてこどものために「アイスエイジ2」をレンタルして、両親に託し、
わたしとオットの2人でお正月の買出しに行きました。
当初は上野のアメ横に早朝5時には出発して・・とやたらやる気のオットに押され気味
でしたが、思いとどまってもらい、横浜橋商店街と松原商店街をはしごしました。
横浜橋では肉、松原では魚を中心に。
松原商店街はまぐろのセリが有名なんです。
店のご主人がさくーっと切り、「はい、3千円!」と叫ぶと、
まるでコーラス隊のようにバイトの女の子たちが「3千円~♪」と声高々に叫ぶ。
そしたら山盛りのお客さんたちが競って「はいっ!」「買った!」と叫んで購入。
当然「威圧感大」のオットは先頭に立って、いいまぐろ待ち!
わたしは強豪のおじさんおばさんの熱気に押され、弾き飛ばされてしまいました。
で、オット、いいまぐろをがっつり購入してきましたよ。

毎年、おせちは完全手作りで頑張ってるんですが(かまぼこ以外)、
今年は受験生だってのを理由に、なんとなくやる気薄・・。
ですが、じゃ、実際お煮しめを買うのか??と言われるともったいなくてダメ。
結局黒豆も小豆も煮るし、キントンも作るし・・。
じゃ、何を買うんだ??って感じになってますが、今年は絶対楽するつもりです。

明日はオットと息子は今年最後の釣りに行く予定。
わたしと母と娘は、デパ地下でおせち達をのんびり見に行きます。
すごい人ごみで、のんびりなんてきっと無理だと思いますが。

っていうか、クリスマスツリーを早く片付けろ!!っと天から声が聞こえるような・・。

クリスマス

2006-12-28 00:05:05 | なんでもないこと
連チャン投稿!
さ、さ、今度はクリスマスですよ!
 
お肉とプチパン。鶏さんにはかっわいくおリボンを付けて!
全体の画像を忘れてしまったのです。
あとは蟹クリームコロッケとなんやかんや作ったんですが、
わたし、残りの人生でもう二度とクリームコロッケを作らないことを決めました。
タネがゆるくって、ひとつずつ冷凍しながら衣をつけて揚げて、
温度を見ながらもう大変でした。すっごく美味しかったんですが、もうイヤ~!

オットったらブランド物の腕時計をくれました・・・ありがと~
膨大な物欲の海を泳いでいるようで、案外、欲しい物なんてないわたし。
だけどもらうとやはりうれしい。

今日はお店でお仕事してきました。あ、施術はしてませんよ。
せっせと事務仕事をしてる中、ちょいと音量のボタンに触ったらしく、
突然に大音量で「女子十二楽坊」の物悲しい音が流れてしまい慌てました!
まだ施術に入ってすぐだったのでお客様がぐっすりモードに入ってなかったのが救い。
そんなこんなでいつも慌しいわたし。

大掃除もこどもの「お手伝い♪」という名の大迷惑に泣きつつも頑張ってます。
年賀状も130枚の宛名書きをペンだこ作りながらもなんとか終えて投函したし。
年末の仕事を中途半端にいろいろと頑張ってますよ。
まだあと何回かブログの投稿できるかな~?

画像はクリスマスケーキ。娘と一緒でもなかなか素敵にデコできて、すごく嬉しかったのです。

誕生日

2006-12-27 23:32:42 | なんでもないこと
最近はもう怒涛の毎日でパソコンを開くこともままならない有様。
なんでこんなに時間がないんだろう・・

で、先日、わたし36歳になりました。
オットからは毎年毎年大好きなチューリップの花束が届きました。
午前中は息子の柔道へ。
午後、わたしの両親とこどもたちと
「ハーバーライトファンタジークリスマス@みなとみらい」
という添乗員さんと一緒に夜景をみながらイルミネーションを観て歩くっていう
ツアーに行ってきました。
この日は暖かくて防寒しなくても大丈夫でした。
まずはここ
なんだったけなー、ライトアップされる横浜の歴史的建築物、キングとクイーンとジャック
ってあるんですけど、これはジャック。
ここは日本大通り
そしてそれから山下公園通りへ
3年後に開港150年を迎えるそうで実験的に「光のプロムナード」というのを
してるそうです。なんだか外国のようでしたよ。ホテルニューグランド、ここで
結婚した何人かの友人のために撮ってきましたよ!
マリンタワーと氷川丸
       
両方とも12月25日をもって営業終了するそうです。壊しちゃうのかな~?さびしい。

       
赤レンガ倉庫の前についたらすごい人出でなにかのイベントが行われていたようで
まさにその時!たくさんの白い風船が飛ばされたのです!素敵でした~

高層ビルはすべての明かりを点灯するんですよ。
娘もキャンドルのイベントで点灯してきました。

なんだか画像ばっかりでつまんない今日のブログ。
すごい人ごみのなか、添乗員さんの足が速くてほぼダッシュ状態で大変でした。
しかも最終地点のランドマークやらクイーンズスクエアの巨大ツリーを観るときに
わたしと母と娘がツアーからはぐれてしまい、
もし息子と父も別行動になってしまってたら・・と奈落のそこに落ちそうなほど
焦ったわたしは額に汗しながら走りに走って探しまくりました。
そしたら父と息子、家に帰って「しゅうまい弁当」を食べてましたよ。
ほんとに添乗員さん速いんですよ~だって25人くらい参加してたのに、ランドマークでは
なんと10人ほどになっちゃってたそう。
地元の人よりも地方からいらしてた方が多かったような。
こういったツアーに参加するのっていろいろ見られてお得ですよね。

温泉とお田

2006-12-22 17:26:13 | なんでもないこと
先日、家族で御殿場の温泉に行ってきました。
ここはイルミネーションがすごくて、バスツアーもあるくらい。
わたしは追試、息子は学校が終わってからレッツゴー!
この光のトンネルがメイン。
延々と続く長い長いトンネル。圧倒されますよ。(だけど単調・・)
平日の夜だというのに、ものすごい人ごみで驚いちゃいました。
まずはこのトンネルを抜けて、温泉へ。
娘と2人で、トルマリン風呂やら薬草風呂やら
星空を見上げながら寝湯なんかを楽しみました。
中に「死海の湯」っていう高濃度の塩が入ったお風呂があって、
これ、本当に浮くんですねー!うわーい!
だけど、乾燥肌でいろんなところが痒い娘(このために石けんを作り始めたのです)
が入ったら「しみるー!」とぽろぽろ涙を流してしまい、あわてて全身を洗い流しました。
すっごく面白かったのになー。娘、可哀想に・・。
それから、「はるちゃん追試終わったんだから、今日ははるちゃんが飲めよ」
「いやいや、せっかく地ビールが美味しいんだからぶーやんが飲みなって」
と譲り合い、オットが飲むことになった地ビールのレストランはなんと
1時間以上待つという混雑っぷり!
どこも同じように混んでたので、インターの方まで車で行き、途中で
すごく大きな焼き肉屋さんを発見した息子がどうしても焼き肉!と言い張るので
お風呂上りなのに、焼き肉。
無煙といいますけどねぇ・・。
それでもとっても美味しくって満足でした。

そんな息子の学校の漢字練習ノートを見る。

「<田>を使ってことばを作りなさい」・・・「お田」

「お田」って・・?おた?おた?おたって??

もしや「おでん」??うひょー!

「<文>を使ってことばを作りなさい」・・・「かげ文しんのじゅつ」
「<文>を使って文章を作りなさい」・・・「文きりをあるいてわたりま下」

影分身の術。(テレビの見すぎ!)
踏み切り。
わたりました。  デスヨ。

もう大爆笑でした。すてきすぎ!

もうひとつ。
おトイレに「一年生漢字ポスター」ってのが貼ってあるんです。
先日わたしがトイレに入ってると、バーン!とドアを開けて颯爽と入ってきた息子。
わたし、入ってますけど~~の声もむなしく、
「ママ、これ僕読めるから聞いてて!」とやる気満々。
<青いうみ・赤いりんご・足あと・・>
と順調に読んでいくうち、
<糸でんわ>
のところで

「・・・カップデンワ?」(糸電話の絵を見て)

と唐突に「カップヌードル」とCMの発音でいきなり外人!?
わたし、おトイレに座りながら大笑いでした。

今日は運転免許証の更新に行ってきました。
駐車違反を切られたわたしは1時間の講習を受けたのですが、
その中で見た映画が
「飲酒運転の報い」
っていうのだったんですが、出ている人が里見幸太郎、原田龍二と一流どころで
驚きました。
寝ちゃおう~と思ってたのに、真剣に見て、最後には涙が出ちゃう始末。
先日姉とランチして東野圭吾の「手紙」を借りたのです。映画化されてますよね。
これ、ものすごく重い内容で「人を殺してはいけない理由」とか「自殺をしてはいけない理由」
とかが明確に分かった本でした。
そんな訳で、飲酒運転の上逃げてしまった加害者の残された家族の崩壊が
身に染みるほど怖くってたまりませんでした。
飲酒運転はほんとにやめましょうね。これで人生終わりですよ、ほんと。
それから献血をしてきました。

今日は夜はオットの実家の往診にくっついて行ってきます。

手紙

毎日新聞社

このアイテムの詳細を見る

胸が苦しいけど、これが学校でも教えてくれない現実だな・・と思いました。
これを読めば殺人なんてしなくなるんじゃないかな。
考えさせられる深い本でした。お勧めします。

忘年会

2006-12-17 22:26:42 | こども・おでかけ
先日の金曜日、オットの高校の忘年会に出席しました。
これまたオットがどうしても一緒に行こうとしつこくて、他にみんなが
奥さん連中を連れてきてくれるならいいのですが、わたしだけなんです。
(なんせおととしも連れて行かれた・・)
ですから、
「学校の忘年会があるかも!そしたらお宅のには行けないからね!」
と言ってたのですが、わたしのクラスの忘年会は行われず・・。
仕方がないのでオットのに参加してきました。
ま、みんな、すっごくすっごく面白い人ばっかりで、わたしもほとんどの
人を知ってるのでそんなにつらいこともないのですが、なんかねー・・。
それでも「ハニー☆」とみんなに呼ばれ、楽しんできましたよ。
ははは!顔が痛くなるほど笑いました。
しかし、結婚してもう9年なのにいまだに「なんでヤザワと結婚したの?」
とか「ねぇ、ヤザワってやさしくしてくれんの?」とか聞かれちゃう。
オット、どんだけ怖かったんだか・・・
「今日はハニーがいるから、ヤザワのことも怖くないぞ!」
「ハニーが帰っちゃうときには俺も帰るから!ハニーのいないヤザワなんて・・(怖)!」
とか。ホントに怖かったみたいねぇ~!大丈夫。ちゃんと仲良く終電に乗って帰りました。

わたしは今、こう見えても、明日の関係法規の追試のために猛勉強中です。
罰金50万以下の罰金に処されるものを4つ書けとか、広告で制限されていない
事柄13個書けとか、施術所の構造設備基準を4つ書けとか・・
とにかくかなりの量の筆記問題なんです。
この法律用語が覚えられない~~!
「および」とか「ならびに」を忘れてしまうのです。
さて、今からもうひと頑張りです!

画像は息子の朝ごはん。

横浜元町&山手散策

2006-12-16 23:22:16 | こども・おでかけ
先日、母と娘と女3人でクリスマスの山手西洋館めぐりをしてきました。
みなとみらい線元町中華街駅で下車して、港の見える丘公園から外人墓地を
通って山手方面へゆっくりとお散歩。
娘も保育園の格好とはちょっと違う感じでおしゃれして行って来ましたよ。
9箇所の西洋館が毎年いろんな国のクリスマスで彩られるのです。
もっときっちり記事にしたいところですが、もうどこがどれだったか、
ちょっと自信がなくなってしまったので、ひとまず画像をどうぞ!
  
本物の暖炉ってほんと素敵!窓辺と暖炉の飾り方って一番きれいだったと思います。
  
一番右はサンルームですけど・・。
窓から見える広大な手入れの行き届いた庭の風景がまたいいんですよね!
  ため息ものの素敵な食堂の数々・・。
息子がいなくてほんとによかったと高価な食器を見て安堵しました。
 
インテリアの洋書に出てきそうな素敵な窓!

ここはエリスマン邸。大正15年に立てられた絹糸貿易商会支配人エリスマンさんの
私邸を元町公園に復元したそう。
元町公園はわたしが元町で働いていたころ、よくパンを買って本を読みながら
一人でランチした公園。このエリスマン邸には何度か寒さしのぎでお邪魔した記憶が・・。
夜になるときっとすごい素敵なんだろうと思わせる電飾がたくさんついていました。

あと3館あったのですが、娘があまりにも空腹を訴えるので途中で元町に出て
ランチタイムとなりました。
  
モトヤ.パンケーキリストランテ
あら~?ここって前なんだったっけ?ともう思い出せないですが、かなり
かわいくておしゃれなオープンカフェになってて、パンケーキの専門のお店。
左がわたしの「パンケーキとアボガドのサラダ」真ん中が娘の「キッズパンケーキ」
右が母の「バナナ生クリームパンケーキ」。
母とわたしはあまいのとおかずタイプのと半分こしましたが、食べきれず・・。
コーヒーもお代わりフリー!大きなマグカップに入ってきます。
おいしかったですよ~!
少し空気が悪いのと注文の品がくるのにかなり時間がかかることを考慮しても、
それでもお薦めでっす!
それから元町をずっと歩いて帰宅・・。
娘がなぜかつけていた万歩計をみたらなんと9500歩!
ま、娘のちょこまか歩きですからねー。だけどたくさん歩きました!約3時間!

元町&山手散策、すごく楽しかったです。
すべての西洋館の入館は無料です。靴を脱いであがるところが多かったです。
山手の「いせ辰」でぽち袋を買って、山手十番館でビスケットを買い忘れました。

ほんと、みなとみらいももちろん最高ですが、元町と山手の本物さは、
うっとりとくるものがあります。
みなさんも横浜にきたら、是非散策してみてください。

追試だ!

2006-12-13 21:59:57 | 勉強
やっちゃってました・・追試でした・・「関係法規」。
これがこの学校生活で3教科目の追試なわけですが、実はこの3教科、全部同じ先生。
がっくり。
多分わたしのことが大好きなんでしょう!ええ、絶対そうだと思いますよ!!
今日返してもらった「東洋臨床」はなんと8位!ふふん。
解剖学は87点だし、衛生学は多分満点だし、生理学もリハビリ学も合格してたので
もう満足です。
だがしかし追試。  頑張ります~・・。

そしてこの毎日の社長出勤の賜物(?)、補講に2日出なくちゃならなくなりました。

本当だったら今週で学校終わりなのに、追試と補講であと3日も行かなくちゃ~
だけど残り少ない学校生活だと思って楽しんできます!

明日は学校お休みして、娘も保育園休ませて、母と3人で・・。

あ・・。

またブログに事前に載せちゃうと風邪ひいたりするかも知れないので、
ここまでにしとこーっと!
明日、ご報告しますね☆

画像は朝ごはん。
作る最中からパンにするかごはんにするかなかなか決められず、
どっちにも合うようなおかずにしてみた日。

無念!!

2006-12-11 22:52:01 | なんでもないこと
わたしねー、風邪引いちゃったんです。
それもここ最近にない高熱だったんですよ。
おとといの晩、オットにおやすみを言ってこっそり深夜2時近くまで本を読んでたんです。
次の日は法事だし、ちょっとはゆっくり出来るカラネ☆とか思って。
で、明け方4時ごろ、猛烈な寒気に襲われて、歯がガチガチいっちゃって
「ぶーやーん!ぶーやーん!寒いよーー!」(ぶーやん=オットのニックネーム☆)
と叫びましたよ。だけど、オットには到底届かず、しかも両隣にぴったりくっついている
息子と娘にもまったく届かず・・・。
もう、寒くて寒くて寒くて。
がたがた震えたまま朝。息子に体温計を取りに行かせ計ると38度5分、あちゃー!
前回のブログにも載せたとおり、この日はずっと楽しみにしてた法事、というか会食!
わたしの行きたかったところは素敵なお風呂もあって、夜にはそのすんばらしさに
バスツアーまで出ているほどのイルミネーション、和風会席は6000円!
異国情緒あふれる和風のたたずまい(これって難しいですよね)!
それこそ這ってでも行きたかったのですが、1ミリも動けないほどに体の節々が
痛くって涙の断念。
両親とこどもは法事に向けて出発し、オットは仕事に向かい、わたしは寝ました。
・・するとお昼、仕事のちょっとした空き時間にオットが職場からぶるる~んと
巨大なバイクで帰ってきてくれて、なんと、かつおと昆布でだしをとって
「たまごがゆ」を作ってくれてました!感涙!職場は近いに限りますね!
だけども、やっとのことで這い上がって3口食べるも、眠たくて完食ならず。
それからまた寝て、目覚めたらみんな帰ってきてて、布団の中から母を
「いったいどうだったのよ?おいしかったんでしょうね、6000円の会席は??」
とぎゃーぎゃーいやらしい質問攻めにして、娘と一緒に寝ました。
次に目覚めたのは深夜オットのご帰宅時。
「どう?大丈夫?」「うん、大丈夫」と布団の中でむにゃむにゃご挨拶。
そして朝まで一度も目を覚まさず・・。
そんなわけでですね、24時間中およそ23時間は寝てたんですよ!!
すごいでしょ~?われながらこんなに眠れるものかと驚きました。
で、本日の朝には熱も下がったのですが、何せ24時間中およそ23時間も寝てたので、
筋力が落ちたのか、ぜんぜん歩けないのです!食べてなかったしな。

画像は「いつまで経っても料理がまったく出てこなくて、器もぜんぜん洒落てなかったし、
ランチだったからイルミネーションなんてついてないし、どれがメインだったかなんて
わかんないほどぱっとしない料理だったし、2度と来ないってみんな言ってたわ!」
って感じだったらしい例のトコロで買ってきた有名なあんぱん。
(こんなにこき下ろしてしまったのでURLは載せられませんね!)
でもねー悔しいからいつか夜にオットに「温泉入りながらイルミネーションを見るツアー」
を開催してもらってここに行ってきますよ。(良かったら載せましょう!)
あ、アンパンはすごくおいしかったでっす♪
なんかべーグルみたいな食感・・と思って食べてたら、
「茹でてから焼き上げました」って書いてあるので、やっぱりね(にやりっ)と
自分に酔いしれてしまいました。

最近非常につらいこと。
スーパーってその店のテーマソングってありますよね?
娘が近所のスーパーの曲をいつも歌ってたんです。
そのスーパーの関係者の方がうちのお店に来て下さってるのですが、
オットがその方にその話をしたら相当に喜んでくださったらしく、
次の回にCDをプレゼントしてくださったんです!
これをその日からずっとずっとエンドレスにずっと、流されています。
「♪伸び盛りの町だから~人も歌も楽しく~ローゼンローゼン心の架け橋~♪
ローゼンローゼン相鉄ローゼン♪」
お肉や野菜を選んでるんじゃないのにずっと流れるこのメロディー。
頭の中じゃオールウェイズローゼン♪チェリッシュの優しい歌声♪
これは結構つらいです・・・。

最後の期末テスト

2006-12-08 22:31:50 | 勉強
画像はテスト前日の日曜日、オットがこどもたちを連れて「富士サファリパーク」
に行ってくれたので、朝がんばって作ったお弁当。

考えてみれば3年生の2学期の期末テストで学校のテストは終了。
3学期はもう自由登校で、テストはなくて、国家試験対策のみですから。
う~ん・・思えばこの3年、テスト期間中はつらかったです。
今回は解剖学には泣かされました。
深夜1時過ぎても見なくちゃならないプリント、800問くらいあるのに300問しか出来てない。
たはーー!参りました。
だけど解剖は多分大丈夫。やばいのは関係法規とリハビリ学。追試かも・・。

テスト最終日はもうめっちゃ遊びました!
新しくできたラゾーナ川崎にクラスの友達と遊びに行って、ランチをしながら
本日の行動予定を相談しあう。
5時から飲み会で関内に出なければならなかったので
それまで絶対に最高に有意義に過ごしたい既婚の子持ちのこのわたし。
まずは「インド式ヘッドマッサージ」を3人で受けました。
わたしの担当の子は結構強揉みで、
「そんなに押したら、乳様突起が折れちゃわない??」って感じでしたが、
他の子は超弱揉みだったらしく、ちょっと欲求不満が残ってました。
それから「武士の一分を見よう!」ってなったのですが、時間が合わず・・。
なのでゲームセンターに行って3人で真剣にルーレット!
それぞれ千円ずつメダルに変えたのですが、これが当たる!当たる!
最後は時間が押してきて「全部を3箇所賭けね!!」と
一箇所に70枚とか賭けちゃう!そして当たっちゃう!うはは~
そして飲み会へ・・。
今回は女4人、男1人というワリカシ寂しい感ありでしたが、すごく楽しかった!
串揚げの食べ放題の店で、卓上に油があって自分たちで練粉・パン粉をつけて
揚げて食べるんです。
当然わたしはウインナーとかナスとかは要らないの!ほたてと海老とお肉でお願い☆
っていうんで一番最初に揚げた「ほたて」で油がはねてオデコ直撃!!
ぎゃーっと大騒ぎしながら、そんなこんなで飲む・飲む!
一人埼玉の子がいて、うちに泊まることになりました。
前にも泊まりに来た事があって、うちのこどもとも仲良し!なので
「息子と一緒に寝てもらってもいい~?」
「きゃー!○○と寝れるの~?うれしい!」
っていってくれたので、家に帰ってオットと3人できゃーきゃーと飲む!

で、明け方・・。

友達が息子の布団をかけなおしてくれた時に息子、ぱちっと目を開けて
友達にむぎゅーっと抱きついたのです。
わたしもちょうど起きたのですが、友達が
「○○、久しぶり!元気?覚えてる??」と抱きつかれた喜びに
きつく抱き返しながら尋ねると、息子、超笑顔で

「だれ?」(ニコニコ)

「えええ~~!よっちゃんだよ?覚えてないの?」

「知らない」(ニコニコ)

だったら胸に飛び込むな~~!
ちなみに娘は寝起きの一番に「よっちゃん・・♪」と覚えてましたよ。

今日は美容院に行ってきました。
今回はだいぶ色味を抑えてもらってちょっと落ち着いた感じのクルクルパーマ!
約5時間の間に本を一冊読んでしまった。
すごい分厚くて700ページくらいあったのに。
 
本といえばテスト期間中も結構読みました。
乙一の「ZOO・1」とか、ハードボイルド系の「禿鷹の夜」とか。
隣の席の子が貸してくれた「ZOO・1」は、怖かった~グロかった~!
短編なのですが、ひとつ猛烈なスプラッター物があって、夜寝れないかと思っちゃいました。
だけどやめられずにぐんぐん読めますよ。いや、ほんと思い出しても怖い!
「禿鷹の夜」は取穴の先生が貸してくれたもの。
前回わたしが「男主人公モノの方がわたしには合うかもです!」と言ったら
「じゃ、いいの貸してあげる~。すごい強くて弱いものとか殴っちゃう、すごい
男の話なの。やざわさんのだんなみたいに強いの!」
・・先生~!いったい10年以上前に卒業してるうちのオットをどんな風に
覚えてらっしゃるのか・・。
そんなオットより、もっとうんと強くて怖い禿鷹って刑事さんの話。
この刑事さんにかかるとやくざさんもかわいく見えちゃうのです。
面白かったですよ~

明日は息子の柔道に行きます。
明後日は法事。
会食の場所をわたしに選ばせてくれるっていうので、
すご~く素敵なところを予約してやった!!!
親戚一同、大喜びのハズ♪うしし!

ではまた!