レッツゴー!マッサージ師

あんまマッサージ指圧師の専門学校に通いつつ、育児と手作り生活をのんびり楽しむわたしのブログです

明日は温泉♪

2007-03-31 22:19:57 | なんでもないこと
心の声:いったいいつまで「自分にご褒美」を与え続けるんだ?
はるこ:・・・「パタン」(耳を閉じた音)

というわけで!!
明日から家族旅行@温泉~~!イエイ!

本当は義兄家族とみんなで行こうと探してたのですが、
兄が仕事になっちゃってうちだけで行く事に。
義姉が妊婦なのでそんなに遠くなくて、なるべくゆったり出来て、
姉のリクエストにより室内プールがあるところ!という願いをすべて適えたところなのですが
姉はいない・・・。残念~!さびしいよ~!
兄家族がいなくてももう変更するガッツはなく、そこに行ってきます!

大きな室内プールがあるような有名で大きなホテルを探したのですが
その際久々に脳みそを酷使した感じで、ありとあらゆる有名ホテルの
テーマソングを思い起こすのに必死でした。
「よんいちにーさん♪はっきりきめた!ハトヤにきめた!」とか
「ゆったりたっぷりのーんびり♪・・・」とか。
そこでひらめいたのです!
「緑園マッサージ」にもテーマソングを作るべきだと!!
やっぱりテーマソングを口ずさんでもらってなんぼだと!!
で、深夜帰宅のオットのお風呂場のドアをちょっと開けて、自作のテーマソングを
いろいろと歌って聞かせたのですが「・・それをどうするつもりだ?」と・・・。
そーねー。いつかご披露できる日が来るまで、いろいろと作曲しておく所存です。

明日は結局「ゆったりたっぷりのーんびり♪・・・」で有名な(ってきっと関東だけですよね)
千葉県にある「ホテル三日月」ってところに行ってきま~す!
とってもとっても楽しみで~す。

画像は久々にお弁当。オットと娘のです。

昨日短大の友達と遊んだのですが、お邪魔したお宅のキッチンが綺麗で感激!
なんでこんなに綺麗に保ってられるのよ?と聞いたら
「毎日毎日、シンクだけは綺麗に磨いて寝てるの~!」と。
そして、わたしも昨日からシンクを磨いて寝ることに。
今朝、起きてきてシンクを見たとたん、「オット、磨いてくれたんだ~!ありがと~!」
と抱きつきそうな自分。
もっと自分を信じられるようにがんばります。

お花見弁当

2007-03-29 23:11:27 | なんでもないこと
今日は両親とこどもたちと近所の大きな公園の桜山に行ってお花見しよう!と
決めていたので、昨夜からパパパッと下準備をしてお弁当を作りました。
朝8時には出来上がったお弁当。
もうその時には窓ガラスがビュービュー揺れるほどの強風。
うううっ・・。
このお弁当箱、すごい可愛くってなんのためらいもなく購入した一品。
どうですか~?お花見したくなりますよね?!
結局突風に負けないように息子が植木鉢を回りに並べて、庭にマットを敷いて食べました。
わたしたちの隣には可憐なすずらんが咲いていました。これもお花見です!はは!

何の買出しにも行けなかったので、かなり簡単なお弁当。
・おにぎり(ひとつはジャコと炒り卵のおにぎり、もひとつはちょっと残ってた鮭フレークと
 お茶漬けの素(鮭味)を混ぜたおにぎり)
・唐揚げ
・アスパラとレンコンの素揚げ
・大学芋
・ちくわきゅうり
・いちごとキウイ
・なぜか昨夜煮た金時豆の甘煮と冷凍の枝豆
お弁当箱が可愛いとなんとなく豪華に見えるモンです!

    今日の朝ごはん。
昨夜、ガーリックパンを焼いておきました。
それと昨夜の残りの鶏とトマトのカレーと、コーンスープとりんご。
パンにカレーを付けて食べるとこれまた美味しいのでした。

明日は短大時代の友達の家に遊びに行きます。こども達の年齢が近いのでこどもも大喜び!
いつもこのブログにきてくれてる「めぐ」も短大からの友人なのですが、
今は転勤で新潟にいるのでなかなか会えません。
いつかめぐも一緒にくだらない話に大輪の花を咲かせようね!!
明日もパンを焼いて持って行きます。早起きしなきゃ!
おやすみなさい。

合格してました

2007-03-27 23:15:34 | なんでもないこと
下の「にこにこクッキー」のコメント欄でたくさんのお祝いのお言葉を頂きまして、
今更・・って感じもありますが、ここに合格のご報告を。
昨日厚生労働省のHPを何度も何度も確認して、それでもなんとなく怪しいな~と
思っていたのですが、今日合格通知書が届きました。
これで本当に本当の合格です。
皆さん、ずっと応援ありがとうございました。
気分としては、めっちゃうれしい♪というよりも、なんだか責任重大で正直、気が重いです・・。
いや、いや、こんなことじゃいけない!
これからが本番です。
オットの店で流れやポイントを押さえさせてもらい、プチ修行開始。
人様の体を触らせていただいて、治療させていただくお仕事。
まだまだ勉強です。ほんと、がんばります!

昨日の釣りはすごい大漁でした。キスを釣ったのですが、70匹くらい釣れたかな?
鎌倉の実家にも近所のママ友達にも分けてあげてました。
夕飯は「てんぷら祭り@キスと野菜たち」で楽しみました。
釣りたての魚ってほんと~に美味しいですよね!
今回はわたしも果敢にも釣り針にえさをつけてみようとがんばったのですが、
なんせ、2ミリくらいの細さで、長さは3センチ。足が100本くらいついてて、
そのすべてがウニャウニャと動き回っている!!
目をつぶってそいつらがごっちゃりと入っている入れ物に釣り針を入れて
だれか刺さってくれないかい?!ってぐるぐる回しても、だーれも捕まらない。
ごめんよ、オット。この子達だけはどうしてもダメ・・。
結局、オットはこどもたちとわたしの餌付けから釣った魚を取ることから、
すべてをマメにこなしてくれてました。
もっと集中して大好きな釣りに没頭したかっただろうに・・ありがとね。
今回は先に酔い止めを飲んでおいたので、正体不明なほどには酔いませんでした。
が、なんだか疲れちゃって、こども以上に使えない大人に成り下がり、
いつものようになんのお手伝いも出来ませんでした。
画像は朝、船から見た空と海。
雲の切れ間から光がたくさん射していて、とっても綺麗でした。

今日もわたしはパン焼き生活満喫。
友達の家に遊びに行く息子に1本持たせようと早朝から作り始めました。
今日のパンはシナモンシュガーの巻き込みパン。
めちゃめちゃおいしかったです!
    
明日はお墓参りに行ってきます。

にこにこにこにこ♪

2007-03-25 22:41:21 | なんでもないこと
明日は釣りに行ってきます!
オットの高校の同級生が釣り船屋さんに嫁いだというのを去年の忘年会で聞いて、
そのときにオットの目がきらっきらに輝いていたんです。
で、明日はそのお友達の釣り船屋さんの船で家族みんなで釣りに行きます。

そのお友達に差し上げようとこの「にこにこクッキー」を焼きました。
あとキャラメルシュガーを巻き込んだ編みこみパンも焼いたので持って行きます。
「にこにこクッキー」かっわいいでしょう??
にんじんのヘタの部分を使ってスマイルくんを自分で彫りました。
口が厚すぎてちょっとドナルド・マクドナルドのような微笑になってしまった!
ちょうど発酵バターしかなかったので、すごい贅沢なクッキーになりました。
やっぱり素材は大事ですね~。
焼いてる最中からものすっごいいいにおいで、焼きたてをさっき食べたら、
もうサックサクのホッロホロ!さすが発酵バター!

明日は国家試験の発表だってのに、そんな時間は船の上・・。
どうもふざけた感じがまったりとわたしの周りに漂うのはなぜなのか・・?
ま、いっか!全員集合でにっこにこ!

明日は出発が早いので早く寝なきゃと思ってるのですが、
うちの息子ってやつは、コンビニのおにぎりが食べられないというのです。
「ママ、ぼく、コンビニのだとオエッときちゃうから、おにぎり作っといて~お願い☆」
というので、今、ごはんが炊けるのを待っています。
朝握るより今握ることを選んだわたし。
でも、早く寝たいな~。ママって大変。

パンばっか焼いてる

2007-03-24 23:10:34 | なんでもないこと
この渦巻きパン、自分で言うのもなんなんですけど、すっご~く美味しいんですよ♪
最近は朝ごはんの最中からパンを作ってみたり、とにかくパンばっかり作ってます。
この渦巻きパンも2日連続で焼きました。
なぜって、このチョコレートの賞味期限が短いんですもの。

で、今日はこのパンを息子の友達が転校してしまうので、
今までのお礼とご挨拶を兼ねて、その子の家に持ってったんです。
朝早起きして、息子の柔道に行く前になんとか焼いておいたんです。
でも顔をあわせたのも何回かで、「今から持ってくよ!」って感じではないので、
なんの連絡もしないで持ってったわけですよ。
そしたら案の定お留守・・。
その辺の紙に「お引越しの準備なんかで忙しいかと思ってパンを焼いたので食べてね」
みたいなことを書いて袋に入れて玄関のドアにかけてきました。
え~、ただいま11時近いのですが、なんの連絡もない・・・。
しかもお外は現在暴風雨。家が揺れるほどのすごい風~!
きっと、転勤先の家(関西方面だったはず)に行っちゃったんだ~。
簡単な包装で持ってっちゃったので、食べるころにはがちがちになっちゃってるはず。くすん。

これは先日の息子の朝ごはん。
このパンは油脂をオリーブオイルのみで焼いたハードタイプのコッペパン。
ひとつは前夜の残りの「大豆入りキーマカレー」をサンドして、もうひとつは
クリームチーズとチェリージャムをサンドしたもの。
あとはサツマイモのポタージュと、ブロッコリーのナムル。

月曜日にとうとう国家試験の発表があります。
厚生労働省のHPに、時間になると合格者の受験番号がずらーっと載るそうです。
昔だったら厚生労働省まで行かなくちゃ行けなかったんですよね?
インターネットって便利だ~!でも味気ないような?
あ~!これで落ちてたらどうしよう!かなり本気でどきどきです!

お金がとんでく~!

2007-03-23 23:44:34 | なんでもないこと
春ですね。とうとうですね!

春はやはりお金がかかりますね。
去年は息子の小学校の入学だったので、入学準備に相当お金がかかりましたが、
今年もなんだかすごいことになってます。

息子と娘、水泳教室に入れることにしたのです。
入会金と月謝2ヶ月分を持って手続きへ。そしたら、
「おそろいの水着を買っていただきます。女の子用が9000円、男の子用が3000円。
帽子はそれぞれ600円。それに、次回までに病院で心電図検査をしてもらってきてくださいね。
保険はききませんのでお一人3000円ほどでやってもらえると思います~べらべらべら・・」

ナニソレ?

週に一回で月謝9000円ですよ。それも2人分ですからとってもイタイのですが、
なんで水着がそんなに高いのよ?
しかも、夏休みや冬休みなどはその間の月謝を払うのはもちろん、別料金で
短期講習を受けることになるそうです。
そういうのも全部パンフに書いといて欲しいわ~!
手続きすんだあとに言われるとなんか「ずる~い!!」

「こどもの教育にかけるお金は惜しまない」とよく聞きますよね。
わたしもそう思いますが、いかんせん、こどものことだから親はいくらでも出すだろうと
ぼったくられてる気分がしてなりません。
それでもこどもの大喜びの顔を見ると行かせてやりたい親心。

当分は節約していかないと!なんて思いながら今日は近所の雑貨屋さんですっごく
可愛いお弁当箱を購入してしまったのです!(だってセール中!)
でもね、すっごい可愛いんです~。
これにおかずを詰めてお花見をするのがささやかな現在の夢・・。
夢がかなってお弁当を作ったら画像載せますよぅ~♪お楽しみに!

画像の息子と娘の朝ごはんは
・納豆ごはん
・わかめと豆腐とにらのお味噌汁
・ハムとピーマンのきんぴら
・みかん
・牛乳
納豆ごはんの後、机の上や床にも納豆がネバポロで大変なのは・・息子であります。

なんだって忙しい!

2007-03-20 21:46:18 | なんでもないこと
卒業式から1週間が過ぎ、のんびりと生活してるかといえばまったくそんなことはありません。
確定申告で相当あせった毎日でしたが、終わってもバタバタ。

オットの休みの昨日は、親戚の家に不要になった二段ベッドをもらいに行きました。
おとといの晩に鎌倉のオットの実家に出向き、現場用トラック(実家はタイル屋。
義兄が継いでいます)を借りに行き、そのトラックで茅ヶ崎の親戚のところへ。
いや~、ミッションって久しぶりに乗りましたが、自分がこんなに
激しく忙しく男らしい車を運転できる免許をもっているとは思えません!
万が一運転したら逮捕されることになるでしょう・・。
前からこどもの寝具は絶対にイケアで揃えたいと思っていたので、
実家で姉を誘ってレッツゴー!
月曜日ですが、春休み&お彼岸ということでお寺がたくさんの鎌倉はどこもかしこも
車でいっぱい!
イケアもすごく混んでいて、頼みの綱のキッズルームも1時間半待ち!無理!
しかも残念なことに、イケアに置いてある寝具のサイズがベッドと合わず、
それでも一番キュートな掛け布団カバーだけはお買い上げしたのでした。

で、本日の画像の朝食のトレイ、すっごくかわいくないですか~~♪
昨日イケアでお買い上げした一品。
本日は
・海苔とチーズのトースト
・バナナとラズベリーと蜂蜜のヨーグルトジュース
・アスパラのごまポン酢和え
・ゆで卵
ってメニュー。どうしてもトーストを直置きしたくって。
明日の朝はコッペパンを直置きしたくって、さきほどパンを焼きましたよ!
当分このトレイの使用が続くと思われます。

先日、こどもをプールに通わせるべく、体験入学してきました。
予約の際に、「その前に行われる幼児食育セミナーに出席してもらえませんか?」
といわれ、軽く参加をオッケーしたのですが(なんせその間、こどもをめいっぱい
遊ばせてもらえるという特典つきでしたのでね)、参加人数3人・・。
さびしい感じでセミナースタート。
で、その中で講師の方がご持参されていた本「こどもに効く食材・ベスト100!!」
って感じのを見せてくださったのですが、みなさん、上位はなんだと思われます??
正解はレバー・しらす・のり・いくら・鮭・・などで、その中でも「頭がよくなる食材」
やら「情緒豊かになる食材」とか「そんなのそれだけでなるわけないだろ!」
って感じのランキングが続くのですが、なにせ「のり」はいつも1,2位を争っているのです。
食材は旬のものを中心に、いろんなものをバランスよく食べることが一番なのですが、
「のり」はもっと積極的に取り入れようと決めたのでした。←影響されやす~い!

そんなわけで、本日のトーストは「のりチーズ」だったのですが、
ま~、悲しくなるほどおこさまには非難轟々でしたわな。
ちゃんと味のりにしてあげたのにな~くすん。
さぁ~!みなさんも「のり」を食卓にもっと登場させましょう!
「しらすの混ぜご飯のおにぎり」なんて最高なのでは?と思いました。

今日は小学校が卒業式のため、息子が9時帰宅。朝の9時に帰宅ですよ?
さっき出て行ったのにもう帰ってくる!
なので、今日は久しぶりに息子とデート@みなとみらい。
いい天気でしたので手をつないで、腕を組んで、ラブラブで汽車道を歩いてみたり、
楽しかったですよ。最近やたらとスキンシップを求めてくる息子。
お昼は2人で回転寿司。
「ハッピーフィート」っていう映画を観たのですが「地球は人間だけのものじゃないんだ!」
って台詞が妙に印象に残ったくらいで、あまりぱっとしない映画でした。

相当とりとめのない日記。

明日は息子の柔道→プールに遊びに行ってきます。
1人でこども2人を見るのは確かに疲れます。でも、がんばります~・・。

またまた絵本

2007-03-17 21:35:33 | なんでもないこと
おじいちゃんがおばけになったわけ

あすなろ書房

このアイテムの詳細を見る
これ、本屋さんで立ち読みしたんです。
そしたら、泣いちゃって泣いちゃって。めちゃ恥ずかしかったのです。
で、早速図書館に予約。
今夜こどもたちに読んであげました。
うーんと堪えたのですが、やはり涙ポロポロ・・。
娘は「うわ!ママ、泣いてる!」とびっくり。息子は「だって悲しいもん・・」。
読んであげるなら小学生くらいかな~。


しかけ絵本 どんなにきみがすきだかあててごらん

評論社

このアイテムの詳細を見る
いじらしい愛情表現に心が和む一冊。
愛と平和に包まれてる感いっぱい絵本です。
これは有名な絵本だと思いますが、断然仕掛け絵本がおすすめです。


はじめてのおつかい

福音館書店

このアイテムの詳細を見る
こどもたちが大好きな本です。
この絵、このこどもの心理描写、すばらしい絵本だと思います。


すてきな三にんぐみ

偕成社

このアイテムの詳細を見る
なぜか、息子が大好きな絵本で、図書館でもう5回くらい借りたかも・・。
ちょっと怖い雰囲気の3人組。だけど、ほんとはやさしくて・・。
デザイン的できれいな色の絵と、シンプルで面白い言葉の本です。


おおきなきがほしい

偕成社

このアイテムの詳細を見る
この本は小さいときに読んだことがある人って
多いんじゃないでしょうか?
わたしも小学校の時に読んで夢中になった覚えのある本です。
想像通りの「大きな木」が、想像以上に素敵な絵で書いてあって、
大きく深呼吸したくなる感じ。
うわ~いいな、いいな~とわたしの方がはまってしまいました。

あとまだたくさんありますが、今日はとにかく「おじいちゃんがおばけに・・」で
久々の涙の読み聞かせだったので、絶対おすすめしようと・・。

今からバリ旅行記をアップします(あくまでも予定)。

バリ旅行記、アップしました~!↓何個か下がってみてください。
でもね、相当長いですよ~ お時間ありましたらどうぞです。

春の絵本

2007-03-14 09:51:31 | なんでもないこと
画像は今日の朝ごはん。
豚汁と、鶏のソテーのせサラダと、ごはんとたらことバナナ。

春ですね~

今年小学校に入学するお子様におすすめの本を紹介します。
おおきくなるっていうことは

童心社

このアイテムの詳細を見る


「大きくなる」って大人になっても説明が難しいですよね。
この絵本はとってもわかりやすく教えてくれます。
うちのこどもも大好きです。
今年、幼稚園・保育園を卒園されるお子様に是非読んであげてください。
(去年のこの時期にもおすすめしようと思ってて時期を逃してしまったんでした。
 今年は間に合った~!)

卒業式

2007-03-12 01:06:50 | なんでもないこと
卒業しました~!
朝5時前に起きて、朝ごはんの支度をして、娘のお弁当を作って、前日作っておいた
夕飯用の焼き豚のたれを煮詰めたりして、美容院へ。
「わたしの卒業式なので、付き添いの保護者って感じにならないようにちょっと
華やかにプリーズ!」
というわがままなお願いを聞いてもらい、かなり派手なピンクの着物の女。
もうみ~んなに「銀座のママさん」とか「売れない演歌歌手!」とか言われまくり。
はは!「売れてる・・」がいいなぁ~!

式次第を見るとなんと「仰げば尊し」を歌うではないか!!
あ~も~絶対に泣いちゃう!と思いましたが、単に熱唱しておわり。
思いがけず泣かなくってびっくり。
これが「思い出のアルバム」(♪いつのことだか~思い出してごらん~)だったら
完全にノックアウトで号泣だったであろうと思われます。
(きっと大人の卒業式では歌わない・・・)

式の後、謝恩会→卒業パーティー。
新高輪プリンスで盛大に行われた謝恩会。
勉強する科目が多いのでそれぞれの先生方もお見えになってかなりにぎやかでした。
先生方のお話を聞いて、それぞれにお花を差し上げたのですが、事務長先生が
そのお花をわたしにプレゼントしてくださって、それがすごく嬉しかったのです。
持っていった卒業アルバムにいろんな人たちから一言頂きました。
「はるちゃんは天使のようでした」とか「太陽でした」とか愛情いっぱいの言葉が
並び、とっても満足&幸せ。

思えば嫌なことがひとつもなく、すごく平凡で平和で楽しい3年間の学校生活でした。
この年ですからほとんどみんな年下。一回り下の友達も出来て、それなのに
一番甘えっぱなしでみんなには本当にお世話になりました。

あ~。楽しかったな~。

わたしはもう「上がって」るわけですので、今後のみんなの結婚などの行方を
高みから見ていられるのでとっても楽しみ♪ひひひ。
「あたしのダンナみたく心の広い男と結婚しなさいよ~!」と
余裕発言で乞うご期待!
披露宴はいいので、二次会にぜひ呼んでくださいな。楽しみにしています。

着物でへとへとだったので3次会はパスして家に帰りました。
ちょうどこどもを寝かせる時間で、わたし、着物を脱いで頭からピンをはずして・・
と戦力外通告者でしたので、オットと2人で近所のお蕎麦屋さんでパーティーしました。
とにかく父と母とオットには感謝でいっぱいです。
書いてもらった卒業アルバムを開き、デジカメの画像を見ながら軽く一杯。
で、家に帰って一緒にお風呂に入って、髪のピンをはずしてもらい(29本ありました)
全身をマッサージしてもらいました。
で、足にシップを貼って寝たのですが、今日は体のあちこちが痛くて、
着物を着るって大変だ~!と思いました。

やっとすこしブログを更新できましたが、まだまだ恐怖の確定申告は終わっておらず・・。
でも、きっと火曜日には終わることが出来そう。明るい光が見えてきました。
そしたらバリの旅行記をアップしますね!

卒業の日、こつこつくんもおめかししてもらってました!