Y子の部屋

農家の主婦が綴る農村生活あれこれ

コタツ猫

2012年02月29日 22時23分05秒 | 日々暮らし

わかるかなあ、わかんないだろうなあ。

コタツにあたっていると、コロちゃんが膝に乗ってくるわけですよ。
しばらく丸くなってまどろむと
上半身をグググと起こし
背筋を伸ばした状態でコタツ天板を枕にこのままスヤスヤ。

最近お得意のポーズです。

そのままの状態で、腕を伸ばしてケータイで撮りました。
目見当で撮ったわりにはいいかんじに撮れたじゃん♪

エヘヘ、親ばかですから。

コロちゃんに乗っかられて動けずに無為な時間を過ごし、困ったなあ困ったなあ、と喜んでいるしだいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪降りました

2012年02月29日 22時15分11秒 | 日々暮らし
15cmの積雪でした。
いちばん積もりましたね。
今季初めて雪かきをしました。

そうはいっても気温が高いのでしょうね、ゆるゆるとした雪で、特に苦もなく雪かきできました。
お昼には止んで、みるみる溶けていきました。(ちょっとオーバー)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生命力

2012年02月24日 11時40分23秒 | 日々暮らし


正月のお花です。
お役目はもうとっくに過ぎていますが、廃棄するには忍びなく、2月下旬の今まで飾っていました。
物持ちがいい。よすぎる。
生けたのは母です。



ふと気がつくと、お飾りの枝から新芽が吹いている!
ボケボケの写真でよくわかりませんが、これは柳でしょうか。
金色塗料に覆われているのに、すごい生命力ですね。

母はこれを挿し木にしようかと言う。
その発想は私にはなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さに負けた

2012年02月18日 15時32分51秒 | 農作業
きょうは久しぶりに畑仕事だ、と意気揚々と始めたものの、寒くてだめだ。

明るい日差しがあるのに冷たい風が吹き、山の向こうから雪雲らしき雲が流れ込んでくる。
日差しがあるうちはまだしも、うっかりすると雲にお日様が隠れてしまって、そうするともうだめだ。

いくらもやらないうちに退散してきました。
こんな寒いときにやるほど罰当たりではないわ。
もっと寒いときだってあっただろうに、きょうの寒さはすごくこたえます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高い

2012年02月16日 16時38分01秒 | 日々暮らし


家の前の電柱の据え換え工事です。
先日古い電柱を撤去し、新しい電柱を据えて、きょう仮置きの電柱から電線を撤去して新しい電柱にくっつけているようです。
小雪が舞う中、ご苦労様です。



電気屋さんに負けじと高い所で作業しているのは82歳の母です。
「危ない、やめろ」とあまり言うのも控えるようにしています。
無理をしない範囲で気侭にやってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お別れの時

2012年02月14日 22時47分12秒 | 日々暮らし
長年慣れ親しんできた冷蔵庫とついにお別れの時がきました。

結婚の時に買ったヤツ。
26年モノ!
よ~く働いてくれました。

そろそろだよなあ、と思いつつもこれといった不都合もなく使いつづけてしまいました。
きっとすごい電気料くってただろうなあ。
買った時は最新式の3ドア、一番上が冷凍室、ドア式のヤツです。

その冷凍室がダメになりました。
溶けてる~。

これはもう迷うことなく、電気屋さんへ行ってきました。
最新式はあまりに立派すぎて使うのが大変そう。
こなれた感じのこなれた値段のモノを頼んできました。

配達されるまでの2~3日で中身をなんとか食べ尽くしてしまいましょう。
今夜は溶けた冷凍コロッケと魚フライを揚げてみました。
爆発せずに揚がりましたが、妙に油っぽいかんじ。

まあ夏場でなくてよかったです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漏水

2012年02月12日 16時16分04秒 | 日々暮らし
ここ甲州市では水道料金は2ヶ月ごとの検針、請求となっています。

我が家では長いこと、6~7000円ほどの使用量でしたが、家族が減るにつれて減少し、冬場にはなんと4000円台にまで減少しました。
これは少ない!
一番の節水は風呂。
節水といえば聞こえは良いが、ほぼ私と母と二人の暮らしでは風呂になんかロクに入らないのですよ。
きゃー!不潔!
だって、汗なんかかかないし、寒くてハダカになるのがイヤ。
それにたまに入るお風呂が気持ちいいんだな。

それはともかく。

きのう2ヶ月ぶりの検針がありました。

担当の職員さん「ちょっとちょっと!大変大変!すごい量の水が漏れていますよ!今すぐ水道屋さんにみてもらったほうがいいですよ!」

とのこと。(こんなしゃべり方ではなかったです)

請求書を見てびっくり!
前回4500円だったのに今回60000円!
きゃー!!!

すぐに元栓を止めました。
そして懇意にしている水道屋さんに電話しました。

きょう来てくれました。

見当つけてあちこち庭を掘って配管を調べてくれます。
とんだ宝探しだ。
なかなかヒットしない。
推理を重ね、やっと探し当てたのは、もう使わなくなったトイレでの漏水でした。
寒さで凍結してしまったんですね。
使わない、というのも凍結しやすい原因だそうです。

いやはや、どうもすみませんでした。

たった一晩ですが、水の出ない生活をしました。
炊事にはバケツに汲んでおいた水を使い、トイレは風呂場から水を運んで使いました。
風呂に入らなかったのは言わずもがな。

水道屋さんもこの冬は凍結による事故が多くて、休暇なし連日夜遅くまでの仕事だそうです。
ご苦労様です。

漏水証明書なるものを出してくれるそうです。
そうすると何割か返金してくれるそうです。
ありがたいありがたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒波

2012年02月04日 22時59分23秒 | 日々暮らし
完全復帰!
とはなかなかいきませんね。
少しずつ出歩いてみたりしましたが、まだ頭が重かったり身体がだるかったり。

おまけにこの寒さですから。
無理をせず休んでいようと思います。

-10℃なんて初めてです。
寒さのレベルが違う気がしました。
台所の窓辺の花が凍っている。
おや、流しのスポンジが凍っている。
テーブルに置いておいたご飯が凍っている。

病気休養していたここ数日、昼間にテレビを見ました。
収穫が2点。

1つは国会中継。
田中防衛大臣の答弁をリアルで見ました。

1つは「冬のソナタ」
何話分かまとめて放送しているみたい。
見始めたのが第10話くらいからでしたが、ついつい引き込まれてしまった。
土日は放送がないみたいでつまらない。
なんだかんだいっても、面白い。
韓国ドラマはこれと「チャングム」しか見てないですけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病床

2012年02月01日 16時07分56秒 | 日々暮らし
熱は微熱程度になりましたが、まだ頭が重く本格的に何をするという段階ではありません。
でも、寝ているのも飽きた。

発熱する前日に震度4の地震がありました。
布団かぶって寝ながら、今大きい地震がきたら生き残れないなあ、てなことを考えてました。
あとは何か無機質なモノが体中頭中を満たしていたようなイメージです。
2日間はただひたすら寝てました。

家にはほぼ母と二人きり。
老齢の母にうつらないか心配です。
発熱の日に別れた(!)夫にうつらなかったかも心配です。
食事の支度など母にみてもらうのですが、これがまた心もとない。
余計な負担をかけて申し訳ない。
きょうはだいぶ回復もし、食欲も出てきたので、私が食事の支度をしたけど、大丈夫かなあ。

家から通っているけどほとんど家にいない長男は、ゼリーやらヨーグルトをどっさり買ってきてくれました。
食事は外食してもらっています。

離れて暮らしている息子たちにはメールしました。
最近にどちらとも接しているのでインフルエンザにかかっていないかどうか。
そしたら、ほぼ同時に二人から即刻返信!
それだけで思わず号泣してしまいました。
中身はたいした内容じゃあないけど、親なんて馬鹿だね。
まだ熱が高かったってことかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする