goo blog サービス終了のお知らせ 

Y子の部屋

農家の主婦が綴る農村生活あれこれ

秘境その2

2025年08月23日 21時19分00秒 | 日々暮らし
きょうの新聞に紹介されていた「板敷渓谷」へ行ってきました。


昇仙峡を過ぎ、荒川ダムを過ぎ、荒川大橋を渡り、駐車場に到着


この道路脇に入り口があります


ここを下っていきます




すぐに渓谷っぽくなります


架けられた橋はちょっと朽ちていて怖い


滝が見えました

もっと近くまで




往復30分程
短い時間ですが渓谷歩きが楽しめました。涼しかったし。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三富一之釜

2025年08月16日 21時00分00秒 | 日々暮らし
お墓参りのついでに(?)三富の一之釜へ行ってきました。
数年前に行って良い所だったのでまた行きたくなりました。


数年前の時はこんな看板はありませんでした。
駐車場も無く、誰にも会わず、知る人ぞ知る秘境、といった所でしたが、認知度が上がったんですね、駐車場が有り県外車が数台、数組の人と出会いました。


写真では分かりづらいですが、力強くて魅力的な滝です。


更に分かりづらいですが、もう一つ滝があり、これも素敵。


雨上がりで水が濁っていたのが残念ですが、いい感じの渓谷です。


吊り橋もあります。

数年前の時の方がいい写真が撮れたよなー
確か投稿もしたよなー
と思って探しましたが見当たりません(涙)何故だ?
なのでまた投稿します。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝焼けは雨

2025年08月07日 21時44分00秒 | 日々暮らし


今朝4:27の空


4:29
たった2分でこんなに明るくなるんだ!


4:41
綺麗な朝焼けでした。
そして桃をもぎに行きました。

今年の桃は晴天続きで糖度が高く、とても美味しい。
が、今収穫している品種は、あまりの高温続きの影響か、ふやけた感じでよろしくない。
無理もないよねー、この暑さだもの。

きょうは朝焼けのあと本当に雨が降ってきました。
短い時間でしたが久しぶりに雨らしい雨が降り、植物も人間もホッと一息つけました。
最高気温はたったの30℃
涼しく感じました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のスキー場へ

2025年08月05日 20時33分00秒 | 日々暮らし


灼熱の下界を逃れて爽やかな高原にやってきました。
ここは入笠湿原
富士見パノラマのゴンドラ山頂駅から10分程で来られます。


涼しい風が吹き渡り、気持ちいい!
可愛いお花がたくさん咲いています。
あの小径を歩いて行きます。


歩いた上からの眺め






いろいろなチョウやハチ達もたくさんいました。


山頂駅周辺もお花だらけ
きょうは見晴らしはあまり良くなかったですが十分に満足しました。

夏の富士見パノラマに来たのは3回目。
6月から桃の収穫が始まり、連日汗だくになりながら畑仕事を続け、一段落ついた本日、非日常を味わいたくてお気に入りの富士見パノラマにやってきました。
普段も自然の中で暮らしていますが、いつもと違う風景で、目論見通りリフレッシュできました。


スキー場に程近いカフェで食べたランチもとても美味しくてゴキゲン。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の花インパチェンス

2025年07月22日 21時58分00秒 | 日々暮らし


夏の花インパチェンス


お隣のTさんからインパチェンスの鉢をいただきました。

Tさんはお花名人。
ご自宅はいつも綺麗なお花が咲いていて、いいなぁ、すごいなぁ、かくありたいなぁ、と思うのですが、なかなか上手くいきません。
過去に何度Tさんから頂いた鉢をダメにしたことか!

それが!今回はこんなに元気に立派に育っています♪
Tさんのアドバイスに従って朝夕の水遣りに励んでいます。
寒くなるまで咲き続けるのだそうです。
嬉しいなぁ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディナーしてきました

2025年07月05日 22時08分00秒 | 日々暮らし
7月5日前にディナーしましょ、ということで、先日ディナーしてきました。
なかなか予約が取れないという一宮の「洋食やしき」にて


前菜プレート


魚介のメインで


お友達のローストビーフも
写真だけでなく、味見もさせてもらいました


デザートも
みんな美味しかった〜

元気で働き、美味しい物を美味しく食べられる
ありがたい事です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうの空模様

2025年06月04日 21時52分00秒 | 日々暮らし


朝6:30 雨を降らせた黒い雲が切れ、朝日を浴びた富士山が見える。きょうは晴れるかなー




10:00 秋みたいな鱗雲ですね





14:30 鱗雲と水が流れるような雲と不思議な空


雨が降らなければ一日桃畑で過ごしています。
きょうは思ったほど暑くならず雲の多い一日でした。
休憩はこまめに取って安全に努めます。写真撮るのも息抜きのひとつです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリがいない?

2025年06月03日 20時39分00秒 | 日々暮らし
また雨だよ。寒いし。
暑かったり寒かったり、気温差あり過ぎ。変な天気ですね。

変、といえば
今年はアリがいないんですけどウチだけでしょうか?
小さいアリは普通にいるようですが、よく見かけるクロアリがほとんどいません。
この時期には常に家周りにウロウロいて、虫を運んだり、嫌でも目に付いていたのに、何故???
気温のせい?薬剤の影響?何かにやられちゃった?
地下でいったい何が起こったのでしょう?
滅びることのない最強の生き物だと思っていたんだけどなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去を振り返る

2025年05月12日 22時01分00秒 | 日々暮らし
冷凍しておいたパンを取り出したら
あれ?柔らかい!凍ってない⁈
うわ、まさか、まさか、、、

壊れました

まだそれほど経ってないよな〜
と思いながら、過去のブログ記事を検索してみました。
今の冷蔵庫を買い替えたのは2012年の事、13年前だと判明。
あ、もうそんなに経っているんだ。
先代の冷蔵庫は26年間も使っていたらしい。
ま、仕方ない、買い替えですね。とほほ。

日常の記録として、興味本位で始めたブログ。文章考えたり画像選んだり、面白かったです。自己満足の範囲。でも読んでくださる方がいらっしゃるのはとても嬉しいです。
gooブログ終了にあたり、他のブログに移動することなく私も終了しようと思います。データは自分の記録としてダウンロードします。
期限まではまたぼちぼちと投稿しますのでよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身延山へ

2025年04月03日 11時28分00秒 | 日々暮らし
なんだ!この天気は!寒いし雨だし!
外の仕事ができない日が3日も続き、え〜い、桜を見に行ってやる〜!
と身延山へ行くことにしました。

昔の記憶で本堂近くまで車で行けるつもりでしたが、マイカー規制でシャトルバスの利用となりました。


門前町で降ろされて、じゃあ、お昼食べますか
名物(かな?)湯葉丼いただきました。


お腹が満たされて、歩いて行きましょう


へぇ〜!でっかい山門だこと!
下から行くのは初めてなので知りませんでした。


山門をくぐると、天まで届くような石段が続きます。


よし!頑張って登るぞ!


何度も休みながら、あともう少し


後ろはこんな感じ
287段、登りきりました。




名物の枝垂桜は見頃を過ぎていましたが春の風情を味わってきました。
石段が一番だったかな〜


でも、帰りは石段は避けて女坂を下りてきました。

さ、明日は働くぞー、と思ったら今日も雨で頭きた!









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立正寺周辺

2025年03月23日 23時17分00秒 | 日々暮らし
勝沼の立正寺周辺をガイドさんの詳しい解説付きで巡ってきました。


境内からスタート
山門を内側から


本堂へ向かいます


天平時代創建
現在の本堂は江戸時代の建立


本堂の東側を廻ると




古い墓石がたくさんありました。
ここは「参り墓」
古くは実際に埋葬した「埋め墓」と分離した「両墓制」だったそうです。




境内から出て「道者街道」を巡ります。
初めて知る初めて歩く道です。
いろいろな話を教えてもらいながら興味深く散策しました。
歴史を感じるな〜
植木の立派なお宅ばかりだな〜
なのに
写真を一枚も撮らなかったな〜


参道を通って山門に戻ってきました。
大変ざっくりなレポートですが、知らなかった歴史を知り面白かったです。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとそこまで

2025年03月10日 21時04分00秒 | 日々暮らし
雲ひとつ無い快晴、お出掛けしてきました。

もう何度も行った山中湖のパノラマ台ですが、新しく展望デッキを設置したというので、行ってみました。




おお、確かに眺めやすくなりましたね〜


山中湖と富士山と遠くに南アルプス


駐車スペースは狭いままなので、土日などは混雑して大変だと思います。

そのまま三国峠を越えて静岡へ
さらに神奈川へ
小田原城を目指しました。
小田原城は初めてです。




天守閣へと上って行きます


広々としていて気持ちいいです


天守閣からの眺めは




海がすぐ近くなんですね
明るくて開かれた感じです。

ちょっとのつもりが、随分遠くまで来てしまいました。
でも思いがけず良い一日でした。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭木を切る

2025年03月03日 15時35分00秒 | 日々暮らし


植木屋さんが入らなくなって5年、見苦しくなってきました。

悩みの種でした。
切るか
切っていいものか
植木屋さんをちゃんと探すべきか

伐採敢行by夫


全体のバランスを考慮して
3本を半分に
4本を根元から切りました。

年数は定かでないですが、高い木をカットするのは大変でした。
ハシゴをかけ、ロープで固定して、身体には命綱を着けて、慎重に電動チェーンソーで伐採しました。
無事に出来て良かったです。


古い庭木を伐採することには、とても抵抗がありました。
しかし、年々成長して大きくなり、整理の必要はありました。
スッキリしました。
明るくなりました。
これなら自分で手入れが出来そうです。
なんといっても、息子達に負担をかけないよう、我々が元気なうちに整理していかなくては、と思っています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅を切る

2025年03月01日 21時42分00秒 | 日々暮らし


家にある梅の老木
たぶん70年以上は経つと思います。長年100kgもの梅を収穫してきましたが、ここ数年は枯れが進み危険な状態になってきました。

伐採を敢行by夫


こんなんなりました
ハシゴでは難しく、昇降機を使って、電動チェーンソーで伐採しました。
よく無事に出来ました。

梅さん、長年ありがとう
開花間近だったのにごめんね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州旅行6

2025年02月25日 21時28分00秒 | 日々暮らし
長崎のホテルに夕刻到着して、すぐ居酒屋を探して、美味しく焼酎をいただき、稲佐山へ行きました。


夜景が綺麗に見えました。


朝になり旅行最終日となりました。
市内を歩いて巡ります。


グラバー園を目指します。


振り返るとこんな感じ。


坂を上って行きます。


グラバー園の入口
まだまだ上です。でもここからはエスカレーターが連れて行ってくれました。






街の様子が一望できます。

眺めの良いグラバー園からエレベーターで下りてきて、大浦天主堂へ歩いて行きます。


途中でこんな笑える看板が。


確かに(笑)


細い階段や坂道を歩いて


大浦天主堂


オランダ坂を目指して


振り返ればこんな感じ。


「オランダ坂」と表記されてます。




素敵な洋館でコーヒーをいただきました。






更に歩いて「出島」

異国情緒と歴史と人々の優しさを感じて長崎観光を終えました。

長崎空港から帰途につきました。
九州にはまた行かなくてはなりませんね。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする