goo blog サービス終了のお知らせ 

Y子の部屋

農家の主婦が綴る農村生活あれこれ

きょうの空模様

2025年06月04日 21時52分00秒 | 日々暮らし


朝6:30 雨を降らせた黒い雲が切れ、朝日を浴びた富士山が見える。きょうは晴れるかなー




10:00 秋みたいな鱗雲ですね





14:30 鱗雲と水が流れるような雲と不思議な空


雨が降らなければ一日桃畑で過ごしています。
きょうは思ったほど暑くならず雲の多い一日でした。
休憩はこまめに取って安全に努めます。写真撮るのも息抜きのひとつです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリがいない?

2025年06月03日 20時39分00秒 | 日々暮らし
また雨だよ。寒いし。
暑かったり寒かったり、気温差あり過ぎ。変な天気ですね。

変、といえば
今年はアリがいないんですけどウチだけでしょうか?
小さいアリは普通にいるようですが、よく見かけるクロアリがほとんどいません。
この時期には常に家周りにウロウロいて、虫を運んだり、嫌でも目に付いていたのに、何故???
気温のせい?薬剤の影響?何かにやられちゃった?
地下でいったい何が起こったのでしょう?
滅びることのない最強の生き物だと思っていたんだけどなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

袋掛けスタート25

2025年05月29日 22時53分00秒 | 農作業


本日より桃の袋掛けスタート

蕾の時から間引いて間引いて、やっと袋掛けの段階になりました。
桃の木が本来つけた蕾の数から考えると、1/100よりもっと少ない割合の生き残り数になると思います。数えたことないけど。
自然のままにしておいたら豆粒くらいの桃になるのかな。試したことないけど。

今は大きいピンポン球〜小さいテニスボールくらいの大きさです。
収穫時にはこの袋がパンパンになるくらい大きくなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひたすら摘果

2025年05月21日 21時58分00秒 | 農作業
毎日ひたすら延々と、桃の摘果作業をしています。


花の時期に間引きしたのですが、まだゴツゴツ状態
これを適正に間引きすると↓


こんなかんじ



これも↓


こんなかんじ
実際に収穫する時にはもっと減っているかもしれません。


地面には落とした実がいっぱい
あらあら、草もいっぱい生えていますね〜
これも刈らないといけません。

まだまだゴツゴツ実を付けた枝がいっぱいあって気が急くところですが、作業は慎重に、安全第一を心掛けています。
特に地面に落ちた実の上に脚立をうっかり立てたりしたら、バランスを崩して大怪我になるので気をつけています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去を振り返る

2025年05月12日 22時01分00秒 | 日々暮らし
冷凍しておいたパンを取り出したら
あれ?柔らかい!凍ってない⁈
うわ、まさか、まさか、、、

壊れました

まだそれほど経ってないよな〜
と思いながら、過去のブログ記事を検索してみました。
今の冷蔵庫を買い替えたのは2012年の事、13年前だと判明。
あ、もうそんなに経っているんだ。
先代の冷蔵庫は26年間も使っていたらしい。
ま、仕方ない、買い替えですね。とほほ。

日常の記録として、興味本位で始めたブログ。文章考えたり画像選んだり、面白かったです。自己満足の範囲。でも読んでくださる方がいらっしゃるのはとても嬉しいです。
gooブログ終了にあたり、他のブログに移動することなく私も終了しようと思います。データは自分の記録としてダウンロードします。
期限まではまたぼちぼちと投稿しますのでよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強風に煽られる

2025年04月16日 20時51分00秒 | 農作業
きょうは2回目の授粉をしようと思っていましたが、強風のため断念し、摘花作業に専念しました。

しかしこれも風に煽られて身の危険を感じるようでした。


富士山に雲が湧き立っている
これは強風が吹き荒れる印

脚立の高い所はホントに危険なので用心しながら、突風で慌てて地面に下りることもしばしば、地面で作業していても足を踏ん張ってバランスとって

なんか競技スポーツでもやっているような感じでした。
危険を冒してまでやる仕事でもないのですが、ちょっと面白くて強風の中やっていました。
被害が無いくらいの天変地異はちょっとワクワクしますから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃の授粉25

2025年04月12日 20時55分00秒 | 農作業
開花から満開になるまで時間がかかった桜と同じく、桃の花も時間をかけてやっと咲き揃いました。

開花具合と良い天気を見計らって人工授粉をしました。


事前に確保しておいた花粉をハケに着けて


一枝一枝モレのないように授粉していきます。


少し風はあるものの、気温20℃、絶好の授粉日和でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉採取完了

2025年04月05日 21時43分00秒 | 農作業


春らしいうららかな陽気が戻り、春らしい風景となりました。
桃の花もちらほら、草も青々としてきました。

この2日間、やっとお天気になったので、花粉用の蕾を一心不乱に摘んでいました。
これでなんとか必要量は確保できたかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身延山へ

2025年04月03日 11時28分00秒 | 日々暮らし
なんだ!この天気は!寒いし雨だし!
外の仕事ができない日が3日も続き、え〜い、桜を見に行ってやる〜!
と身延山へ行くことにしました。

昔の記憶で本堂近くまで車で行けるつもりでしたが、マイカー規制でシャトルバスの利用となりました。


門前町で降ろされて、じゃあ、お昼食べますか
名物(かな?)湯葉丼いただきました。


お腹が満たされて、歩いて行きましょう


へぇ〜!でっかい山門だこと!
下から行くのは初めてなので知りませんでした。


山門をくぐると、天まで届くような石段が続きます。


よし!頑張って登るぞ!


何度も休みながら、あともう少し


後ろはこんな感じ
287段、登りきりました。




名物の枝垂桜は見頃を過ぎていましたが春の風情を味わってきました。
石段が一番だったかな〜


でも、帰りは石段は避けて女坂を下りてきました。

さ、明日は働くぞー、と思ったら今日も雨で頭きた!









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃の花粉

2025年03月31日 21時39分00秒 | 農作業


花粉採取用に集めた蕾です。
開花直前のふっくらと膨らんだ蕾が理想です。

これを機械にかけて葯だけを取り出し、加温して、花粉を出したものが


これ
花粉は黄色い粉です
大部分は葯ですが、花粉もたくさん出ています。

これを大事に保管しておいて、花が咲いたタイミングでハケにつけて授粉します。

まさかの夏日で一気に蕾が膨らみましたが、まさかの真冬に逆戻りで開花は遅くなりそうですね。

お天気には勝てませんから、天気に従いながら着々と作業を進める、そんな農作業が今年も始まりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする