繰り返しの人生

小さな命と楽しい小学生、老人の日常の日記と防犯プロよりセキュリテイ案内。
 

中小企業白書 事業承継に外部の知恵生かせ。  息子は出勤です、お嬢・わんぱく君はスイミング教室でした。

2017年05月07日 09時08分48秒 | Weblog

今朝は大陸から黄砂がと言う話題で気になる朝でしたがとても良い天気でありがたい。日曜日で周囲がとても静か石楠花が目立つ。

景気の本格回復には、日本経済の土台を支える中小企業の活性化が欠かせない。高齢化による廃業にどう歯止めをかけるか、知恵を絞りたい。経済産業省がまとめた2017年版の中小企業白書によると、業績や景況感が堅調に推移する中で、中小企業の廃業や休業が相次ぐ現状が浮かび上がった。事業承継に成功した企業の4割が、経営を引き継ぐまでに3年超の期間を要している。早い段階で社内外から有能な人材を発掘する後継者選びが重要となる。

 昨日は土曜日の朝ですが息子が通常の出勤でいつもの朝です。お天気は予報では厳しかったが朝から晴れでしっかり洗濯を始めた。朝は起きるのが厳しかったが「ばあば」は4時半には起きており私は5時です。この時間帯に外に出るととても明るく、急いでデジカメを持ち出して朝の撮影会です。ツツジ等、たくさんの花が我が家の庭を覆ってとても綺麗な眺めです。三日前より石楠花が咲きだして仲間入りができ、一段と華やかになった。息子が出かけたあと皆でゆっくり朝食です。天気がこれからよく無いとのことで洗濯機を回すこと、2回で終わりにした。母親がこれから仕事という。子供たちは皆在宅で好き勝手な行動でした。昼飯は5人楽しくいただいた。私は相変わらず在宅で自分自身を守る体制でのんびりです。午後3時前にわんぱく君をスイミング教室に送る。迎えに行きながらお嬢を送った。最後のお嬢の迎えで帰りはショッピングセンターに寄っての帰宅です。帰ると母親が帰っており見慣れない小さな子供がおった。母親の説明によると一週間前の交通事故で父親が入院中の息子さんとのこと。奥様が見舞いに行くのでお帰りになるまで預かったとのこと。小学1年生でしっかりした子でありわんぱく君と母親が迎えに来るまで一緒に遊んでご機嫌でした。夕食は皿うどん・魚の焼き物・生野菜等で小さなお客さも一緒の夕食でした。風呂の一番はでかぼうずでした。テレビでは休み中の交通事故を報道しており当事者はと思うと気の毒になってしまった。