goo blog サービス終了のお知らせ 

東京下町で美味しいっ!!

レシピ書き“マダムぱる”セレクトの、東京下町美味しいものブログです。浅草橋でお料理教室開催中♪メニュー・連絡先は最後に!

メープルシフォンケーキ(レシピ)♪

2006-06-15 | お茶&おやつのお時間!

     

フラワーアレンジメントのお教室にいってきました

初夏らしくレモンとライムを使った瑞々しいアレンジです

花材だけのアレンジよりも、食材が混じるほうが俄然ヤル気

心底食い意地はってます~

 

前回作りかけていた“メープルシフォンケーキ”

レシピUP

     卵黄        4個      卵白        6個 

     メープルシュガー 50g      グラニュー糖   50g

     グラニュー糖 50g         小麦粉     150g

     サラダオイル 60g           ベーキングパウダー 3g

     牛乳    60g

            21センチの型1台分

 Ⅰ 卵白を泡立てながら、数回に分けてグラニュー糖を加え、

   しっかり固いメレンゲを作っておきます。

  

Ⅱ 大き目のボールに卵黄をほぐし、メープルシュガーとグ゛ラニュー糖を

  一度に加え白っぽくなるまでよくすり混ぜます。

 POINT 生地をたらすと線が乗るくらい!

Ⅲ Ⅱにメレンゲの1/3を加えで混ぜ、次に小麦粉とBPを合せて

   2回振るっておいたものを1/2混ぜます。

 POINT 卵白は生地に混ぜる前に

                                                        その都度泡立て直しを!

Ⅳ メレンゲ1/3、粉+BP1/2、メレンゲ1/3の順に加え、

  その都度よく混ぜます。

 POINT 粉はツヤが出るまでよく混ぜて!

Ⅴ 湯せんで温めておいたサラダオイル+牛乳に生地の一部を加え

  なじませてから、戻し入れざっと混ぜます。

  型(なにも塗らない)に生地を流し、170℃に余熱したオーブンで

  30~40分で焼き上げます。型ごと逆さまにし、冷めてから

  型からはずします。

  

 

実は。。。昨日ここまでUPしたところで、ものすご~く

お腹が痛くなり。。。ナゼ? 

このレシピに書き込んだ POINT 部分は失敗ナシで作る為の

超重要POINT

特にメレンゲは少しの間にも泡がけっこう消えています。

短時間でOKなので、必ず泡立て直してから加えましょうね

オイル+牛乳も混ざりにくく、泡を消しやすいので、生地の一部

と混ぜてなじませましょう~

これでいつでも“ふわふわボリュームあり”のシフォンケーキ

になりますよ~

 

人気blogランキングに参加しています!

 ぼちぼちですが~ がんばってます~

ポチっと応援クリックして頂けると嬉しいです BY ぱる

 

Comments (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーブスパイシークッキー(レシピ)♪

2006-06-07 | お茶&おやつのお時間!

先日の“ハーブ教室”で、大のお気に入りになってしまった

“パルミジャーノロースマリースパイシークッキー”(左の!)

粗挽きペッパーとチリが入ってぴりっとスパイシー

思わずビールかワインくれ~と思っちゃう

生のローズマリーをかなりたっぷり入れるのに、ハーブの

効き具合がなんとも程よい ウチで伸び放題になっていたローズマリーも

これで有効に、かつ大量に使えます 嬉しいです~

それと。。。作り方にも“目からウロコ”な発見が

ポイントは“FPとジップロック”の合わせワザですよ~

では、いつもの“ぱる☆風お気軽スイーツ”バージョン

“作り方プロセスPhoto付き”レシピです

             材料 

    バター・40g グラニュー糖・15g 薄力粉・100g 

    ベーキングパウダー・小1/4  パルミジャーノ(粉)・15g 

    好みの生ハーブ・大1 卵・1/2個 粗挽こしょ・う小1/4

    チリ又はカイエンヌペッパー・小1/4弱 飾り用ピンクペッパー・適量

 

 材料を計量し、バターは室温でしっかり柔らかくします。

    卵以外の材料をフードプロセッサに準備します。

    

 卵なしで3~4秒、そぼろ状になるまで(下左)回し、

   卵を加えてさらに5秒位、粉気がなくなるところまで(下右)回します。

   

 ジップロックに移し口を閉めたら、袋の上から麺棒で平らにします。

    冷蔵で60分又は冷凍で約20分生地を休ませます。

   

 オーブンを180度に余熱しはじめます。

   ジップロックをはさみで切り開き、ピザカッター又はパイローラーで

   好きな大きさにカットし、オーブンペーパーを敷いて天板に乗せます。

   ピンクペッパーやハーブの葉など、お好みの飾りつけをどうぞ

    

 余熱が完了したらオーブンへ入れ15~20分焼きます!

    程良い焼き色が付いたら完成です

POINT クッキー生地の周囲は厚みが薄く焼き色が早くついてしまいやすいので、

      ぐるっと切り取って、別に焼くとキレイに仕上がります

 

この作り方は“とにかく早い!”“道具も最小限!”

ホント楽々です お試しあれ

 

本日の“プロセス付きレシピ”いかがでしたか~?

こういうレシピもたまにはいいですね!書いていても楽しかったです

この情熱がいつも続くといいんですけどね~

いやいや また書きますのでのんびり待ってて下さいませ

 

人気blogランキングに参加しています!

 ぼちぼちですが~ がんばってます~

ポチっと応援クリックして頂けると嬉しいです BY ぱる

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A・R・I風チェリーマフィン☆

2006-05-03 | お茶&おやつのお時間!

明日の朝食用マフィンです

みなさんのブログのあちこちで目にして本を買っておいたものの、

買いっぱなしで。。。 やっと作りました

   お手本はこちらの本です

上の方がぼわ~んと大きくはみ出てて、ちょっときのこっぽい形の

ボリュームマフィンがA・R・Iの特徴ですよね

かなりヘビーなんだろうな~と思いつつ。。。

焼き立てをお味見をしてみたら。。。

“あれれっ フワフワでさっぱり~美味しい~~

チェリーのところはとろ~んとしつつ生地になじんでいるし、お砂糖の

半量をメイプルシュガーにしたのが良かったのか、風味がいい

上に“クランブル”という、サクサクした細かいクッキー状のものを

乗せて焼いているのですが、これがいいアクセントになってます

こんな時間だというのに、お味見以上に食べちゃいました

今日は“ダークチェリー缶”をざくざく生地に入れて作ったのですが、

チェリーはマフィンによく合いますねもっと早くやってみればよかった

明日はコーヒーをたっぷり落として、心ゆくまで頂きます~

 ああ楽しみ 

 

人気blogランキングに参加しています!

  今日も読んでくださってありがとう

チェリーマフィン食べてみたい~と思っていただけましたら

ポチっとクリックして頂けると嬉しいです♪ BY ぱる☆

 

 

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すぐ完成♪チーズケーキ(レシピ)

2006-04-07 | お茶&おやつのお時間!

今週末は久しぶりに特に予定のない休日です

特に、前日の夜というのが気分的には一番楽しい

なので冷蔵庫のストック材料を見回し、いそいそと

“休日用カンタンスイーツ”作りに励みます

メニューは“ベイクドチーズケーキ・チェリーソース”

ソースを加えて軽くデコレーションしてみましたが、ケーキそのものは

私お得意の“混ぜて焼くだけのカンタンレシピ”です

  15cmサイズです

≪材料と作り方≫ 15cm1台分

クリームチーズ・100g 卵・2個 生クリーム・100CC 砂糖・80g

薄力粉・大さじ1 レモン汁・小さじ1 レモンの皮のすりおろし・少々

① 全部の材料をFPかミキサーに入れ、滑らかになるまで混ぜます。

② 好みの型に流しいれ、160~170℃に余熱したオーブンで

35~40分焼いて完成です♪

 

ねっカンタンだったでしょう~ これは気軽に作るためのレシピ

なので、ほんとにシンプルに作ってます

もちろん、もっと丁寧により美味しく作るためのレシピもあって

卵を泡立てて加えたり、底にスポンジをしいたりすれば更に美味しい

でもこのくらいのお手軽さで、思い立った時にすぐ作れるのがいいのです

最近は、はなまるで取り上げられ、カンタンで美味しいという“菊川令さんの

手作りチーズケーキ”が話題ですが、何年か前にも。。。

“チーズ・卵・生クリーム・砂糖全て同量で混ぜて焼くだけ”の

チーズケーキまわりで流行りませんでしたか?

私はケーキ型で焼きましたが、かわいい耐熱皿に流して焼いても

良いし、ラムレーズン入りもいいですよ。。。

ソースはチェリーの缶詰の漬け汁を1分程電子レンジにかけて沸騰させて

好みの濃度まで煮詰め、ちょっとブランデーをたらしています

これもカンタンでアイスクリームにも合うソースですよ~

 

人気blogランキングに参加しています!

  いつも応援クリックしてくださってありがとう

とっても励みになってます

ポチっとクリック!よろしくお願いします♪ BY ぱる☆

 

 

Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のお茶TIME♪

2006-03-30 | お茶&おやつのお時間!

ああ~ 今週は3日連続で急に飲み会やご飯に誘われる

という日が続き、今週全く夕飯を作っていません

当然ブログも書けず 好きなものを作る時間が全くなく、

おまけに仕事も忙しく、ちょっとストレスが溜まり気味

ストレスを解消すべく。。。お茶タイム用のおやつ

“さくら蒸しパン”を作っちゃいました 

桜の花の塩漬を刻んだものと、桜の花の香りが移った塩を少々を

生地に混ぜ、薄いピンク色に少し色づけしています

牛乳も入っているのでふんわり、しっとり

たまらず、一つつまみ食いをしちゃいましたが、

仕事がお休みの明日のお楽しみです

そして“さくら蒸しパン”に合わせるお茶はこれです

先日ランチをした時、お友達のYさんが“万能茶”を、Wさんが

キレイなさくら柄の“旅行用お茶筒”を持ってきてくれました

嬉しい~~ 私と同じ美味しいもの好きのYさん.Wさんは、

それぞれのお気に入りの美味しいもの等を、時々

さりげなくプレゼントしてくれます ホントにありがたいし

まだ未体験の美味しいものを知ることが出来て、すごく楽しい

いつもありがとう

この“万能茶”頂いて初めて飲みましたが、かなり気に入ってます

“とうきび・大豆・大麦・はぶ茶・はと麦・くま笹・柿の葉・ウーロン茎

 びわの葉・どくだみ・クコ・桑の葉・あまちゃづる・甘草”の14種

がブレンドされたお茶ですが、コーンや麦が中心なので香ばしくて

クセが無く美味しいんです きっと体にもいいでしょうね~

それにかなりお茶の出がいいので何煎も飲めてしまいます!

なのに、ポットに入れっぱなしでもすごく濃くなることは無いようで、

手元に置いといてゆっくり何回も飲むのにいいですよ

ネットで調べたら、愛飲している方がけっこう多いのか、

ネットショップでも沢山扱われていました

私も頂いたのがなくなったら、お取り寄せしてみようと思っています

 

人気blogランキングに参加しています!

  なかなか書けなかった間も見てくださってありがとう

とっても励みになってます

ポチっとクリック!よろしくお願いします♪ BY ぱる☆

 

Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする