goo blog サービス終了のお知らせ 

東京下町で美味しいっ!!

レシピ書き“マダムぱる”セレクトの、東京下町美味しいものブログです。浅草橋でお料理教室開催中♪メニュー・連絡先は最後に!

ハチミツわらびもち★

2006-09-16 | お茶&おやつのお時間!

 

    パティシェ・イナムラショウゾウの

                  『 上野の山のモンブラン 』

あああ~なんてこと。。。

2日程前、“愛用のデジカメ”をついうっかり落としてしまったのです

このブログをはじめてからというもの、自分でつくるにしろ、外食する

にしろ、もちろん出かけるときにも、デジカメは生活の中になくては

ならない“必須アイテム”になっているだけに、もう“大ショック” 

しかも、メジャーなカメラメーカーの製品ではないため、

修理に10日から2週間かかるとのこと。。。ダブルショック

ということでしばらくは、過去に撮りためたものをイメージ写真として

お見せしつつ、お届けいたします

よく出来たり、とても美味しかったりしたものを、すぐにお知らせ

出来ないのは、私としても非常にじれったいのですが。。。

一刻も早く修理が出来てくるのをつしかありません

 

例年より一足早い秋の訪れと共に、私の創作意欲もちょっと

高まってきたところで、このところいろいろ作っていたのです!

なのに、カメラが壊れるとはホントついていません

その中でとてもよく出来たのが『ハチミツのわらび餅』

普通わらび餅は、わらび粉と“黒か白砂糖”を合わせて

加熱しながら練り上げるのですが、たっぷり頂いたばかりの

“レンゲハチミツ”全量で作ってみたらこれがHIT

ちょっと贅沢ですが、甘さは上品でハチミツの香りもほんのり

食べる時は普通に“黒蜜ときな粉”がいいようです

とても美味しかったので、写真ナシがつくづく残念

 

秋の和菓子とえば、これから私の大好物の“栗きんとん” 

  昨年のものです

が登場し始めます それと合わせてこの季節に楽しみなのが、

あちこちのブロガーさんのところで、ご自慢の栗メニューが見られる

こと。。。 栗って、お料理好き人間の“保存食創作意欲を”

すごくかきたてる食材なんでしょうね

“栗の甘露煮”やそれを使った“モンブラン”、“渋皮煮”や

“栗ご飯”などなど ほんとうにどれも美味しそうで、

皆さんのマメさに感心しつつ、私も栗きんとんをあわてて

仕込みます 

初めてこのお菓子を習った時に、シンプルで濃厚な美味しさ

に感激し、これだけは毎年欠かさず作り続けています。

もう10年位たつでしょうか。

毎年美味しくはあるのですが、どうしても毎年少し違った仕上がり

になってしまう 栗はあたりハズレがけっこう大きいのです

そう思うと、プロの方の作るお菓子はさすがです その年に

よって全く出来の違う農作物を相手に微調整をして、毎年安定した

味を提供出来るんですから  

プロの方のようにはいきませんが、今年も作りますよ~

“ぱる☆流 栗きんとん” 栗が店頭に並ぶのが楽しみです

 

人気blogランキングに参加しています!

応援よろしくです

本日もポチっとクリックお願いします~ 

 

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェリーチーズパイ♪

2006-09-07 | お茶&おやつのお時間!

暑さが苦手な私にとって、お待ちかねの秋

ティータイムが楽しみな嬉しい季節です

9階にあるせいで、いつも家の中は風通しが良すぎる位!

特に昨日の夜は、少し肌寒いくらいのひんやりした風が

吹き抜けていて、

“おおっ温かい紅茶の季節到来~”と思ったら、

即座にケトルを火にかけてしまいました

お湯が沸くタイミングを見張りながら、

持ち手のなじみの良さと、飲み口の厚みが丁度良い

お気に入りの“ウェッジウッドのティーマグ”をスタンバイし

この秋初の温かい紅茶のために“とっておきのダージリン”

“農園指定のダージリン・ピュッタボン”を

キャニスターから出して、1人用ティーポットへ投入

じっくり抽出してから、ティーマグにたっぷりと注ぎます

ダージリン特有のマスカットにも似た芳しい香りと、

光るような薄いレンガ色の水色(紅茶の色ことをスイショクといいます!)

うう~ん美味しい 

美味しい紅茶を入れたら、次は“紅茶のお供のスイーツ”

欲しくなり、夜11時頃から突然“アメリカンパイ作り”を開始

で、出来たのがコレ“チェリーチーズパイ”です

  

えっそんな時間からナゼにパイ?と思うでしょうが、

わたしの場合なぜだか、夜遅い時間に無性に“お菓子作り”が

したくなるんですよね たま~に

まっ、比較的プロセスが簡単な“アメリカンタイプのパイ”

“材料を全て混ぜるだけのチーズフィリング”の

組み合わせですので“ブラウンのスティックミキサー”

(もちろんFPでもOKを駆使して、意外と短時間で完成です

無事出来上がった“チェリーチーズパイ”

今朝、“シトラスフレーバーの紅茶”を合わせて、

本日の1人ブランチメニューに仲間入りさせました

 

人気blogランキングに参加しています!

応援よろしくです

本日もポチっとクリックお願いします~ 

 

Comments (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコリングパウンドケーキ♪

2006-07-23 | お茶&おやつのお時間!

  

            

上の写真を見るとちょっと“ハード系のパン”みたいなのですが、

タイトルからもお解かりのとおり リング状の型でドーナツ型に

焼いた“チョコレートのパウンドケーキ”です

裏面の割れ具合もいい感じになっていたので、

両面撮りました 出来上がりも甘さ控えめでライトな食感

アバウトな分量で作った割には、上々な仕上がりです

というのも。。。。 友人Yさんに下のものを大量に頂いたのです

計3キロですおお~大量 Yさんご馳走様です

 

フランス料理によく使われる“ブールマニエ”

バターと小麦粉を大体半量づつ練り合わせたもので、 

シチューなどの濃度のある煮込みや、ソースに濃度を

つけるのにつかわれるもの

“インスタントのホワイトソース”といったイメージでしょうか

とはいえ、上記の目的で使うのは一回に大さじ2~3程度と

少量なので、Yさんのオススメに従って“バターの素材”

として“焼き菓子系”に使うことにしました

 

バターケーキの作り方には2通りの方法があり、

いつものでは無いほうの“フラワーバッター法”といって

バター+小麦粉と砂糖+卵 の二つを合わせる方法で

作ってみましたが。。。出来上がりに差はありませんね~

マフィンもこの方法で良くできるとのことですので、

いろいろ試してみたいと思ってます~

そうそう これでホワイトソースもた~っぷり作れちゃいます

よね Yさんありがとうございました

 

人気blogランキングに参加しています!

いつも応援ありがとう~

本日もポチっとクリックして頂けると嬉しいです

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バナナキャラメルFトースト(レシピ)♪

2006-06-30 | お茶&おやつのお時間!

本日の“1人朝ご飯”です

急に“フレンチトースト”が食べたくなったので、

“キャラメリゼしたバナナ”を添えて

“キャラメルバナナ・フレンチトースト”

太めの輪切りにしたバナナをバターで手早くソテーし、

表面が焼けたところで、グラニュー糖を振りいれ

強火にしてバターとグラニューを焦がし、カラメル状

にしたら出来上がり 生クリームを添えるとGOODです

火をいれるとバナナがちょっと溶けるので、

太めの輪切りにして、手早く仕上げるのがコツですよ~

ああっ もう時間切れ~

3日ほどお出かけしてきます~

 

人気blogランキングに参加しています!

 お手かけ中ではありますが~ 

ポチっと応援クリックして頂けると嬉しいです BY ぱる

 

 

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェリークランブルマフィン(レシピ)♪

2006-06-22 | お茶&おやつのお時間!

      

お友達のところへ持っていくつもりで

“チェリークランブルマフィン”を焼きました

これはARI風で、表面が大胆にはみ出ていていいのですが、

今日のはちょっと盛り上がりに欠ける感じが。。。

まあ生地がゆるめなのと、チェリーが柔らかかったのとで

思った以上に“しっとりフワフワ”な出来上がり

お味はヨシなので、持っていっちゃおうと思ってマス

 

       

 材料(4個分) : バター60g グラニュー糖70g 卵L玉1個

   薄力粉150g ベーキングパウダー大さじ1/2 牛乳50CC 

    ダークチェリー缶120g クランブル適量 

①  バターは室温で柔らかく、粉とBPは合せてふるって

    おきます。

     ハンドミキサーでバターを柔らかくし、グラニュー糖は

     2回、卵は3回くらいに分けて加え、そのつどよく混ぜて

    空気を含ませます。

       

②  粉の約1/3を加えて、粉気がなくなるまでヘラで

    切るように混ぜます。

    もう1/3を加え粉が沢山あるうちに、牛乳を加え

    しっかり混ざるまで混ぜます。

    最後の1/3を加え、生地の表面がツヤっとするまで

    切り混ぜます。

       

③  水気をよく拭取ったチェリー数回でざっくりまぜ、

    型かマフィンカップに山盛りになるよう分け入れ

    て、クランブルをふりかけます。

       

④  180度に余熱したオーブンで約20分焼いて完成です

    今日はこんなセパレートなカップを使ってます

 

今日は写真の色あいを調節しないまま撮ってしまって

若干見にくいかと思いますが、お許しくださいませ

マフィンはシンプルなお菓子で、作り方も比較的カンタン

なのに、出来上がりの顔だちはいつも様々

そこがおもしろいところなのかもしれませんけどね~

 

人気blogランキングに参加しています!

 ぼちぼちですが~ がんばってます~

ポチっと応援クリックして頂けると嬉しいです BY ぱる

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする